2020年2月3日(月) さすがに12円で38ポイントは得られない

(A)からあげクン夢のミックス味(ローソン) 12円※軽減適用
 毎月3の付く『三太郎の日』限定クーポンを利用し、auPAYで支払うと200円引き。ポイントは値引き前が基準になり、レシート表記もキャッシュレス還元後の212円。スマートパスプレミアム会員の3ポイントをとりあえず獲得。肝心なモノはレギュラーの衣に、レッドとチーズの中身が半分ずつ。チーズ特有の臭みに辛口な刺激が加わり、なんとも不思議な味わいに…。

(A)リサイクルインクカートリッジ・エプソンIC4CL62互換4色セット(エコリカ) 3130円
 今回の主目的はプリンターで少なくなっていたインク。しめて合計4290円、スマートパスプレミアム会員がauPAYで支払えば63ポイント獲得できる。加えて『三太郎の日』は大量ポイントだったところ、どうもリニューアルで廃止らしく…?

 調べれば、ひとまず2月~3月は実施しないという。とりあえず大量ポイント目当てで観戦チケット購入が遅れることはなさそう。

(A)純正インクカートリッジ・62ブラック(エプソン) 1160円
 735ポイントは獲得できないようだが、あくまで主目的はインクなはず。今回は消化の進んでいる黒色を単品で追加し、互換品と純正品で分けてみた。
(20.02.03 おわり)


2020年2月4日(火) 東名日進と東名三好の矛盾を指摘する件・完結編

 かねてより東名ハイウェイバス(JR東海バス,JRバス関東)との運賃差等を勝手ながら指摘していた、名鉄バスの高速豊田線。後者が2020年3月31日で廃止されることで、予想外の"決着"となった。
 

 こちらによれば利用が伸び悩んでいること、運転手不足が要因という。確かに過去乗車した際も空席が多く、採算性は疑問だっただろうと…。運転手の不足分を回す"割を食った"形になったか。

 豊田市駅を基準とするならば、栄や名古屋駅まで乗り換え不要。運賃は少々高めで、所要時間も少々長い。考えたら伏見町や錦通本町の場合、伏見駅までは徒歩で少々。そこから豊田市まで地下鉄鶴舞線(+名鉄豊田線)で直通しているのだ。なお、2005年以前は名古屋本線から豊田市への直通便が1本あった模様。


 さて運転士不足は豊田営業所に限ったことでない。津島営業所において臨時運行されていた、大治役場前を発着する『国府宮はだか祭』のバス。2020年を最後に運行を終了するというが、これも…?
(高速バス豊田線 おわり)

2020年2月6日(木) 調べものついでに…

 このセブン-イレブン。元をたどればスーパー『スパー』から転換した店であり、早16年になろうとしている。隣は古くから集合住宅などとなっていたところ、解体されている。そしてその奥に見えるのは新しいコンビニ建物で、現店舗が2月末に移転する形。実際には移転後に旧店舗を解体し、駐車場が広がる形だろう。実年齢がバレる。

 さて調べたかったことは東北楽天主催、静岡でのオープン戦について。レギュラーシーズンとは一転して、セブンチケットのみでの扱いとなっている。昨年はユニフォーム付きがあったようだが、今年はないらしい。ということで、3月に静岡へ行くことはないだろう。


(A)リセッシュ除菌EX・香りが残らないタイプ詰替(花王) 330円
 トイレを借りた以上は買っておこう。そしてauPAYでポイントも着実に得ておこう。ということで"見切り品"から、除菌効果のある消臭剤を購入。次に述べるコロッケと合わせてキャッシュレス還元を適用させ、合計417円で8ポイント。

(A)ゴロッゴロ男爵の牛肉コロッケ(セブン-イレブン) 87円※軽減適用
 とりあえずボール状のコロッケは、総菜として一定水準以上のお味。そのまま持ち帰って食べたが、食事として出されてもよろしいかと…?むしろ朝まで冷やして、味噌汁へとかも。在住地がバレる。


 ついでに元日の"未使用カット"から1つ。区画整理も大まかな造成が終わって、いよいよ住宅地として仕上がっていく。なんとなく、こういう新興住宅地が見たい了見で…。需要と供給が成り立ってこそ。
(20.02.06 おわり)

2020年2月7日(金) 早く315系の現車が見たいんだ

(※315系:JR東海のリリースから引用)
 私案として"クヤ25-1"の話。モノは315系で用いる"新設計車体"の試験製造を兼ね、実際登場しようものならまさしく『コンセプトモデル』となる。電車や気動車に連結可能な"多機能試験車両"であり、単独で訓練車両としてもいい。
(おわり…?)