時は2012年9月上旬、2代目デスクトップパソコンが突如として故障。バックアップを取らないまま買い替えとなり、データの入ったハードディスクだけが残された。このブログも存続の危機を迎えたため、生かすことはできないかと…。
ハードディスクからデータを吸い上げる手段はないか。調べたところ、ひとつ可能なツールが見つかる。それはエイデン改めエディオンにはなく、専門店になければあきらめるしかない。ということで当時、必要な機材を専門店で探した話。
2012年9月23日(日)午後1時12分 名古屋市中区大須
名古屋市内で大須といえば大須観音のほか、電気街やサブカル系の街として知られる。そして名物の信号機。中央に集約させた独特の形状は、一度見たら忘れないだろう。これはLEDを採用した2代目。インパクトは初代のもののほうが大きかった。
(現)HDD・USB接続ケーブル『UD-500SA』 3280円
『グッドウィルEDM本店』に着く。探し物は…、あった!ハードディスクをUSBに接続するケーブル『UD-500SA』があった!残っている旧パソコンのハードディスクを、新たに購入したパソコンに接続してデータを転送するために用いるもの。結構値が張るけど買ってしまえ!
新舞子マリンパークを経て、最後の目的はUSB対応のキーボード。新しいパソコンのキーボードはほぼノート用で、非常に打ちづらい。今まで使っていたようなキーボードを買っておこうと考えていた。ついでに古いパソコンのキーボードはUSB対応ではない。まだいまひとつ使い慣れない、Windows7の問題ではないことは確かである。
(現)USB対応キーボード 1270円
この日『ソフマップ名古屋駅ナカ店』へ入ると中古パソコンが非常に安く売られていたが、いかんせんタイミングが悪すぎる。お目当てのキーボードは手ごろな値段のものを選んだ。それといくらビックカメラ系列だからって、持ち帰り用の紙袋がBS11とは…。(後にビックカメラへ入居、統合。)
9.名鉄名古屋18:20発→木田18:37着 準急・佐屋行き 6330
そして帰宅後のこと。新パソコンとハードディスクをケーブルでつないぎ、外部の電源を入れる。すると、旧パソコンの騒音が聞こえてきた。そして旧パソコンに入っていたファイルフォルダが出現。ハードディスクの中身は故障前とほとんど同じだ。
その後2014年にWindowsXPのサポートが終了し、結果オーライでよかったと。そして2代目デスクトップパソコンも、2014年末ごろから急激に調子が悪化。2015年に修理に出している。
時同じくしてJEMTCによるノートパソコン有償譲渡会があり、占有する初代ノートパソコンを購入。購入してからほぼ1年はインターネット接続機器を用いず、翌年に購入した無線機器を通し満を持して開通させた。
すると動作が急に遅くなった初代ノートパソコン。入っていたのは32ビットのWindows7で、購入段階においてメモリは1GB。さすがにメモリ容量は足りないようで、購入したいと考えた次第。しかしPC2-4200性能であるため、最大合計は2GBとなった。
2016年5月14日(土)午後2時58分 愛知県海部郡大治町・大治西条バス転回場
今回は更なるイレギュラーパターンとしてか、大治西条からのスタートとなる。ここから名古屋市内は均一料金となるため、終点まで210円となるのだ。まあ今回は総費用がどうなるか不透明なので、削れるところから削るというのはある意味正解。
1.大治西条14:58発→広小路栄着 路線バス/栄行き 名鉄バス1763
さすがに2本しかない日野製車両は来ない。乗り込むのは三菱ふそう製の2007年式ノンステップ車両で、結構好みなタイプだったりする。運賃表を見る限りでは金額が低いこと、乗る段階で客の姿が見られなかったことから大坪始発だろう。
今回、乗客の流れは大まかに。基本は名古屋市内まで乗る一方で、市内に入ると降車客が見られる。5分前に出て見送った名鉄バスセンター行きを、笹島交差点で抜かす栄行き。終点の手前、広小路栄で他の全乗客も下車。
では、大須まで歩くこととしようか。伊勢志摩サミットを控えてか、名古屋市内でも警備が強化されている様子。幸いにも、期間前後に当たる21日から28日までは旅行などの予定がない。
20分ほど歩いて赤門へ。栄から大須まで歩いたのは、逆方向であれば2012年9月以来となる。このときもパソコン周辺機器を購入するため、大須を訪れている。2代目デスクトップパソコン(WindowsXP)のHDDから3代目デスクトップパソコン(購入当時:Windows7)へ、データを移行するためのケーブルを購入した。
(現)PC2-4200メモリ・1GB(※ノーブランド) 1521円×2
そして今回メモリを購入した店も、当時と同じ『グッドウィル・エンターテイメントデジタルモール本店』。思いのほか低価格で調達できたものの、購入可能なもの自体がこの1種類だけ。動かなかったらあきらめようか…。
繁華街にたたずむ勝鬘寺の門。日々進化を続ける栄地区において、ここだけは時代の流れに乗ることはない。とりあえず帰りのバスは、地上の乗り場で待つとしよう。
2.栄・噴水南18:53発→大治西条着 路線バス/大坪行き 名鉄バス1517
来たのは2005年式の三菱ふそう製ワンステップ車両で、車体上部分の赤塗装が省略されている。多くの客はこの噴水南から乗車する。客の流れとして、笹島まではほぼ乗る一方。笹島から名古屋市内までは乗車客だけでなく、降車客もいる。名古屋市内から出ると片側1車線の旧道へ進み、降りる一方。結局、大治西条では1人残して全乗客が下車。
帰宅後にメモリを入れ替えて起動させよう。無事に起動し、プロパティにてメモリが2GBとなっている。メモリ購入以外にも色々と考えつつ、精密機械相手では…。
そして2018年末、一部キーが反応しなくなった。
加えてWindows7のサポートが終了し、Windows10搭載となる2代目ノートパソコンを仕入れるべく。再びJEMTCによるノートパソコン有償譲渡会があり、2019年1月に購入して現在へ至る。スペックはメモリ4GB、SSD120GBだ。
(おわり)