甘々と辛々~2020年1月上旬のコンビニ間食~

(A)スノーホボクリム・いちごミックス(ローソン) 245円※軽減適用
 シュークリームなのだが非常に薄皮で、ほぼほぼクリームで詰まっている商品。甘さも結構なもので、むしろ存分に出したほうがいいかもしれない。もっとやれ、できればカスタードミックスもやれ!後日付与される『三太郎の日』35ポイントも頂いた!

(A)ドラゴンポテトうましお味(ローソンセレクト) 0円※軽減適用
 ドラゴンの名を表すように、くるくる巻かれた形状をなすポテトスナック。これも乾燥粉末を成形させたもので、食感もまさにそれ。塩味が結構きついながらも、止められず一気に完食。久々にスマートパスプレミアム会員向けの抽選が当たったため、入手した次第。
(20.01.03 おわり)


(A)龍角散ののどすっきり飴スティック(龍角散) 100円※軽減適用
 まだまだ乾燥は続き、のどの調子は安定しない。そこで今回はスティックタイプを購入し、後述する『しろくま』と合わせてauPAYで支払い。しかし悪い方向でキャッシュレス値引きが即時適用され、合計394円。3ポイントを損した…、本末転倒な結果。

(A)たっぷりフルーツのしろくま(ファミリーマートコレクション) 294円※軽減適用
 本来『白くま』とは練乳のかき氷に、たっぷりのフルーツという組み合わせ。これもしっかり"再現"されているが、品名は『ラクトアイス』となっている。まあ、細かいことは気にしない。…ってか、前食べたかどうか。
(20.01.04 おわり)


(A)ブラックブラックガム(ロッテ) 94円※軽減適用
 懲りずに間食を繰り返す了見なうえ、auPAYの恩恵を受けるべく200円単位にする悪癖。何せ399円と400円では3ポイント+(期間限定エントリーしたので)推定35ポイント獲得できるかできないか。キャッシュレス還元対象店舗の場合、還元後の合計価格が分からないまま還元後の価格でポイントを計算するのだ。正直、コンビニはすべて対象外でよかったのでは?

(A)チキンタツタ(ファミリーマート) 230円※軽減適用
 マクドナルドのそれではなく、チキン単体での新商品。竜田揚げらしい衣に、生姜醤油の味付け。大き目ではあるが、特徴はそれぐらい。もっとも好物の味ならば、安価な材料で安価に頂いたほうがいいのかも。もちろん、安全性は重要で…。

(A)テリマヨチキンまん(ファミリーマート) 135円※軽減適用
 こちらは期間限定商品+期間限定値引きの組み合わせ。焼き鳥のように細切れなチキンにてりやきソース、小固形のマヨネーズ。これこそ至高の組み合わせだ。
(20.01.09 おわり)


2020年1月11日(土) 本日の昼食

 空腹時に買うと量が多くなるというのか、今回も懲りることはない。支払いにもauPAYを用いており、キャッシュレス2%還元対象であることから合計822円だったところ806円。6円オーバーという"ニアピン賞"になり、まずスマートパスプレミアム会員の12ポイント。加えてキャンペーンにエントリーしたため、後日140ポイントを獲得する見込み。

 以降、買ったものはそれぞれ4円引きで表記する。

(A)野菜たっぷり!豚しゃぶのパスタサラダ(ファミリーマート) 394円※軽減適用
 野菜類を摂取するはずだが、欲望半分で主食系と肉の入ったものを選択。しゃぶしゃぶ風とあって胡麻ドレッシングが"標準装備"されており、個人的に大アリな組み合わせ。キャベツやレタス、ニンジンなどの千切り野菜が豚肉と共に上。その下がたくさんの千切り大根になっていた。最下部のパスタもいい食感。

(A)ファミポテ+サラダエレガンスシーズニング(ファミリーマート) 154円※軽減適用
 ファミリーマートで昔あったサラダエレガンス味を欲したため、加えて期間限定増量だったので手を出してしまった次第。皮付きのまま太く切ったポテトは作り置きなので、当然ながら外側の食感は期待せず。中身は固くなっておらず、おいしくいただけた。

(A)玄米おむすび昆布とツナマヨネーズ(ファミリーマート) 124円※軽減適用
 いつもの和風ツナマヨから外れて、発芽玄米を用いた"変わり者"に着目してみる。胡麻が入ってるかどうかはさておき、独特の食感がある発芽玄米自体に味付けはされていない。中身に昆布煮とツナマヨが混ぜられており、より"和風"らしく濃い目の味になっていた。

(A)たっぷりコーントースト(ファミリーマート) 134円※軽減適用
 このコーンパンにしては大きめで薄く円形である。敷き詰められたコーンの"内側"にマヨネーズが1回しかかっており、コーンにはマヨネーズがあまり効いていない。これは"個性"なのか、それとも…?
(20.01.11 おわり)


2020年1月13日(月) コンビニじゃない昼食

 考えれば久々となる低価格ファミレス。できれば大量ポイントの得られるauPAYを用いたい性分だったが、価格を抑えつつ新規開拓もしたかった。交通系は残額の関係上使用せず、現金で支払っている。


(現)日替りランチ+ドリンクバー(ジョイフル) 614円
 日曜日を除く午後3時まで、祝日でも注文できるランチメニュー。月曜日はハンバーグとみぞれとり天となる。和風の味付けで、ハンバーグもさすがレストランだと思わせる。この価格ならば十分だ。

 ドリンクバーのマシンは、最新式を用いたガストに比べて見劣りは否めない。ただモノは大差ない。
(20.01.13 おわり)


宮城県にはセブンメルシーなるコンビニがあったらしい
 近年色々と話題に尽きないセブン-イレブン。なんならデイリーヤマザキに対するニューヤマザキデイリーストアみたく、あえてブランドを分けたらどうかと。
(余談 おわり?)