原付シリーズnextの続き話。今回はおまけみたいなものでして、後半もおまけ付きとなっています。
2019年11月30日(土)午後5時34分 愛知県春日井市・マクドナルド19号神屋公園前店
(現)水(マクドナルド) 0円
せっかくバリスタ常駐(営業時間あり)の『マックカフェ』へ入りながら、所有現金の都合などという理由で選ばず。通常のマクドナルドで1つ2つ。
(現)シャカシャカポテトてりやきマックバーガー味L(マクドナルド) 150円+30円
てりやきマックバーガーのソースはよく余るので、なんだかんだでポテトが欲しくなるもの。そこへ期間限定で全サイズ同価格のポテトに、てりやきマックバーガー30周年記念の限定"付帯品"。お味は…、全く別物と考えたい。
(現)キャラメルラテSホット(マクドナルド) 210円
犬山市桃太郎神社から中にもう1枚着込んだものの、やはり寒空の下。冷えた体を温めようとすれば、今度は中の暖房で温まってしまった。甘いキャラメルラテが、熱くて進まない…。
休憩後は県道196号をしばらく走行。住宅地を進んでいき、そのまま案内のない"Y字分岐"へ。ローソンのクーポンを有しており、ローソンがあるからと右へ進む。
神屋公園前のマクドナルドから6.3km、こちらが県道であった。そして全てが丸くまとまる結果になりそうだ。
(A)ブランクリームサンド(ナチュラルローソン) 123円※軽減適用
スマートパスプレミアム会員向けのクーポンで、ナチュラルローソンのお菓子20円引き。持ち帰って食べれば、ブランとクリームが絶妙な食感。
(A)マチカフェコーンスープ(ローソン) 130円※軽減適用
スマートパスプレミアム会員向けのクーポンで、マチカフェのメニューが20円引き。コーンスープが業務用粉末だとか、混ざり切ってなかったとか。暖をとれればよかったりするのだ。
愛知県道196号 東野町2丁目(春日井市)→花長橋(春日井市)
当初の帰宅目安だった午後6時半はとうに回っており、すっかり夜間走行モード。周辺は住宅地で、やや広い対面通行の道は直線が続く。やがてカーブが続くようになる…。
やや古めかしい案内標識があり、名古屋方向に県道196号の表記が上貼りされている。それに従って右折し、やや狭苦しい対面通行。そのまま進めたが、県道59号にぶつかって終わったらしい。
直進し続けると、やがて午前に一方通行の進入禁止側に当たった。以降は探りながら迂回していく。
国道302号左回り 中野町1丁目(春日井市)→稲荷(あま市)
国道302号に出られれば、あとは大丈夫。清須市までは片側2車線の環状国道を、以後は片側を対面通行として。あま市まで帰るだけ。その間は休憩なく、22.8kmを走り切った。
今日の合計走行距離は111.8kmと、それなりの数字になったか。
(おわり)
おまけのコーナー
あま市の市役所新庁舎予定地付近、11月下旬になって道路が拡幅される。
そもそも『桜を見る会』って何するのか?もういっそ招待なしで、入場券を誰でも購入できる方式に統一すればよくない?料金はダイナミックプライシング(価格自動変動制)で、入場券の転売は厳密に罰すれば。(※個人の意見です。)
それと変わるが、東京オリンピックの"元"マラソンコース。札幌はさておき、なんかセレブレーションマラソンだとか用意するともいう。これ…、ひょっとして『マラソングランドチャンピオンシップ』の世界大会昇格!?
まあ、とりあえずオリンピックのマラソン。メダルには期待するな!期待しないという"アスリートファースト"だ!!
さて、JR東海の新型ハイブリッド特急車両。まさか"HC"は一切つけず、2桁のまま"クモロ"や"モハ"にするとは思わなかった。車両番号は1からつける方針らしい。カラーLED行先表示は…、まさかのE235系準拠!?(実車公開追記。ほう、こうきたか…。リンク元:鉄道新聞)
そういえば以前に313系の事故編成(現在は)を用いて、315系の先行試験車をどうかという考えをもしていた。その時に"多目的死重"として、"クヤ25-1"という新製車両を考えていた。(※どうでもいい個人の意見です。)
名鉄では2234・2284なる特別車が新製されたという。番号からわかるように、既存の一般車(2434・2484・2384・2334)と組成するのだろう。もし1704・1654の車籍を引き継いだならば…、最新技術搭載にして1999年製扱い!?
最後に巨人よ、日本テレビからの裏切りには気をつけろ…。(意味深)
(おわり)