2020年11月13日(金)午後3時26分 愛知県あま市

(A)Lチキ台湾唐揚げ(ローソン) 238円
 恒例『三太郎の日』はついつい余計なことをして、18ポイントを追加させてしまう。さてそんな新商品は衣の食感が独特なチキン。なんとも言えない独特な味をして、さほど辛くない。ジューシーさに欠けることからモモ肉でなく、むね肉を使ったのだろう。


 名二環の集中工事が気になる中で、今回は五条川堤防と県道62号で九之坪(北名古屋市)へ。火曜日は県道63号を名古屋市西区から西春高校前(北名古屋市)まで走行しており、中2日でその続きをこなしたかったのだ。

愛知県道63号 九之坪(北名古屋市)→桃源(江南市)
 西春駅近くから江南市が10km、岩倉は5km。西春高校前からも北上し、岩倉市に入っても片側2車線で続く。途中で県道25号と交差し、重複するも存在が薄い。主要地方道となった時期が異なるためだろう…。

 岩倉中学校南から対面通行となるも拡幅工事が結構進んでおり、新しい標識も立ち上がっていることから早々に片側2車線となることだろう。調べたところ途中の県道149号が旧名鉄一宮線の廃線跡で、上をまたぐ形で対面通行の高架橋となっていた。

 再び片側2車線となって一宮市へ。国道155号の現道と交差する辺りから対面通行となり、今度は拡幅工事が成されない。センターラインが白線を挟んだ黄線2本で、より強い注意喚起だろうがなんとなくそそられたり。

 江南市に入る手前でバイパスへ進んでおり、直進だったであろう旧道から離れて三度片側2車線となる。やがて交差する国道155号もバイパスで、拡幅工事が進んでいるご様子。


 そのまま江南市の中心部に近づき、赤童子西のauショップ駐車場でようやく小休止。甚目寺駅近くのローソンから20.0kmちょうどと、ある意味計算が正しいのかわからない。

 三度対面通行になり、夕方となれば流れも悪くなる。県道64号と交差する、その名も『桃源』で県道63号は完全走破達成!同時に直進は関市へ続く県道17号の起終点となるため、次回作にご期待あれ…?

 今回は県道64号へ進み、国道155号等を介して帰ろうかとしている。その理由を後で述べることとして、この県道は逆方向に走破済なので割愛。とりあえず時間帯柄、ところどころ流れはよろしくなかった。

 県道64号の起終点で直進方向に表記がなかったため、とりあえず津島方向へと県道18号を左折してしまった。結果、国道155号(現道)へは遠回りになってしまう。まあ、国道に出れば早いのだろうけど。


 江南市内から11.7km。少々ルートを確認したいところにマクドナルドがあり、そちらも立ち寄りたい箇所としていた。とりあえずこの交差点で右折となり、県道145号から県道14号へ出ることとしよう。



(現)水(マクドナルド) 0円
 時刻は午後5時を回っており、外が寒くなってくる頃合い。中の暖房で温まるか、飲食で温めるか…。


(現)倍ベーコンマックポーク(マクドナルド) 300円
 かつて100円で販売されていたマックポークが復活する際、ベーコンが加わって200円となる。さらに午後5時以降は肉1枚追加して300円。コンビニチキンのコストパフォーマンスが悪いのか、こちらが良すぎるのか。てりやきと異なるガーリック風味も、マヨネーズ系なしでまたよろし。

 


(現)プレミアムローストコーヒーM(マクドナルド) 0円
 こちらはスマートパスプレミアム会員の金曜日無料特典。暖房効果を得るため、今回はホットコーヒーにしてみた。時間経過でぬるくなるのはやはりご愛敬だったか…。


愛知県道14号 毛受(一宮市)→稲沢警察署前(稲沢市)
 わざわざこの経路をたどった理由は、東海北陸自動車道に設けられる『一宮稲沢北』インターがどうなのかということ。特にインター番号がどうなるかと考えたら、標識にある一宮西のインター番号が"1-1"となっていたためあっさり解決。さすがに"0"は使えなかったか。

 構造もほぼ完成した模様で、料金所ゲートも姿を見せている。これで全て見えてきた。すっかり暗いところ、目的はあと1つ残っている。


愛知県道121号 稲沢警察署前(稲沢市)→???(稲沢市)
 県道14号から分かれてしばらくは直線状に狭い。やがて現れる信号交差点は道なりに右へ進み、車道が広くないものの歩道付きの対面通行となる。そのまま一方通行の出口に突き当たるも、まだ続いているようで左へ…。

 実のところ県道121号の起終点ははっきりしていない。調べれば県道136号と交差して終わっているらしく、そのまま気づくことなく通り過ぎていたり。以前に通った箇所が該当していたため、そのまま完全走破達成としておこう。


愛知県道121号 ???(稲沢市)→稲沢警察署前(稲沢市)
 そのまま稲沢警察署前まで戻ろう。一方通行出口(西町2丁目)からそのまま直進した際は対面通行となり、信号交差点は道なりに左へ進んで狭い道。ニッケタウン稲沢を左手に見つつ、県道14号にぶつかる。この方向ではスルー走行できない構造だ。

 今日の走行距離は54.0km。さあ、2度目のオイル交換まで概ね残り150km。行楽も厳しいが、何かしたいところではあるだろうか…?
(おわり)