2020年12月12日(土)午後0時20分 愛知県あま市・鳳凰山甚目寺観音
土曜日は何しようかと考えつつ、毎月12日だったので『甚目寺観音てづくり朝市』という結論に至った。近隣各地からあま市甚目寺観音へ集まり、雑貨や飲食などの出店が並ぶ。
いわゆる"キッチンカー"も並ぶが、どういうわけか東門に集中する傾向らしい。なかなかオシャレな店も出ており、何かと気にさせてしまう。さあ、何にしようか…?
今回は予算を概ね2000円とし、タコライスにしよう。この『喫茶oheso』は喫茶店らしくドリンクメニューも豊富で、ハワイのドーナツたるマラサダ。さらにはタコスもある。他店とも絡むので、実食は後程。
続いては向かいの『78BURGER』。注文後にパンと肉を焼き上げ、出来立てをいただけるのも魅力。特に肉は鉄板の上で焼きながら"成形"するという。
メニューはハンバーガーのほか、オリジナルのテリヤキソースを用いたテリヤキバーガー。ナチュラルチェダーチーズと共にいただく、チーズバーガーとテリヤキチーズバーガー。だし巻き玉子を加えた『ナナハチバーガー』もある。
(現)ハンバーガー(甚目寺観音てづくり朝市/78BURGER) 600円※軽減適用
今回は価格を見て、全ての基本となるハンバーガーを選択。パンもお手製で、これこそまさしく手作りハンバーガー。大手チェーンの品と比べてサイズが大きく、食べ応え十分。特製のオーロラソースとも相性よろし。レタスは茎の部分しか残ってないのか…、ロメインレタスじゃなくって?
(現)タコライス(甚目寺観音てづくり朝市/喫茶oheso) 単品800円※軽減適用
本来は味付けされたひき肉(タコミート)とライスだけが基本となり、レタスやチーズなどはトッピングとして扱われるのが沖縄式。この店ではレタスが最初から入っており、野菜不足が顕著な身としてもありがたい。サルサソースはマヨネーズと合わさることでまろやかにさせるが、元々辛くない味かもしれない。ドリンク付きは950円となる。
続いて目を付けたのは台湾屋台料理の『タイペイシャオツー』。ここで少々予算をオーバーしてしまったようで、いかにこのような屋台料理が意欲を注がれるかわかってしまう。
(現)魯肉飯(甚目寺観音てづくり朝市/タイペイシャオツー) 750円※軽減適用
豚バラ肉を細かくして台湾醤油などと共に煮込んだもので、ルーローハンと読む。それをご飯にかけ、高菜漬けや煮卵を添える。さらにどういうわけかたくあん漬けが2枚。そのお味は日本と異なる台湾風で、少々癖はあるものの辛くなく頂ける。で…、香草は結局何?
今日はこれで満足だ。昼の2時前ともなれば食事系の数量も残り少ないようで、たい焼き店ではハムチーズマヨ味が売り切れている。
2020年は遠征をしなかった分、費用はあまりかかっていない。よく考えれば近隣でもまだ"未開拓地"が数多くあり、そちらも押さえておきたいものだろう。2020年内の1本分は原付で少々という程度にする予定であり、いよいよ3県内から出ないという"怪挙"が果たされる…!
(おわり)