「2019年。世間はラグビーブームでワンチームになりましたけど、このブログ。ヤフーからの移行作業等もあって、そうはなれていないかもしれません。あまりアクセスもありませんし、2020年はどうすべきでしょうか?」


2019年12月31日(火)午後7時8分 愛知県東海市

 大型書店(精文館書店荒尾店)が開いていたので、休憩がてら見て回るとした。
めぐ「戦力補強できるか…。」
ひろ「…補強って何をさ?」
めぐ「ブログ新しくしたんだけど、2つにしたついでもあるし。」

 アメーバとライブドアで方向性を変えて、前者に外部からキャラを"招へい"しようという話。ただモノは豊富にあったものの、ベストマッチに至らず購入なしで退出。トイレだけで終わる。
ひろ「結局ただ休憩しただけだったし。」


 程なく国道302号と交差。過ぎてもう少々すれば、バイパスとなった県道55号に復帰する。
めぐ「もうこんなとこまで来ちゃったの。」
ひろ「あのビッグマックから休憩なしで、20kmだったよな?」

 以降は片側2車線で流れるもの。
めぐ「ついでに247のリベンジというか…。」
ひろ「やめとけ。1回通ったんなら、わざわざやり直さんだっていい。」

国道247号 名和北(東海市)→熱田神宮南(名古屋市熱田区)
 知多半島を回ってきた国道247号が合流した後、県道はひねくれたルートを辿る。あえて東名古屋港の駅へ回って、環状線と重複し国道へ戻る意味がわからない。
めぐ「…知多半島道路かな?」
ひろ「知多半島道路は、知多半島道路とか。」
めぐ「県道55って話、したっけ?」

 今回はそのまま直進し、片側3車線の国道を北上。名古屋市に入って、交通量はそこそこ多い。環状線で県道55号は二手に分かれており、自動車専用の知多半島道路(E87)も県道となる。あとは熱田神宮までひたすら直進あるのみ。
めぐ「回転寿司ってのもどうなのかなって。」
ひろ「寿司は食わないんじゃ…?」
めぐ「生魚食べないだけで、ラーメンとかバーガーも出てきたり。」

国道19・22号 熱田神宮南(名古屋市熱田区)→広小路伏見(名古屋市中区)
 熱田神宮で国道1号と交差し、国道247号は起終点。そのまま直進すれば国道19(・22)号となる。出店の準備が進んだ熱田神宮を横目に、2019年最後の食事を何にするか考えたい。
めぐ「…安いはやいうまい?」
ひろ「年越しの鉄板パスタとビッグマック忘れんな。」

 


 書店での"トイレ休憩"から14.9km、2019年の食べ収めは『すき家』の牛丼にしよう。
ひろ「まあ、これで終わるからいいけど。」

(現)サラダ(すき家) 140円
 食費が増したとして、やはり外出時でも自主判断で食前の野菜類を加えるべきだろうと。こちらはキャベツ主体のサラダであり、そこへ"各種トッピング"という形か。ドレッシングはテーブルに備わっており、いつものごとく胡麻ドレッシングを選択。それはそうとこの店、外国人客が多いのでアウェーな雰囲気。
めぐ「…メモどうしようね?」
ひろ「メモは忘れんうちにしときゃいだろうよ。」


(現)白髪ねぎ牛丼デビルおんたまMix(すき家) 並630円
 やはり旅行班たるもの、スタンダードな了見では終わらせない。最後に選んだのは牛丼どころか限定登場した『白髪ねぎ牛丼』とも異なり、揚げ玉,鰹節,旨タレでアレンジされた『デビルおんたまMix』。鰹節と温玉が別添えになっており、好みで変化をつけられる。
めぐ「天かすとつゆで、悪魔ってのが始まりだったんだけど。」
ひろ「それだけありゃご飯だけでいいかもな。」

 ローソンの悪魔は牛丼店にも侵略しているようで、もはや牛丼本来の味はどこへやら…?
めぐ「ミニストップにもいたし、ローソンだと悪魔なのにブラックラーメンだったりしたし。」
ひろ「ハマるからってんだろ。」


 うまく食えれば全てよし。味の変化もうまく堪能し、満足して2019年の食事を締めくくった。
めぐ「平成最後がラーメンだったのよ。それで。」
ひろ「ラーメンはそれか…。」


ひろ「じゃあ…、ここまでだな。」
めぐ「来年もよろー。」
ひろ「よいお年。」


愛知県道60号 広小路伏見(名古屋市中区)→笹島(名古屋市中村区)
 イルミネーションで彩られた広小路通から通って帰ろう。大晦日で夜8時を過ぎ、昨今の営業事情もあって人通りはやや少ない様子。最後まで飲み会に勤しむ様子も、想像だけにとどめておく。

愛知県道68号 笹島(名古屋市中村区)→七宝大橋西(あま市)
 今回の合計走行距離は108.5kmと、最近にしては一定水準程度というレベルだろう。寒中走行はあまり積極的にしたくない半面、装備を厚くするのに手間等かけている現実もある。新車購入からのオドメーターが1408kmとなった。
(2019年原付シリーズ おわり)


2020年1月1日(水) 年が明けて…

0.木田5:33発→名鉄名古屋5:53着 普通/伊奈行き 6460
 名鉄は終夜運転を行わないため、そのまま年間の初電車となる。津島線の"開幕投手"は、なんてこともない6500系前期型オールロングシート改造車の4両。極端に混むこともなく、空きが目立つ程度の乗客数でまずは名古屋駅。


1.名鉄名古屋6:07発→中部国際空港6:44着 特急/中部国際空港行き 2463
 ミュースカイは満席になり、特急も続いて満席となる。一般車両も空席は少なく、大荷物となれば空港へ向かうと決まるようなもの。37分で中部国際空港へ…。


 そして2020年、始まりを告げるご来光。今年はいいスタートになりそうだ。気が済むまでじっくり、初日の出を拝もう…。
(初日の出を見に行こうよ2020 つづく)


「原付シリーズも"next"に進化した2019年、これにて終了。加えて年明けにも少々話が続いているようです。ということで、この続きはまたのご機会で…。」