2020年9月8日(火)午後3時12分 愛知県あま市・甚目寺観音周辺地区

 あま市甚目寺の道路に動きあり。このところ拡幅工事中らしく、片側交互通行となっている。歩道含めてある程度仕上がってからの工事で、側溝らしいものが用意されていた。


 整地後にそのまま手を付けられなかった箇所も、いよいよ工事が始まった様子。もしかすると交差形状の変化に合わせて、県道のそこそこ大きな経路変更が行われる可能性もある。


 古典的ガソリンスタンドの跡地は解体が進み、地下タンクが掘り起こされたようだ。


(現)ニチレイアセロラリフレッシュ430ml(サントリー) 税抜80円※軽減適用
 酸味を味わうという…、アセロラ。夏場の水分や栄養補給にもいいだろう。南米原産のアセロラをニチレイが輸入、加工発売して定着。飲料商品の販売をサントリーが担うようになった現在も、アセロラの原料供給を行うニチレイがブランドなる。

 ところで…?

 

 BOSSのおじさま、福岡ソフトバンクホークスと契約。…というのは、福岡ドーム隣の新施設。その命名権を取得したという話。福岡を含む2年前の西日本旅行がようやく終わりそうで、しかもこういう情勢で出向くわけにもいかないし。そもそもBOSSのおじさまを目当てで…、そうなれば。


(現)BOSSデミタス微糖(サントリー) 100円※軽減適用
 東海・北陸エリア限定商品が気になったので、手を出した次第。通常の缶コーヒーより少ない165gであることから、本気度がうかがえるといったところか。コクもそうだが苦みが感じられ、ミルクと共に後味がすっきりするようなタイプ。東北エリアでは同名称ながら異なる商品を販売。

(現)レジェンドBOSS(サントリー) 100円※軽減適用
 とある自動販売機は通常より安価で購入できるため、気になった自動販売機限定商品に手を出した次第。こちらは通常と同じく185gの缶コーヒー。こちらも微糖であるはずだが、甘さが若干強く出ていた。


 今回買った4品は糖類比率が異なり、先に40%オフで統一した2商品を"対決"させた。そこで残り2品の"対戦相手"は、糖類比率と同じ定番商品にしようか。写真そのものは2017年購入分から流用、加工してごまかそう。

(現)BOSS澄みわたる贅沢微糖(サントリー) 100円※軽減適用
 こちらは糖類50%オフの新商品。言われてみれば確かに澄みわたるよう、後味すっきり仕立て。これはこれでなかなかよろしい。

(現)BOSS贅沢微糖(サントリー) 税抜83円※軽減適用
 一方で定番の糖類50%オフ商品。こちらのほうがやや甘く感じられ、後味も何となく若干ながら"残る"ような…?だいたい"高級豆使用"とか"新製法"とか、普段手を出さない人間にとっては…。じゃあなんで手を出したんだ。

(現)スピリットオブBOSS(サントリー) 100円※軽減適用
 オリジナルタイプにも新商品が登場。25周年記念で登場した『プライドオブBOSS』から『BOSSカンコーヒー』に発展し、今は微糖タイプとなっているようだが…。日々追求しつつも、結局どれが合うのかわからなくなって?

(現)BOSSレインボーマウンテンブレンド(サントリー) 税抜83円※軽減適用
 一方で定番商品も適宜改良されつつある。CMではすっかりご無沙汰らしいが、とりあえずとばかりに飲み比べてみる…。あれ、あまり違いとかわかんない。製法とか気にならなきゃ楽なんだろうけど、さすがに気にしたほうがよろしかったか。無改良ってわけにいかないし。


(A)ポケチキ・プレーン(ファミリーマート) 200円※軽減適用
 入口に堂々と"新ポケチキ"と掲げられているのだから、気にしないわけにいかない性分。ここでもauPAYで着実に1ポイントを加えておこう。モノは…、どこがどう変わったのだろう?チキンに"つなぎ"はもともと入ってないんだろうけど。


 さて散々タグ付けしている『コロナに頼るな』という文言。要するに"ウイルス並びに感染症の日本語新名称を早く決めろ"という、ブログ主から政府並びに報道各位への注文である。名称の独り歩きを速やかに止め、風評被害を食い止めよう!
(つづく)