いわゆる『手洗い動画』に便乗して、こちらも静止画で便乗してみる件。それと今更ながら…、花見をする"場所"が重要だったんでは?
1.名鉄須ヶ口駅(清須市)
ブランド:表記なし
ポンプ:泡
色合い:緑色
ニオイ:なし
名鉄ではこれまで駅になかったところ、有人駅のトイレにせっけん液が設置されるようになった。今回の感染症が理由だが、ぜひ恒久化を希望したい。
2.auショップ清洲(清須市)
ブランド:キレイキレイ
ポンプ:泡容器に液体
色合い:白色
ニオイ:香りあり
とりあえず泡容器に液体タイプは入れるな。出が悪いまま放置されている。※以下、大手メーカーによるブランド(実質二者択一)はうろ覚えで間違っている可能性がある。
3.ヨシヅヤ甚目寺店(あま市)
ブランド:表記なし
ポンプ:泡が自動で出てくる
色合い:白色
ニオイ:なし
自動で泡が出てくるのはこのご時世、余分な手を触れなくて済む点が優位。ただどうも中身が薄いようで、洗っている感じがしない。補充しているのだろうか?
4.名鉄甚目寺駅(あま市)
ブランド:表記なし
ポンプ:液体
色合い:薄青色
ニオイ:なし
もともとは都合上、須ヶ口駅よりこちらで先に見ている。名鉄の駅で設置といえど、ラベル以外は統一されていないようだ。恒久化希望。
5.auショップ甚目寺(あま市)
ブランド:キレイキレイ
ポンプ:泡
色合い:白色
ニオイ:香りあり
こちらは明確に香り付きの既製品を使用していた。泡容器には泡タイプ、この鉄則がしっかり守られている。
6.快活CLUB(全国)
ブランド:エコラボ
ポンプ:泡
色合い:青色
ニオイ:スイカを連想させる
そもそもせっけん液を意識するようになったのは、快活CLUBのトイレにあるものが要因。青色をした泡で、スイカみたいなニオイが忘れられない。店舗ごとで違いは見られないようだ。
7.海南病院(弥富市)
ブランド:シャボネット
ポンプ:泡
色合い:緑色
ニオイ:いい香り
やはり医療機関だけあり、しっかりした製品を使用しているらしい。この泡タイプは香りがいいだけでなく、なんとなく効能もしっかりしてそう。緑色を帯びた泡も印象的。
8.アズパーク(名古屋市中川区)
ブランド:シャボネット
ポンプ:泡
色合い:緑色
ニオイ:なし
こちらは同じシャボネットとしたが、ニオイはあまり発しなかった。シャボネットの容器だけ汎用目的で使用し、中身は別製品なのかもしれない。もちろん泡容器に泡タイプは当然。
9.ファミリーマート(全国)
ブランド:表記なし
ポンプ:液体
色合い:薄青色
ニオイ:いい香り
こちらもなかなか好印象。むしろ店によって悪印象なのは、中身が補充されていなかったことがある点。加えてこのご時世、店によってトイレが閉鎖されて使えない。
10.セブン-イレブン(全国)
ブランド:表記なし
ポンプ:液体
色合い:緑色
ニオイ:なし
コンビニは運営形態がまちまちで、トイレと手洗いもまちまちらしい。緑色だとなんとなく、中学校まで慣れ親しんだ『アルボース』を思い出したり。加えてたまに希釈してないのか、ドロドロした濃厚なものが出てくる。
11.マクドナルド(全国)
ブランド:表記なし
ポンプ:液体
色合い:青色
ニオイ:薬品臭い
これもよくわからない。同じ青色でも泡でなければ、ニオイも薬品らしいというか…。こちらも店舗ごとに違いは見られなかった。
(つづく?)
この機会だから思い付きで可能なものから出していくのでしょうけど、これは1回で飽きてきたかも…。現地取材を伴うものだし、このご時世だし。