『報道の自由』とは何ぞや…?

 どうも東京キー局(テレビ東京除く)は『報道の自由』をはき違えているようだ。論調のスタンスは"個性"なりだとしても、時間が長すぎる。ただ長ければいいものでないだろうし、不安をあおる内容が(特にこんなご時世だからと)長々と続くことはよろしくない。

 対してテレビ東京は(突発的な)報道番組をしないことで有名であり、定期番組も比較的長すぎないようまとまっている印象。日本経済新聞の影響が強く、スタンスも1歩引いた経済重視の目線らしい。

 唯一例外はカルロス・ゴーン被告の記者会見で、テレビ東京が唯一出席を認められているメディアとなった。ある種『報道の自由』をはき違えなかった"結果"だろう。

 ひとまず2020年初頭現在、平日(月~金)にレギュラー放送される4局の生放送番組を挙げてみた。以下には短くまとまっているものや、明らかに"娯楽全振り"なモノも含めている。

(日本テレビ)
04:00~05:50 Oha!4 NEWS LIVE
05:50~08:00 ZIP!
08:00~10:25 スッキリ
10:25~11:30 バゲット
11:30~11:45 NNN ストレイトニュース
11:55~13:55 ヒルナンデス!
13:55~15:50 情報ライブ ミヤネ屋
15:50~19:00 news every.
23:00~23:59 news zero

(テレビ朝日)
04:55~08:00 グッド!モーニング
08:00~09:55 羽鳥慎一モーニングショー
10:25~12:00 大下容子ワイド!スクランブル 第1部
12:50~13:40 大下容子ワイド!スクランブル 第2部
16:50~19:00 スーパーJチャンネル
21:54~23:10 報道ステーション

(TBSテレビ)
04:25~05:50 はやドキ!
06:00~08:00 あさチャン!
08:00~10:25 グッとラック!
10:25~13:55 ひるおび!
13:55~15:49 ゴゴスマ
15:49~19:00 Nスタ
23:00~23:56 NEWS23

(フジテレビ)
05:25~08:00 めざましテレビ
08:00~09:50 とくダネ!
09:50~11:25 ノンストップ!
11:30~11:55 Live News days
11:55~13:45 バイキング
13:45~15:50 直撃LIVE グッディ
16:50~19:00 Live News it!
23:40~24:25 FNN Live News α

 …長すぎる。

 そこでどこぞやの"ドラフト会議"を参考に、当該時間で重複した番組は1局のみ放送可能としてみたい。午前4時を起点とし、24時間の総合計は210分(3時間半)を目安としている。以下地方系列局ローカル番組と、スポーツ中継等の臨時番組は対象外とした。


 赤文字は重複なく単独で"指名"できた枠。重複分は最短1分単位でそれぞれ色分けしている。時間だけならば横並びが著しくも、午後は1局だけ明らかな"回避傾向"が見られたり。


 外部のあみだくじツールを駆使して、振り分けた結果がこれ。優先度合いは不明瞭なので、ひとまず上から順に"入札"させた。獲得できた放送枠は赤文字とし、総合計210分を超過後は指名権停止。灰色文字で示した。このため単独放映(権利獲得)できた分も、不可能に…。


(日本テレビ:221分)
04:00~04:25 Oha!4 NEWS LIVE
04:55~05:25 ZIP!
10:25~11:25 スッキリ
12:50~13:40 ヒルナンデス!
23:00~23:56 news zero

 早朝に細かく獲得し、日中は1時間以内に2枠。夕方は獲得できず、夜間はほぼ現状維持。明らかに"娯楽全振り"なヒルナンデスとしたけど、それならば火曜ゴールデン帯の『火曜サプライズ』も似通っているので統廃合は避けられないか。近年評判を(製作元の読売テレビ含めて)著しく落としているミヤネ屋が切れるならむしろ好都合かと。

 その娯楽も明らかに東京都心向けで、地方は置いてきぼりな印象。別件にて早く言いたい"恐ろしき私案"もあるので、いっそニュース番組以外は地方局が…。いや、それもどうか。いずれにせよ、このまま東京に構えられるとは思わないでもらいたい。


(テレビ朝日:300分)
05:25~05:50 グッド!モーニング
06:00~08:00 羽鳥慎一モーニングショー
09:50~09:55 大下容子ワイド!スクランブル 第1部
11:25~11:30 大下容子ワイド!スクランブル 第2部
11:45~12:00 大下容子ワイド!スクランブル 第3部
16:50~19:00 スーパーJチャンネル

 早朝の30分はいい。例の"諸悪になろうとしている2時間"が前倒す形になり、根本の解決にはならなかったか。午前中の細かな3枠は明らかにバランスが悪く使いづらそう。夕方のニュース枠も、結果として独占できた形。

 結果、単独で"指名"できたはずの報道ステーションは打ち切り。さすがに実際"生放送枠ドラフト会議"をするとなれば、こんな愚直な結果にはしないだろう。夜間に欲しければそちらを優先指名するし、何より合計時間適正化が目的だし。


(TBSテレビ:171分)
04:25~04:55 はやドキ!
09:55~10:25 グッとラック!
12:00~12:50 ひるおび!
15:49~16:50 Nスタ

 結果的にくじ運が悪く、4局で唯一合計210分を超過していない。配分のバランスならば、実は4局でかなりいいほうかもしれないかと。実際本当にこうなったならば、グッとラックは早急に見限ったほうがいい。

 放送開始以降評判を上げつつあった、ゴゴスマ(CBCテレビ製作)の枠を落としたのは痛かった。加えて24時以降は単独指名可能になっていたので、そちらへシフトしてもよかっただろう。


(フジテレビ:264分)
05:50~06:00 めざましテレビ
08:00~09:50 とくダネ!
11:30~11:45 Live News days
13:40~15:49 直撃LIVE グッディ
※図表記載『とくダネ!』の放送時間配分は表記が誤っており、正しくは110分となる。したがって総合計も5分短縮され、264分となるのが正しい。

 早朝はともかく、日中は現状維持。長時間だらだら流すのも変わりない。その結果夕方を前にして、合計210分を大幅に超過。著しくバランスが悪くなったばかりか、夕方から翌朝にかけて生放送番組が全くない状態に…。

 こちらも24以降に単独指名可能だった枠を失っている。もっともこのところ視聴率は期待できなかったので、過去のアーカイブス番組から選んで放送したほうがいいのかもしれない。特に"黄金期"を見返す意味でも。

 まあ拡散されつつある"デマ"は、政治不信とマスコミ不信が合わさったものと考えたい。
(生放送枠ドラフト会議・案 おわり)