オールスター格付けチェック~格付けチェックの設問を自己流に考えてみる~
上記の続きで、思い付きでできるか考えた内容。
1.ワイン
本家では高級どころか、1本10万~100万円などといったものも登場する。そんなものは滅多に用意できないので、赤ワインか白ワインかを当てる"BASIC"も参考にしたい。その場合、価格は赤白とも同等となる。
2.吹奏楽
音感問題は主に2種類あり、演奏者を当てるもの、もしくは楽器を当てることとなる。こちらでは前者について記載したい。本家は"BASIC"を含め、プロとアマチュアを比べるのが定例。楽団や奏者のみならず、ダンスなども登場している。
この際なので見てみたい、中央競馬の東日本地区G1ファンファーレ。
3.食感
食感問題は概ね2回行われ、こちらでは牛肉以外のほうを記載したい。各チームで題材が異なることも多く、その際は正解となる選択肢が固定される。加えて近年は『絶対アカン』なるものが登場し、そちらを選んだ際は2ランクダウンとなる。
記憶に新しい2020年秋、戦慄させたカネテツの『ほぼシリーズ』。芸能人を"ほぼ亡き者"にしたばかりか、放送後に店頭から姿を消したとも…。
4.映像編集
1問は出てくるのが"モノを見て当てる問題"。長らく盆栽が主に用いられ、不正解は盆栽を模して丹念に作り上げた工芸菓子という。盆栽マスターの存在なくして"専用部屋"が用意されるほどの現状にあらず、伝説として語り継がれている。
…ごめん、この項目やめた。考えれば考えるほど膨らむばかりで、まとまり切らない。なお"不正解"は、ブログ管理者(ないし"旅行班メンバー")自ら再編集したものを想定していた模様。
5.鳴り物応援
音感問題のうち、こちらの項目は楽器を当てる問題について記載。本家では弦楽器が主なもので、価格もさることながら存在価値上希少なものが登場する。当然ながら、そんなものは容易に扱えない。
目を付けたいのは"BASIC"で使うようなプラスチック製楽器。そしてこちらも見てみたい、日本野球で語り継がれるべき鳴り物応援。東北楽天の浅村選手とか、中日のチャンステーマ3がいい。なんなら『絶対アカン』な合成音とかも(以下略)。
6.牛肉
食感問題のうち、牛肉は最終問題で固定されるのが定番。さらには最終問題として、不正解だった際に2ランクダウンとなるのも定番。さらに2020年からはこちらも『絶対アカン』選択肢が登場し、そちらを選べば無条件で『映す価値なし』と…。牛肉であれば、豚肉が該当する。
本家で出てくるような最高級ブランド和牛もなかなか手が出せない。"BASIC"では赤ワイン煮として、単純に"肉か魚か"を当てることもあったりと…。本家でも2021年は牛ほほ肉の赤ワイン煮になり、不正解が鹿肉になっていた。
…マグロのほほ肉(加熱用)はどの立ち位置になるんだろう?なんとなく風味はともかく、加熱した際の共通点があったりなかったり。2015年に訪れた石原水産マリンステーションを思い出し、選択肢に加えたくなった次第。
ひとまず以上。ようやくネタを消化できた…。消化しきってないけど。
(おわり)