2020年10月31日(土)午前10時14分頃 愛知県あま市・セルフ甚目寺南

(現)エザキ・セルフ甚目寺南店(昭和シェル石油/愛知県あま市) 132円×4.16L
 ガソリン残量に余裕があるわけでなく、自宅から4.5km走らせてセルフ給油しよう。そういえば2021年4月以降は出光興産とブランドも統合し、新しく『アポロステーション』が発足する。県道79号は方向別で分離されているため、向かいの店と競合は避けられてるのだろうけど…。


 そのまま今回は愛知県道79号、200号と進めていくこととした。給油から7.9kmで愛知県護国神社となる。
ひろ「で、今日はナゴヤドームと?」
めぐ「まあ…、その前にちょっと食べたいのかなって。」



(他)ヤマシン・フィルタマスク試供品(ヤマシンフィルタ) 0円
 さて10月23日、JR名古屋駅でのこと。アンケートに答えればマスクをもらえるとあったため、せっかくだからともらっておいた。今回はこちらを使用することとしたい。


愛知県道215号 二の丸(名古屋市中区)→清水口(名古屋市東区)
 今回は出来町通(県道215号)から向かいつつ、途中で少々入れておくこととしようと…。
ひろ「ってか、何かここらであった?」
めぐ「…そういわれると、あんまりかも。」


 愛知県護国神社から1.6km。本来ならば新規開拓をしたいところではあるが、他にどうもしっくり思い当たらない。清水口(国道41号)にガストがあったので、そちらで軽く入れておこう。
めぐ「朝食べて、正直そんなに食えないのよ。時間経ってないし。」
ひろ「いいけど…、だったらイオンまで引っ張っても。」



(A)甘酢香味だれの油淋鶏2枚(ガスト) 769円
 1枚肉のもも肉チキンに下味がつけられているかはともかく、甘酢タレで外から味付けする"揚げ物"は結構好き。それこそまさしく、学生時代1番人気だった『山賊揚げ』である。下にサラダが敷いてあるので、その配慮もよろし。1枚だと税抜き599円となるため、2枚にしたほうが価格面で有利。
ひろ「下味はつけてるだろ。」
めぐ「…まあね、こういうの好きで。」


 さらにauPAYが利用できた。800円を割ったので通常3ポイントのところ、外食キャンペーンで57ポイントが追加。思わぬ大量ポイントで少々困惑と、適正に追加できる購入物もなく少々の無念。
めぐ「これでどこまでか…?」
ひろ「バッテリー切れ起こすなよ。」


愛知県道215号 清水口(名古屋市東区)→萱場(名古屋市千種区)
 さあ、向かう先はナゴヤドーム。この県道(出来町通)は左折車線が多く現れ、その都度車線変更が求められる。最も中央寄りが基幹バスレーンであることも、原付にとって煩わしさの要因かもしれない。
めぐ「こういう時期だから、中でそんな食べまくりってわけにいかなくて。」
ひろ「ああ、一応人多くなるからまだそれは遠慮するのか。」


 清水口のガストから3.7km、ナゴヤドームの駐輪場は継続してチケット不要で無料。やはり公共交通機関を使用せず、料金不要となる二輪車は優れているのかもしれない。
ひろ「原付にしたのそういうことか。」
めぐ「そういうことで、なんだったらここから…。」


 外周のグッズショップは6月上旬に一度訪れているものの、その時はしっくりくるものを探し求められず。ただ誰もいない外周を見て終わっている。
ひろ「今日ってもらうもんもらうんじゃなかったっけ?」
めぐ「それとは別にね、ちょっと欲しくなったていうか。ほら、今年。」



(現)レプリカユニフォーム・ビジター用堂林翔太(広島東洋カープ) 5000円
 今回改めて欲しいものは何かといえば、広島東洋(と阪神)のレプリカユニフォームだったりする。特に広島東洋はこれまでユニフォーム配布イベントを行わなかったので、機会を見つけて手に入れたかったのだ。ロゴ文字などは圧着プリントによるものらしい感覚。
めぐ「今年、遠く行かないじゃん?だから、これ…。」
ひろ「…欲しい人がもらえよ。」


 チケットに記載された3ゲートから入場しよう。入場前の検温は3人ずつ立って、サーモグラフィにかける方式。手荷物検査はこれまでと同様ながら、飲料の紙コップ移し替えが廃止されている。
めぐ「ペットボトル許してくれりゃいいのに、いい加減。」
ひろ「それで原付に置いたままなんだな?」



(現)発券手数料(イープラス) 110円
 さてある程度チケット販売の手段が緩和されたとはいえ、ローソンチケット(インターネットのみ解禁済)やセブンチケットは解禁されていない。今回は解禁されたコンビニ販売から、ファミリーマートを選択。現金で購入したが、auPAYで支払うことも可能だったと。
めぐ「ほら5000人の時だと、会員登録しなきゃいけなかったじゃん?」
ひろ「そうそう面倒がるな、登録したらどうせ登録したで使いまくるんだろ。」

 もっとも2020年10月時点でauPAYを用いる目的自体、大量のPontaポイントが得られるためである。ローソンでは200円ごとに4ポイント、毎月『三太郎の日』に購入すれば18ポイントとなる。そんなローソンチケットの店頭販売が解禁されないのは、なかなか痛い…。
めぐ「まあ、3月に買ったのがキャンセルで。」
ひろ「出た、ポイント持ち逃げ。」



(現)昇竜2020・パノラマA3塁側(ナゴヤドーム/中日ドラゴンズ) 2700円
 ということで今回はユニフォーム配布試合であり、入場口で受け取る方式となる。。このようなシーズンであるため価格設定は"スタンダード"で実質固定され、こども料金も設定されていない。消毒液ポンプがあり、手をアルコール消毒してから場内へ…。
めぐ「やっぱり上から全体見るようにしたくない?」
ひろ「単純に値段じゃなくてか?」
めぐ「値段で選んだら、見やすくて合ってるかなって。」

(つづく)