2021年6月7日(月)午後3時35分 愛知県清須市・新清洲駅西口
今回は新清洲の駅に来てみた。駅機能は地下にあるため、地上には出入口があるだけだ。トイレは地下通路を経て東口にある。
西口にはロータリーが設けられ、織田信長のモニュメントも配置。バスは地域を巡回する『きよすあしがるバス』のみが発着する。パレマルシェが撤退後は建物だけが残るなど、お世辞にも活気があるとは言えないか。
スロープを設けたため、自転車でも押し歩きで通り抜け可能。原動機付きの二輪車は通行が禁止される。地上に2面4線式のホームを持つ急行停車駅ながら、ホームの幅が狭く地下との行き来も階段のみでなかなか不便。ちょうど駅に入ってきた急行は6両全てが新車であった。
地下通路に面して改札となる。駅にエレベーター等がないことから、自動改札は4列全て狭幅(中2列はIC専用)となる。いずれもかなり無理のある配列だ。無人化はされていないため、各種対応は窓口で行われる。券売機は1つしかない。
東口へ出てみよう。周辺では区画整理と共に、地下調整池の工事が行われていた。駅前の風景も、いずれ変化が訪れるはずだ。
こちらは2021年6月現在ロータリーがなく、区画整理と共に整備されるのだろう。駅出入口はややカーブした形状。駐輪場は西口共々、有料で完備されている。
コンビニは駅から少々離れているものの、フレッシュフーズ『フィール』が構えているため買い物には困らないかと。隣接してドラッグストアがあり、相互に補完しあう関係性を…。他は美容室と、珈琲屋『らんぷ』など。
そんな新清洲の駅について。周囲は区画整理された地に戸建て住宅が多く、集合住宅はちらほらと見かけて目立つ存在。東口に『フィール』があるため、西口に残る『パレマルシェ』の建物は活用が難しくなったか。駅自体が橋上駅舎化など大改造され、無人化されるかもしれない。
この日はホームへ入っていないため、これにて終了。だいぶスペースが余ったな。
(現)三ツ矢サイダーレモラ570ml(アサヒ飲料) 84円※軽減適用
とりあえず冷えた甘い飲料を欲したので購入。レモンライムとかレモネードとか言うが、結局は無果汁にして風味付けの域を出ない。普通の三ツ矢サイダーがいい。
(A)Sof'ミルクバニラ(赤城乳業) 税抜88円※軽減適用
ソフトクリームの"上だけ"らしく、"なぜか上だけ"というCMが妙に残る商品。乳脂肪分8.0%なのでアイスクリームとなり、ミルクバニラのお味が濃い目。一度持ち帰ってから再冷凍させたため、ソフトクリームらしいふんわり食感とは少々変わってしまったか。
(おわり)