「考えたら一気に進んでしまったもんですねぇ~。2020年の夏休みはGotoだか知りませんけど、アレってなんだかんだでこのブログと相性よくないらしくって…。結局は接触も少なく、行動範囲の限られる原付シリーズとなりましたとさ。では最後まで一気にどうぞ。」


2020年8月15日(土)午後8時19分 愛知県瀬戸市・道の駅『瀬戸しなの』

 品野町2丁目東で国道から外れ、少々すると道の駅『瀬戸しなの』となる。気づけば先ほどのコンビニ駐車場から23.2km走行しており、そろそろトイレにも入っておきたい頃。
めぐ「めでたく記録更新。」
ひろ「ならんでもよかったのに…、最初何時まで回れるった?」
めぐ「ごめん、配分ミス。」



(R)麦茶600ml(山崎製パン) 100円※軽減適用
 トイレが24時間利用可能であり、休憩所としても利用可能。それ以外はコンビニしか開いておらず、選択肢も残り少なくなっている。ひとまず購入した麦茶は伊藤園のOEMであり、自動販売機用のサイズとなる。これが最終の補給となるだろう。
めぐ「これでコンプリートにしよう。」
ひろ「いや…、いいけど。もう今日、最後な。」


愛知県道210号 品野町2丁目東(瀬戸市)→中水野町(瀬戸市)
 道の駅を出てからは、対面通行の工業団地を下る。上水野町で左斜め前方、一方通行の細い道へ進もう。そちらが県道であり、抜けると狭いものの対面通行となる。
ひろ「まだ何かする気か?」
めぐ「通れるとき、通って。」


国道155号 中水野町(瀬戸市)→春日井インター東(春日井市)
 そのまま国道155号にぶつかっており、直進すると"左回り"に名古屋方向へ進められる。こちらも対面通行で、広いとは言えない。
めぐ「…363のほうがよかったかな?」
ひろ「もう、どうにでもなれ。」

 やがて最高速度が30km/hとなり、カーブの多い峡谷へ。おそらく本日最後の難所となりそうだ。
ひろ「前が…!」
めぐ「ゆっくり行くよ。」

 抜けられればもう早い。周囲が開けて建物が増えたところ、右折して新東谷橋を渡ることとする。
ひろ「まだ続けんのか?」
めぐ「せっかくってか…、なんとなく?」

 そちらが国道であり、片側2車線でJRの線路をくぐれば左折箇所。以後も整えられた町並みと共に片側2車線で続いている。
ひろ「途中で食べるってわけにもいかんだろ、今更。」
めぐ「もう、ここまで来たら直行?」

 右折箇所は2車線分が割り当てられていたため、原付もそれに従えばいい。その直後、交差した県道508号は国道19号の旧道となる。
ひろ「なんなら、ここで切っても。」
めぐ「…それでもいいんだけど。」

 そのまま直進して対面通行となり、春日井インター東で現在の国道19号と交差。左折して名古屋方向へ進もう。


国道19号 春日井インター東(春日井市)→勝川町4丁目(春日井市)
 あとはひたすら片側3車線の国道として続いている。


 道の駅『瀬戸しなの』から16.6km走らせ、他にめぼしいところもないことから『MEGAドン・キホーテ』の付近で小休止。
ひろ「香嵐渓で終わろうとか…、こんな長くなるなんてな。」
めぐ「案外行けちゃうもんなんだよ、こういうのって。」
ひろ「そういうおかしいのが…、休み長くなっては。…ごめん。」
めぐ「…わけわかんなくなっちゃった。」


 長々と引きずった本日の原付シリーズnextも、ここで晴れて解散だ。
ひろ「次がいつになるかっては…?」
めぐ「また…、気分次第?」

 勝川町4丁目では側道から、国道302号へすんなり右折できてしまった。あとは環状国道を左回りであま市へ進み、そのままトリップメーター表記136.5kmでフィニッシュ。給油前と合わせれば…、実に258.5km!めでたく歴代最高記録を更新だ。

 これならば、原付での伊勢神宮参拝さえ夢でなくなってしまう。しかも国道23号は沿岸部で地形が平坦なことから、むしろ今回より有利かもわからない。まあ当分は過去の未消化旅行記もあるので、そちらを消化しなければならないのだろうが。

(おわり)
 

「これまでの過去最高記録は旧シリーズ末期、2019年5月2日の248.4kmでした。単純計算で片道130km弱が射程圏内となり、熱田神宮から伊勢神宮は概ね115km…。これ以上はやめておきます。ライブドアにて完全版が投稿されるのはいつの日か…?」