2021年6月11日(金)午後4時34分 愛知県西春日井郡豊山町・豊山2りんかん
6月の通院日は原付を29.6km走らせただけで終了…、とするのはやはり物足りない。だからといって諸々あることから、あまり大きなことをするわけにもいかない。そこで今回は空き時間を利用し、バイクのタンデム走行に必要な装備類を調査することとした。
タンデム用ベルトとグリップを合わせれば、モノによって合計9000円以内に収まるようだ。タンデム用の"持ち手"を備えたバッグは税抜17000円らしい。調査のみで購入予定はないため、そのまま後にするだけ…。
なお6月時点で、2019年5月分『令和オープニングシリーズ』のライブドアブログ用文書を鋭意製作中。その際だが…、途中にタンデム走行では苦しいと思われる箇所が存在していた。訂正しようにも、今からでは手遅れ同然。したがって"架空設定"のまま続けさせていただく。
愛知県道166号 多気中町東(小牧市)→大地町北(岩倉市)
せっかくなので県道にも少々触れておく。多くの県道と同様の対面通行で、歩道付きとあって線形もよい。主要な県道と交差する箇所は流れが悪くなる。やがて県道25号となっており、県道166号は姿を見せなくなった…。
県道25号としても県道63号との交差箇所で、どうも進行方向を誤ったらしい。調べればやはり、名神高速付近の一方通行がネックとなるようだ。いずれにせよ、今日は触れるだけ無駄だったとしか言えない。
さてバイクショップから10.5km。せっかくなのでもう1本、マクドナルドの期間限定品に調べ直したいモノがあったのだ。この『五日市場』は某所への"冷やかし"も兼ねて、往路にも経由している。
(S)プレミアムローストアイスコーヒーM(マクドナルド) 0円
2020年以降、スマートパスプレミアム会員向けの特典がどうも不定期的になってしまった。そのため恒例だった金曜日の無料特典も、ずいぶんとご無沙汰になっている。今回は久々に行使する機会となったわけだ。
(S)黒胡椒てりやき(マクドナルド) 390円
再調査となる期間限定品が、黒胡椒のてりやきという話。黒コショウマヨネーズとベーコンが加わり、引き締まったお味にさせてくれる。いつもの酸味あるレモン風マヨネーズと違って、こっちのほうが好きかも。当初はベーコンレタスのアレンジ系だと考えたが、やはり違うかもしれない。
黒コショウのマヨネーズは、やはり黒コショウの粒が辛さを利かせてくれる。加えてニンニクが含まれることから、旨味の攻撃が重なってくる。ならばベーコンレタス、しかも午後5時以降なことから100円追加で肉2倍。しかしそこまで余裕はないから、今度はそちらを調べようか。
ということで後日、ベーコンレタスバーガーを頂く機会があり…。全くの別物と化したことを思い知る。確か以前は黒コショウの入ったソースだった気がするのだが、見る限りはチキンクリスプと同じカラシ系の黄色いマヨネーズソース。いつの間にか変わってた?
というのも、かつて期間限定販売されていた『たまごダブルマック』が黒コショウの入ったソース。同じく『メガたまご』も同様で、当時のベーコンレタスバーガーも同様だったかと。まあ、とりあえず黒コショウマヨネーズが専用品だと確定。今後の"再登場"に期待しようか。
(A)接触冷感不織布マスク(カリンピア) 297円
さて途中のコンビニでトイレに入った以上、何か買っておくのが礼儀というもの。ところがどうもしっくりくる購入品が見当たらない。何せ食事系の案件(黒胡椒てりやきの再調査)も勝手ながらあることで、飲食物はダメ。最終的には小分けのマスクを選択した次第。
いかんせん衣料品店で購入した50枚入りの箱は、ヒモがすぐに外れてしまう低品質ぶり。そのため最初から本体に穴をあけて、マスクの形を成り立たせている。これで強度は保てる反面、締め付けが強くなって動かしづらい。
ついでに隣接する『ナゴヤハウジングセンター』一宮会場へ。時刻は午後6時になるため、営業時間が終了。こちらは機会をいずれ見つけたい。ということで、今回の走行距離は46.0kmとなった。
(おわり)