2020年4月21日(火)
(現)Newヤクルトカロリーハーフ・5本パック(ヤクルト) 税抜198円※軽減適用
このご時世だからとヤクルトのCMに便乗しただけという話はともかくとして、今回はカロリーハーフを試してみる。通常の商品と比べて糖類を控えているのか、後味がすっきりしているというか…。こちらは特定保健用食品になっていないようだ。
2020年4月22日(水)
運動がてら密集することなく自転車で走らせ、須ヶ口駅付近の陸橋工事現場へ出向いてみた。大まかな構造体は出来上がったようで、以降に土を入れるものだろう。完成すると愛知県道127号に変化ありそうか?
(A)牛肉たっぷり特製カレーパン(セブン-イレブン) 145円※軽減適用
コンビニで1つドリンク類を買おうとすれば、目に入って気になったため購入。しかし食べてしまえばなんてこともない、普通においしいカレーパンだ。それ以上でもそれ以下でもない。
(A)三ツ矢特濃オレンジスカッシュ(アサヒ飲料) 128円※軽減適用
買ったのは炭酸飲料にして果汁20%というもの。オレンジ味はよかったまでも、結局残量を余らせてしまった。そこで先に仕入れたヤクルトカロリーハーフを合わせれば…、結構イケるんでは?
(A)Q&Pアイドリンク(コーワ) 3本404円※軽減適用
いくら"おうちで過ごそう"にも、することがすることなので眼精疲労…。以前服用した際の効果を期待しよう。
2020年5月2日(土)
(S)1本満足バーシリアルブラック(アサヒグループ食品) 106円※軽減適用
土曜日休みでない日、まずはいつもの満満満足を入れておくとして。せっかくだからとファーストフードを"ハシゴ"して持ち帰ってみた話。夢の豪華共演は実現できても、もう少し中身を工夫したかったか。
(A)カフェ・ド・BOSS・カラメリゼ(サントリーフーズ) 138円※軽減適用
ドリンクとして少々変わったコーヒー飲料を試してみる。焦がしキャラメルの甘い風味はバニラも入っているらしく、たまに飲みたくなったら買うだろう。
(A)直巻和風ツナマヨネーズ(ファミリーマート) 118円※軽減適用
コンビニで米類として、定番の和風ツナマヨを投入。ここからは購入順に並べておく。
前々から目をつけつつ、行くこともなかったモスバーガー。ここでは店内飲食が継続されたものの、やはり多くは持ち帰り。見たところauPAYも交通系ICも対応していないらしく、現金で釣銭なく購入。
(現)テリヤキバーガー(モスバーガー) 360円※軽減適用
世間に定着し、好物でもある"てりやきバーガー"はモスが元祖。味噌をベースとしたソースは思いのほかあっさりしており、マヨネーズもあっさりした風味。今後はモスバーガーに入り浸ってやろうか?
続いてケンタッキーフライドチキン。こちらは店内飲食が禁止され、不思議なことに店内で注文する客は他におらず。ドライブスルーにだけ車列をなしていた。交通系ICで購入も、auPAYが使えたと…。ああ、もったいない。
(S)てりやきツイスター(ケンタッキーフライドチキン) 340円※軽減適用
カーネルクリスピーと野菜、ソースなどをトルティーヤでくるんだ定番商品。オリジナルのてりやきソースは…、沈んでしまって最後に肉なしで味わう羽目。
最後にマクドナルド。こちらも各種既報のとおり店内飲食が禁止され、ドライブスルーの車列に対処すべく入口を集約。店内は大まかな間隔が取れる程度だったと。こちらがauPAYに対応するのはいつの日か…?
(S)グランガーリックペッパー※トマト抜き(マクドナルド) 390円※軽減適用
通常より大きいバンズは"断面"が黄色いことから専用だとわかる。ガーリックペッパーソースはマックポークと同じものだろうか?肉厚な肉とはなかなか相性よろし。トマトを抜いてもらったのは単なる嗜好性だが、これでいい。これがいい。
以上、大型連休の話。
(おわり)