2020年10月31日(土)午後6時1分 名古屋市東区・ナゴヤドーム

 試合後の"おまけ"が終わり、試合展開もあって場内はかなり人数が少なくなっていた。元々場内で少々ゆっくり過ごしてから帰るタイプなので、落ちついて出られるというもの。規制もすでに解除されたらしい。
ひろ「まあ、原付だし。帰りの時間も…。」
めぐ「そう。それで昨日原付じゃなかったなら、どうだった?」
ひろ「…帰れんくても休みだったろ。」


 新プライム・ツインを少々覗ければと思いながらもすでに閉じられ、そのまま時間だけ少々かけて場内から退出。十三夜の翌々日で夜空に月が美しい下、グッズショップには長蛇の列ができていた。
ひろ「作戦成功ってのなし。」
めぐ「それもだけど、原付合宿っていうか…。」
ひろ「…なに?」
めぐ「…合宿も考えたけど、昨日あんなんだったしやめて正解。」

 今回はタイミングも自由に図られる原付で、交通機関車内で混雑するようなこともない。そのまま帰る…、わけでなくもう1件用事があった。
ひろ「合宿じゃないよな?」
めぐ「準備ないし、夜をマックにして…。」
ひろ「ああ、それならよかった。またあんな寒い中で。」


 とりあえず往路と同じ県道215号(出来町通)に出ることとし、名古屋城の方向へ進むとしようか。車列を避けて回り込んだものの、やはり大きな交差点では矢印信号の順序関係で流れを悪くしている。
ひろ「夜マックたら、100円追加で2倍とかそういう?」
めぐ「じゃなくって、ごはんのがまた期間限定で食べたいのよ。」

 マクドナルドは見当たらず、そのまま名古屋城方向へ進んでも期待できない。
めぐ「…ちょっと勝負出ようかな?」


国道41号 清水口(名古屋市東区)→高岳(名古屋市東区)
 ならばいっそ、空港線等(国道41号ほか)で勝負に出よう。名古屋市内を出ずして見つかるか…?
ひろ「名古屋市内縛りってのもな…。」
めぐ「確実なのっていうと、もう家からそんな遠くないとこで終わっちゃうのよ。甚目寺と大治の。」


名古屋市道錦通 東新町北(東区)→池下北(千種区)
 さらにはいつも使う広小路通(県道60号)の隣、錦通(名古屋市道)にも触れてみる。名古屋市営地下鉄東山線の上を通っており、調べればこの錦通自体が関連して整備されたともされる。
ひろ「…これさ、最初の大曽根とか。そっち探したほうがよくなかった?」
めぐ「それだと…、なんか動かないっていうか。」

 千種駅付近の陸橋は片側2車線となっており、JRの線路をまたぐ形。それを除けば概ね片側3車線以上が確保され、多大な交通量に対応させている。
めぐ「まあ、せっかくだし錦通も押さえて。」
ひろ「それでいいんならいいけど。」


 ナゴヤドームから走らせること9.4km、池下駅近くで錦通としては起終点になり途切れている。ひとまず周辺で止まって探そう。
めぐ「一応、近くにはあるみたい。」
ひろ「じゃあ、そこか。」

 0.3km進ませたところにマクドナルドはあった。ところが今度は原付を置く場所がない…。
ひろ「またそういう…。」
めぐ「…無理やりじゃダメかな?」


 置かれた自転車類はほぼ宅配サービル関連で、かなり強引というわけにも結局いかず。他の店を再度探すこととなった。


名古屋市道環状線 今池(千種区)→大久手(千種区)
 場所としては環状線などで南下し、春岡付近からさらに南下。すると駅前でなさそうな、ロードサイドらしきマクドナルドがあるという。
ひろ「今度こそ大丈夫だよな?」
めぐ「何とかなりそうだけど…、場所がちょっとよくわかんないかも。」

 とりあえず以前進んだ勘を頼りに環状線から逸れ、国道153号の交差する手前でさらに調べてみる。そのまま国道153号へ進むわけにいかないため、春岡付近で方向転換し南下を続けることとしたい。
ひろ「本当、そこダメだったらあきらめるからな。」
めぐ「…そうします。」


 池下駅近くのマクドナルドから3.7km、広路通りのマクドナルドがロードサイド型となる。二輪車も駐輪場へ置くことができるため、ようやくの"安住"だ。
めぐ「ようやくあって結構…。」
ひろ「場所はもういい。」



(S)プレミアムローストアイスコーヒーS(マクドナルド) 100円
 ということで今回は17時以降の夜マック限定、期間限定の『ごはんバーガー』が目的だ。とりあえず水だけでは飲料として不十分なことから、アイスコーヒーをお供しておく。


(S)ごはんベーコンレタス(マクドナルド) 410円
 ベーコン+レタス+からし系マヨネーズソース+ビーフパティに、国産米のバンズという組み合わせ。これがネット記事での前評判と同様、なかなか合ってしまうのがすごい。


(S)ごはんダブチ(マクドナルド) 390円
 こちらは秋の新作。チーズハンバーグ弁当だと考えれば早いだろうが、やはり食べ方で大いに変わってしまう。ダブルチーズバーガーの味は米にも相性が良かったもの。ピクルスは添えられる漬物と考えたい。


 これにて今回の目的は全て終了…。
ひろ「そういやさ、原付合宿とやらはどちらを?」
めぐ「…さあね?」


 原付合宿の構想はまたの機会としよう。


名古屋市道山王線 広路通(昭和区)→山王駅東(中川区)
 山王通に出ているため、そちらから帰るとしよう。中川区へ向けて片側2車線で続いており、御器所からは片側3車線になっている。鶴舞南からは名古屋高速都心環状線の高架下を通っており、一方通行の高速部分は工事で通行止。

 山王ジャンクションの下からは片側2車線に戻り、そのまま山王駅付近で高架線路にぶつかる形。右折は名駅通となり、山王通としてももうしばらく続いている。直進と左折は狭い。少々ガード下に回り込んで名駅通へ進み、下広井町からは名古屋駅前の最も"都会じみた"区間。



(A)おにぎり五目飯(ローソンストア100) 108円※軽減適用
 そのまま愛知県道200号へ進むこととし、あま市からは直進し県道79号。マクドナルド広路通り店から13.4km走らせたローソンストア100甚目寺店にて、もう1つだけ…。そんなに食えないだろうし。


 今回の走行距離は50.3km、戦利品としてはユニフォーム2着になる。購入品はそれなりの金銭を支出したためか、襟部分含めてやはり生地もしっかりしている。一方の配布品は昇華プリントで、やはり手書きイラストにはしづらいデザイン。

(おわり)