めぐ「皆さんこんにちは、ご機嫌いかがですか。とりあえずこのご時世ですけど、こちらもできることからしていこうかと…。ってか正直、できることしかしません。リモートで何かとか、変なことしたくないです。」
2020年5月29日(金)午後3時8分 愛知県あま市・甚目寺駅
2020年に出された緊急事態宣言。他例にもれず旅行モノは取りやめとなり、外出も控えている。5月になって解除も、しばらくは近場で慣らしておきたい。何より手つかずの旅行未編集分が大量に…。
そんな中で諸事情あり、甚目寺駅付近から小牧市の"川西1丁目"まで距離と時間を計測ることになった。単独で行う原付モノなので、少なくとも走行中は"密"になることもないはず。向かう先にある"ついでネタ"はともかく、諸事情が不要不急でなくしている。
愛知県道126号 甚目寺観音東(あま市)→古城(清須市)
今回は県道126号と451号を選んでみる。甚目寺観音東から須ヶ口までは対面通行も、右折した美濃街道は狭い。車両進入禁止(午前7時~9時)標識のあるところを左折だが、ここに県道標識はなし。二ツ杁駅近くの踏切からは幅が広がり、JRの線路下を経てそのまま対面通行で続く。
国道22号と交差して以降、片側2車線となった道は県道126号にあらず。そのまま上小田井駅付近まで直進し、国道302号に突き当たったら右折。県道451号まではmozoワンダーシティを左手に見る形。
愛知県道451号 玉池町(名古屋市西区)→川西1丁目(小牧市)
名古屋外環状線という県道は対面通行を基本とし、いきなり名師橋で混雑している。渡った先で北名古屋市へ入ると、しばらくは水田地帯を直線状に結んでいる。小牧市に入ると住宅が多い。
再び田畑が多くなると同時に、物流倉庫が目立ってくる。直進し続けると片側2車線の道路にぶつかり、県道は右折。そのまますぐにもう1度右折し、以降は中央分離帯付き片側2車線。国道41号と交差すれば、目的地はすぐ近く。
甚目寺駅前15:08発→小牧市川西1丁目15:55着
甚目寺駅付近から川西1丁目(交差点)まで17.0km、原付で47分かかっている。この場所はかつて小牧天然温泉『スパガーラ』があり、これも諸事情あって2018年に閉店していた。
愛知県道451号 川西1丁目(小牧市)→若草町(小牧市)
せっかくなのでもう少し進めよう。橋を渡ってからは住宅地の様相を見せ、ロードサイド店舗も点在。県道25号と交差してからはそのまま重複され、片側2車線のこちらがバイパスとして一本化されたようだ。
小牧市南スポーツセンター付近に天然温泉『楽の湯こまき』があった。こちらへ客が流れて『スパガーラ』は潰れたのだろうか…?
川西1丁目から1.8km進み、県道102号と交差する若草町で県道451号は途切れている。県道25号は続いており、進んでいくと再び県道451号は分岐。春日井市へ続く。今回は"ついでネタ"もあるので、方向転換後に引き返そう。
愛知県道451号 若草町(小牧市)→花塚橋北(小牧市)
同じように川西1丁目(交差点)から、甚目寺駅付近への距離と時間を計測したい。往路は県道126号と451号を選び、原付では17.0kmに47分かかっている。復路は国道41号と県道62号を軸にしようか…。
国道41号 花塚橋北(小牧市)→青山江川(豊山町)
今回の"ついでネタ"は豊山『2りんかん』。一昨年秋に現在使用しているヘルメットを購入し、約1年後には外れた"シールド"を何かしようと再来店。結局現在はヘルメットのシールドを外したまま、以前使用していた改造サングラスを"現役復帰"させている。
目的は複数人数での走行中会話に用いるような、いわゆる"インカム"の価格調査(店内全て税抜表示)。シングルが17000~34000円、ツインは32400~61200円。加えて取付費用が2000円といい、実際それなりにかかるものだ。
ドライブレコーダーも概ね13000~40000円であり、50ccのスクーターでは…。そもそも今回は"価格調査"のみ、21分の滞在で何も買うことなく退出。店内は客も少ないまま終了。それにしても大きな三角看板は、完全に『アルペン』の"遺跡"である。
国道41号 青山江川(豊山町)→大我麻町(名古屋市北区)
価格調査という"ついでネタ"に費やした時間は引いておこう。それより、県道62号の箇所がどこだったか。見失ったまま、国道302号との交差箇所まで来てしまった。高速部分でも、名古屋高速11号と名二環の楠ジャンクションとなる。
国道302号左回り 大我麻町(名古屋市北区)→清須中学校前(清須市)
とりあえず方向転換後、国道302号で進めていこう。こちらは片側2車線で続いており、なんとなく流れもよく感じられたり…?国道41号は片側3車線、県道ルートは多くが対面通行であった。
愛知県道67・190号 清須中学校前(清須市)→清洲橋(清須市)
副産物としては、工事の進む清洲橋を仮橋で渡れたことか。以降は五条川堤防を経て、県道128号と124号でフィニッシュ。川西1丁目(交差点)から甚目寺駅付近まで17.4km、豊山2りんかんで費やした時間を引けば概ね45分。
小牧市川西1丁目16:22発→甚目寺駅前17:28着 ※豊山2りんかん(16:30~16:51)
今回は"ついでネタ"として原付走行したが、これを恒常的に原付走行するのはやや苦しいだろう。途中のコンビニで食事を仕入れるとして、少なくとも片道1時間は見積りたい。この日は合計47.1kmを走行した。
(おわり)
「にしても…、インカム。通信距離が800mとか1400mとか…、そこまで考えたこともなくって。まあこのブログでは基本的に想像を加えてますから、今後もそのつもりで進めたいかと。鉄道モノで車中どうするかはまだわかりませんけど。」