2021年5月13日(木)午後3時19分 愛知県あま市
あま市役所新庁舎の建設現場に続報あり。敷地を囲うように道路が拡幅され、電柱もやはり移設される。対面通行に加えて、歩道を設けるには十分な程度だろう。
(現)キシリトール入りブラックミントガム(CGCジャパン) 397円※軽減適用
ガムを買う機会を探りつつ、このところは"小さい商品"しか見られず。大袋たるパウチ入りはゲンキーと、CGC加盟店(Yストア,カネスエなど)でしか見られない。いい加減、大手メーカーはボトルばかり余らせて何がしたいのか。それこそ"SDGs"を主張するなら、ゴミを減らすべく詰め替え用を出してほしいものだ。(言っていることは何も変わらない。)
(現)みたらしだんご(米乃家) 90円※軽減適用
愛知県尾張地区の団子は特徴がある。串に5個刺さっていること。タレにたまり醤油を用いているため、お味が濃厚なこと。特にスーパーの売り場に並べられている既製品と比べればおわかりだろう。あちらは串に4個刺さっており、タレも色が薄く甘み重視な印象。要するに食べたくなった話。
(現)ふんわり軽い粘土・しっとりタイプブラウン(ダイソー) 110円
粘土を2種購入し、こちらには"ソフトクレイ"と入っている。グラウンドの土はどうしても茶色であるため、茶色の粘土が欲しかったのだ。開ければこちらはチョコホイップの感触。ひとまず土の色合いには十分だ。
(現)ふわっと軽いねんど・白(ダイソー) 110円
こちらは追加用の白いほう。ということで、理想の2軍本拠地に手を加えた話は別で記述する。いい加減、野球場建設(理想の1軍本拠地)に取り組まねば。
(現)天使の生クリームどら焼・プレーン(岐阜金蝶堂) 290円※軽減適用
販売に訪れていたところを購入し、食べてみる。生クリームと粒あんを組み合わせて、合わないはずはないだろうと。甘さも控えめで、両者の味をそのまま美味しくいただけるのがいい。でも価格から比べて、大手メーカーの品をスーパーの見切り品で購入する選択が多いんだろう…。
(現)軽自動車税・原動機付自転車1種(愛知県あま市) 2000円
さて原付に限らず、各種税金等について。通知書面が届くのだが、なんとなく"領収書"のような文言に見えてきて紛らわしい。とりあえずコンビニで支払うことはでき、今回は現金を使用した。
(S)なつかしのつぶつぶコーン(セブン-イレブン) 138円※軽減適用
ついでに1つ手を出してみた。コーンマヨネーズはパンにのせ、加熱すると美味しくなる。回転寿司のコーンマヨネーズは加熱せず、そのままで美味しくいただきたい。コーンとマヨネーズ、この2つ以外に具材はいらない。
(A)ザ・アスリート(ビバレッジプロジェクト) 税抜48円※軽減適用
ゲンキーの独自商品。このスポーツドリンクは…、スポーツドリンクだ。野菜フルーツジュースと混ぜるもよし、炭酸水で割るのもよし。なんならこれら3者一体で合わせるのもよろしい。
(A)ランチパック・プルコギ&チーズ(山崎製パン) 税抜118円※軽減適用
ピザハットが人気商品をベースに監修した新商品。食感はミートソースながら、味は甘辛い韓国風の焼肉である。そのまま食べてもよし、トースターで少々焼き上げてもよし。チーズが合うのか、表記されるほど辛さは感じなかった。
セブン-イレブンに完全導入された、セミセルフレジでauPAYを用いてみた話。結論から言えば、これまでと同様に画面表示のコードを店員がスキャンするという。まあ…、目的が非接触化ならば妥当かと。
(A)スニッカーズピーナッツ(マース) 税抜130円※軽減適用
なぜかセブン-イレブンに1本満足がなかったため、土曜日の"代用品"として購入。もっとも"つなぐ"ことなく終わってしまい、余ったという話。1回食べたと思うし…、いずれ食べることとなるし。感想はいいか。
(A)湖池屋JAPANプライドポテト・神戸ビーフ甘辛醤油仕立て(湖池屋) 税抜89円※軽減適用
見切り品を購入。ブランド牛の甘辛い味わいはなかなか濃厚で、噛むほどにビーフの旨味が伝わってくる。やめられずとめられず、あっという間に食べきってしまった。
(A)大きな台湾にぎりめし(ローソン) 198円※軽減適用
麺屋はなび監修による新商品が気になった。パッケージを開ければ、普通に大きい直巻きのおにぎり。その中身はニンニクたっぷり、辛さ十分な"台湾ミンチ"が詰まっている。不思議と繰り返したくなるのがたまらない。麺屋はなびも調査したい。
(A)鶏皮包みチーズ(ローソン) 180円※軽減適用
通常の唐揚げと異なり、鶏肉とチーズを鶏皮で巻いて衣をつけて揚げたもの。なかなかいいんではないの?
(A)うまい棒コーンポタージュ(やおきん) 10円※軽減適用
400円以上で2ポイント+10ポイント獲得するよう、金額調整用に追加。結果論ではあるが、うまい棒を追加しなければ合計400円。賞金は出ないが"ピタリ賞"となっていた。コーンスナックはコーンの味がいい。
(A)チロルチョコミルク(チロル) 22円※軽減適用
鶏皮包みチーズが20円引きとなったため追加。チョコとミルクが適度に混じってうまい。10円から上がっているのはサイズを大きくし、バーコードをパッケージに印字できるようにしたためらしい。
さてゲンキーではauPAYのスキャン方式が、他店と同様の方式へと変更されていた。ただどうも読み取りに難があるようで、誤作動が多発し後続を滞留させる。この差はどこから出るのか?
(A)キシリファイン・クールミントガム(ゲンキー) 税抜298円※軽減適用
ゲンキーのガムは甘みが強すぎる。…それで大手メーカーよ、なぜ頑なにパウチ入りガムを出さない?ボトル入りばかりなら、ボトルだけが大量に余ってしまうではないか。(※大事なことなので、100回目になろうとも繰り返し申し上げます。)
(A)鮎菓子(打出の小槌本舗) 税抜98円※軽減適用
三重県で作られた和菓子が気になった。餅とこしあんをどら焼き系の生地で挟みこんだ様が、鮎のようだとされる。甘さ控えめ、これがベスト。
実はさらに業務スーパーへ出向いてみた。パウチ入りのガムは見当たらない。なんとなくサイコロステーキが気になってしまい、買うつもりは全くないのに探してみたら冷凍である。やはり成形肉だった。昨今話題の某先輩とは関係ないし、当該作品もあまり興味がわかない。
(S)チーズスパイシーチキン(ファミリーマート) 170円※軽減適用
ファミチキと比べて小ぶりな『スパイシーチキン』に、チーズが挟まって新登場。黒コショウのスパイシーさをまろやかにはさせるが、衣にも含まれたチーズ。コンビニらしく、どうも臭みがあまり得意でないタイプだ。
(おわり)