2020年11月10日(火)午後0時37分 愛知県海部郡蟹江町

 原付のトリップメーター表記を57.8kmとし、14.6kmで海南病院へ月例の通院日。終わってからは国道1号で6.3km東へ進み、今回は『ステーキのあさくま』を試してみる。

(現)セットドリンクバー(ステーキのあさくま) 231円
 こちらではメインメニュー全てにサラダバーが付くほか、サラダバー単品も選択できる(税込みで1298円)。通常のバイキング方式はそのままながら、取りに出る際はマスク着用厳守。使い捨てのビニール手袋をその都度使用。手持ちトングも1回ごとに取り換えることとなる。

 このほかテーブル上の各種備品もなく、別途用意してもらう方式。今回はドリンクバーも追加させて食べ放題メニューの発動となる。



(放)コーンスープ
 あさくまの名物といえばコーンスープであり、レトルトの販売も行っている。この濃厚なコーンたっぷりスープは、なかなかインスタントではできないだろう。タイミングはどうあれ欠かせない。

(放)レタス類+ポテトサラダ+胡麻ドレッシング
 食前の野菜類を忘れてはいない。本来ならば『あさくまドレッシング』をかけるべきなんだろうが、やはりここは手慣れた胡麻ドレッシングを選択。こちらも不動の人気2位と表記されている。

(放)トマトソーススパゲティ
 あくまでサラダの付け合わせ程度といったものだろう…。茄子とひき肉、ブロッコリー…。残念ながら印象に残らない。

(現)学生ハンバーグ(ステーキのあさくま) 1705円
 今回選んだのは『学生ハンバーグ』で、ネーミング的に固形肉が高価だからという"代替品"と思わせる。あらびき肉だけで成形した"ハンバーグステーキ"は、まさに食感が肉々しい。これぞハンバーグステーキの本来あるべき形だ。付属の"石"で焼き加減を調節するはずが、うまく使いこなせず…。

(放)ガーリックライス
 ご飯にも変化をつけておこう。見た目はパセリが混じっている程度ながら、味わいや後味は確かにガーリック。単独でもなかなか強い。


(放)ガーリックライス+カレー
 食べ放題界の問題児、ガーリックライスとともに登場。ステーキ店のカレーは牛肉を余すことなく使うようにしているため、濃厚な味わいになるのが特徴だろう。肉の形がぼぼなくなるほどに溶け込んだカレーは、さほど辛くないタイプだった。


(放)コーンスープ+カレー
 今度はライスなしで、さらには名物のコーンスープとも合わせてみよう。甘口のカレーをたまに食べて、何か足りないと思っていたところ。そう、子供の頃店で食べた甘口カレーにはコーンを合わせたかった。この組み合わせもそんなところ。

(放)杏仁フルーツ
 さあ、これで結構埋まったきた。そろそろ締めくくりに入ろうか…。


(放)ソフトクリーム+カプチーノ
 ドリンクバーのホットコーヒーに、サラダバーの冷たいソフトクリームを合わせる技。温まるかと思えば、コーヒーが冷えすぎてしまったというオチ。


 気になったのはサラダバーの皿で、最初から手元に用意されるのはいい。サラダバーのところへ置かれると不用心に接触されるほか、注文していない客が手に取る可能性があるためだ。(現状メインメニュー全てにサラダバーが含まれるため、後者の可能性はないだろうが…。)

 その際1回使うごとに交換されるのが最善であり、ホテルや高級レストランでは主にその方式を採用している。"本体"の鉄板を下げてもらった際にそのまま残されたので、2回目以降もそのまま使用するということだろう。結局そのまま使用したが、よろしくなかっただろうか?

 最後に2020年11月現在、支払いでauPAYは使用不可。交通系電子マネーも使えないので、そのまま現金支払いとなる。


 食後は国道1号を東へ。名古屋第二環状自動車道の高架橋も防音壁が取り付けられるなど、いよいよ完成段階になってきただろうかと。情報案内も用意されていた。六番1丁目からは江川線へ進み、県道63号の方向を揃えつつ北上したい。


 ステーキのあさくま蟹江店から19.7km、ドラッグストアの駐車場でようやくの休憩…。

愛知県道63号 浅間町(名古屋市西区)→西春高校前(北名古屋市)
 この県道63号はどうも起終点がはっきりしない。理由として正式には国道との交差点であるものの、名古屋市道の主要地方道からそのまま続く格好となること。県道でないにもかかわらず、距離標識に県道63号と表記されていることだ。

 程なくして名古屋高速6号の高架橋が上空から離れていく。庄内川を渡る橋のみ片側3車線となり、他は終始片側2車線で推移。国道302号を挟んで少々進むと北名古屋市へ…。


 庄内通のドラッグストアから7.6km。今回はまとまった量の購入品があったため、西春高校前まで北上して終了。走行距離は62.7kmとなり、着実に2度目のオイル交換(オドメーター3000km)が近づいている。原付の長距離走行も少々お預けか。



(A)不織布マスク50枚(アズプランニング) 39円
 衣類を購入すべく、マスクを含めて合計13019円をauPAY(コードスキャン方式)で支払い65ポイント獲得。その際に各種割引を適用させたため、個包装なし50枚入りマスクが税込39円になった。これで春先の花粉症期でも回せることだろう。
(おわり)