2021年7月3日(土)午後0時34分 愛知県清須市・須ヶ口駅
0.甚目寺12:30発→金山12:55着 普通→急行/吉良吉田行き 3221
3100系後期型に、3150系中期型をつなげた4両編成。3100系は特急色になっていなかったものの、車内の座席モケットは3150系と同じものへ交換されている。ワンマン運転に対応させるのだろうか?(以上、7月3日分の補足事項。)
(A)ペプシ生コーラ600ml(サントリー) 税抜68円※軽減適用
今回は量重視でコーラを選んでみた。加熱処理を施さないことから"生"コーラなのだが…、違いというものがよくわからないもので。あくまで量重視。ドラッグストアで安価なことを含めても、これぐらいがいい。
(A)ポテトチップスうすしお味(クリスピークラブ) 税抜68円※軽減適用
ゲンキーの独自ブランド『クリスピークラブ』。大手メーカー品と比べて安価なだけで、目立った特徴はなし。
(S)スパビーセット※サイドサラダ+コカ・コーラM(マクドナルド) 500円
土曜日はマクドナルドで昼食。セットではサイドメニューがポテト以外にも選択可能なので、今回も正攻法で野菜類を摂取することとした。すると追加分が300円となり、20円追加すればドリンクMがつくという計算。ドリンクMを100円とすればサラダが200円になり、少々マシな計算にはなっただろうか。もっともレタス主体でキャベツと異なるとはいえ、まだ某店より割高感を感じてしまう。
メインはスパイシービーフバーガー、略して『スパビー』。マックポーク(マクポ)から生姜焼き(ヤッキー)を経て、ポーク系が出るかと思った後釜は激辛系ビーフであった。ガーリックとハラペーニョを利かせた攻撃型にして、新登場と同時にスパイシーチキンも同一ソースに一新。辛口な選択肢を増やすのはいいにして、辛口苦手な人の選択肢は狭まったという。まあ、これでようやく2:2で釣り合ったか?
(S)トリチ(マクドナルド) 420円
もう1つはトリプルチーズバーガー、略して『トリチ』。3枚ビーフと3枚チーズはさすがの食べ応えで、チーズも最後まで濃厚に味わえる。味はいつものチーズバーガーだと割り切り、スパビーの余った激辛ソースでもつければいい。
(S)マックチキンナゲット5ピース+たまり醤油ソース(マクドナルド) 200円
チキンナゲットを追加するのはいいとして、やはりお目当ては期間限定ソース。濃い目の醤油味とは日本らしい。なんとなく"サムライマック"のソースと比べたくなり、炙り醤油風肉厚ビーフにせずトリチにしたのはやはりどうだったかと。それこそ醤油系ソースを用いて、200円のバーガーを出しただどうかとも。そうするとサムライマックが売れないからと、結局はやらないのだろう…。
(A)リサイクルインクカートリッジ・エプソン用62互換4色セット(エコリカ) 3130円
で、土曜日の目的。プリンターのインクを2色分(シアン,イエロー)交換したため、インクの在庫はマゼンタ1本のみ。そこでデスクトップパソコンの視察を兼ねて、インクを購入したということだ。今回も比較的安価な互換品を購入したのだが、黒単品が純正品共々見られなくなっていた。
正直なところ20日まで待てばauPAYのキャンペーンが始まるので、購入時に大量ポイントを見込めるところであった。一方でデスクトップパソコンは概ね16万円強、auPAYの最大入金可能額は50万円。デスクトップパソコンは2012年から使用し、2015年に一度大規模修理あり。父親のメールアドレスがデスクトップパソコンに入っているので、動作に限界が見えた現状はそろそろ打破したくもある。いっそ狙うか。
(おわり)