東京近郊区間―
 その範囲は近郊と呼べないくらい広い。これまで完全制覇を目指してきた旅行班であったが、それは範囲拡大の歴史でもあった。2009年3月に10路線が編入された際、特に房総半島はすべて含まれることとなった。旅行班は8月に房総半島を一周し、完全制覇へある程度のめどがついた。

 では、関東圏を制覇した激闘の歴史を見ておこう。電車特定区間関係分、および2007年までに制覇した分については割愛する。

 2008年は3月に八高線、8月には川越線。そして水戸線と両毛線を制覇したが、2009年に房総半島全てが加わるなどエリアが拡大。ならばと旅行班は8~9月に内房線,外房線,東金線,総武本線,成田線を一気に制覇。2010年には上越線。そして3月に日光線,烏山線,信越本線,鹿島線、そして久留里線に乗車して"完全制覇"をこの時点で果たした。(定期列車の停車しない鹿島サッカースタジアムを除く。)

 2014年になり、範囲はさらに拡大。その中で中央本線メインルート,篠ノ井線は幾度となく利用する路線である。水郡線は水戸から常陸大子まで2007年9月に制覇し、小海線も9月に制覇。2008年大晦日に中央本線の辰野回りも制覇。残ったのは水郡線常陸太田と、正式にはルート変更がなされる10月からとなる吾妻線。迎えた『青春18きっぷ』の季節、こうなれば乗りに行くほかはない…。

 今回も、企画を持ち寄った2人に企画をまとめてルートを組んだ1人。そして例によって日数しか聞かされてない姫と合わせた、いつもの4人。
ももか「ってか、また4日取られてるんだし。…アレ作ってきてるんでしょ?」
めぐみ「あるけど…。」

 長期日程ではおなじみ、ブックレット状に仕上げた行程表兼メモ帳。表紙は2年5か月前の"ライトアップされた東京タワー"。
ももか「…東京だろうって思ってたわよ、去年九州だったもん。それでアンタらのことだから東西のバランスなんか気にしちゃってさ。それで…?」
めぐみ「野球のはちゃんと持ってきてるよ。」
ももか「はいはい。」

 9日にQVCマリンフィールド(※2014年当時の名称)へ。これこそ目的の1つである。
ももか「…計画の"千葉―埼玉"って何よ?」
めぐみ「これね…、せっかくだし"フェス"的なの見たかったのよ。」

 関東で"フェス的な"野球の試合は、選択肢として2カードあった。1つはまだ行ったことのない横浜スタジアムでの『YOKOHAMA STAR☆NIGHT』だが、未到達の2駅を合わせるとダイヤが合わない。おまけに来場者ほぼ全員ユニフォーム配布とあって、チケットが完売状態では断念せざるをえなかった。
ももか「未到達の2駅?」
さくら「まだ乗ってないとこあって…。」
ももか「…関東って全部回ったはずよね?」
なぎさ「…よくわかったな。」
ももか「そりゃ…、ね?」
さくら「増えたってんだもん。」
ももか「増えて…、乗るわけね?」
さくら「乗るよ。」
ももか「…いいですけど。」

 もう1つが7年ぶりとなる、千葉マリンスタジアム改めQVCマリンフィールドにて執り行われる『埼玉vs.千葉ライバルシリーズ』。こちらに集中させるとダイヤが合うほか、ユニフォームの配布もなくチケットの確保に余裕があった。横浜もそうだが、天候が唯一の心配材料か…。
ももか「もうこれ以上いい。アンタらの言いたいことわかった。」
めぐみ「本当に?」
ももか「本当だけど…。」
なぎさ「…だけど何さ?」
ももか「…最初から1本に絞るってのはダメだったの?」
めぐみ「だって…。」
ももか「横浜行きたいなら別にユニフォーム貰わなくたって、こっちは別に困らないし帰りの荷物とかもあるでしょ?」

 そもそも完売状態だったのが決定的な要因である。
なぎさ「なんなら、大阪での『鷹の祭典』…。」
ももか「それやっちゃったらこのブログまとめるのにまた手間かかっちゃうじゃない。ただでさえゴールデンウィークのようやく完成したってのに…、去年のだって7か月かかったんでしょ?」
めぐみ「まあ行く気あったんだけどね。」
さくら「あったんだ…。」

 『鷹の祭典』はさておき、未到達の2駅について。2日目は常陸太田を制してからQVCマリンフィールドへ向かう予定で組んでいる。
ももか「あれ、行ったんじゃなかったっけ?」
さくら「常陸太田行ってないけど。」
めぐみ「常陸太田行きに乗ったけど、上菅谷で降りたのよ。」
ももか「そんな昔のことなんか…。」

 3日目のメインは吾妻線。終着駅の大前まで向かうのが1日5本しかなく、今回のプランニングで苦労した要因となっている。さて、2日目の出発時間は朝5時となっているが…。
めぐみ「これ遅らせていいかなって…。」
ももか「…遅らせてどうするのよ?」
めぐみ「もうコインロッカーいらなくなったじゃん。上野でもその時間浮くかなって…。」
ももか「まあ、…そうだし寝れる時間も増えるんじゃない?」

 始発便では東京到着が5:52。そこから上野までが10分弱ぐらいであり、この時間は京浜東北線で快速運転を行っていない。上野出発は6:51を想定しているため、かなり時間が空くこととなる。そこで時刻表を見よう。
めぐみ「27分だと東京が6時19分だからちょうどいいぐらいに着けるのよ。」
ももか「それならそれでいいじゃない。」
さくら「他人事のように、…いい加減時刻表読めるようになってよ。」
ももか「何言ってんのよ?アンタらとどれだけやってきてるか…。」
さくら「今日も来るまで全然どこか聞いてないくせに。」
ももか「ああどこかも知りませんでした。」
なぎさ「お前ら…。」
さくら「ひょっとしたらあいちゃんのほうが時刻表読めたりして…。」
なぎさ「だからやめろって…。」

 これは、"怒涛の48時間"の始まりに過ぎなかった…。

(東京夏の陣2014 つづく)


もも「…何これ?」