2021年3月29日(月)午後3時8分 愛知県あま市・甚目寺観音
満開に咲き誇る桜をどこで見るのか。特に密集を避けるべき昨今、何もわざわざ人気の名所で見ることはない。近場でそこそこ美しく見られれば、それでよいのだ。甚目寺観音ならば、さほど人が多いわけでもない。
(A)クリスピーチキン・プレーン(ファミリーマート) 145円※軽減適用
食感重視なチキンは販売早々に品薄らしく、店で見つけた以上は試しておくほかないだろうと。鶏むね肉にクリスピーな衣、醤油とにんにくを使ったシンプルな味つけ…。あれ、これってアレと変わんなくね?コンビニで買えるだけじゃね?
(A)カーネルクリスピー(ケンタッキーフライドチキン) 230円※軽減適用
ということで最大手のクリスピーチキンをauPAYで購入し、持ち帰りとして扱われたため近い公園へ。こちらも唐揚げ風味ということで、脂身の少ない鶏肉にクリスピーな衣。モノは価格からしてもコンビニより上等だ。
改めて、坂牧コミュニティ公園の桜も満開。誰もいないところで過ごしていると、小学校入学を控えたであろうお子様の写真撮影だろうか。家族連れがやってきた。2021年こそは…。
続いて大治役場前のバス停へ。こちらの駐輪場に植えられた桜も満開だ。
2021年3月31日現在、まだ七宝庁舎は塀で囲われたまま解体されていない。桜の木と花は去り際を見つめるのか、それとも…?
(A)キシリファイン・クールミントガム(ゲンキー) 税抜298円※軽減適用
3月末にauPAYのキャンペーンが終了し、通常量のポイントしか得られなくなった。それで大手メーカーよ、なぜかたくなにパウチ入りガムを出さない?ボトル入りばかりなら、ボトルだけが大量に余って(以下略)。
(A)充実野菜・緑黄色野菜ミックス(伊藤園) 税抜58円※軽減適用
金額調整用にいつもの充実野菜を単品で追加する。せっかくなので、今日はサイダーで割って飲んでみたい。190mlに対して本来ならば190mlほど欲しいもので、そうするとどのカップにするかというものか。肝心のサイダーは炭酸が抜け、ただ甘ったるい。これはもう1回やり直す案件だ。
(A)乳酸菌ショコラ・ミルク(ロッテ) 税抜198円※軽減適用
今回は乳酸菌入りチョコレートを試してみたい。小箱に小袋入りで詰められたもの。ミルクチョコレートなので甘く、個体が小さいこともあって別メーカーのミルクチョコを思い出した。
(A)ブラックブラックタブレット(ロッテ) 税抜198円※軽減適用
200円刻みに縛られて追加。これならば旅行先でも口はスッキリするし、ブラックミントならば眠気も…。原付シリーズ向けだ。
(現)ホームランゲーム(ベル玩菓) 110円
なんとなくこんなものを買ってしまった。グラウンドを見る限りでは内野が土タイプらしく、透明なドーム屋根で覆われて。色は青,赤,緑とあった中で青を選択。オセアン舞洲みたいなもんだ…、行ったことないけど。
(現)LR44アルカリボタン電池(ダイソー) 110円
ダイソーでLEDコンサートライトを購入する際、電池が別売りだとわかって追加する。そんなボタン電池を入れる際も、フタを開けるにドライバーが必要と。ひとまずなんやかんやで使えるようになった。
(現)LEDコンサートライト(ダイソー) 330円
使う際はボタンを長押しして起動。ボタンを短く押すと色合いが赤,ピンク,オレンジ,黄,青,紫,緑,白と変わっていき(順不同)、再び長押しすれば消灯する。これを何に使うのかといえば…?
ナゴヤドーム改め『バンテリンドームナゴヤ』。勝利の"儀式"として、カラーLED照明と連動させた"ヴィクトリーショー"が行われる。楽しむのであれば手持ちのLEDライトが欲しいもので、2021年の本拠地開幕3連戦では来場者全員に配布がある。
そうでなくとも、グッズショップで販売すべきだろうと。販売がなされないため、外部で調達するしかないのだ。
(つづく)