ここまで言及はなかったのですけど、自ら"キャラクター"を作った以上"誕生日"はあることでしょうし。実は今回(鋭意製作中)の旅行記で、誰かが誕生日を迎えたということです。
2019年11月12日(火)午後6時43分 名古屋市中村区・ヤマダ電機LABI名古屋
2019年秋の旅行を、名鉄バスセンターで締めくくった後のこと。仕入れたいものがあるので、隣接するヤマダ電機へ。
なぎ「いや…。誕生日だからって、わざわざモノなんか。」
めぐ「それっぽいけど、うちが欲しかったもん。」
なぎ「この畜生めが。」
(A)シンプルカードリーダー(バッファロー) 税抜780円
昨年にデジカメ用のSD向けとして購入したカードリーダーを、どうやら紛失していたらしい。ひとまず予備として以前に用いていた108円(当時価格)を応急使用も、個人的に長期使用は不安。そこでauPAYの使用できるヤマダ電機にて購入。
(A)USB2.0ハブ(エレコム) 税抜898円
さらに新パソコン、および移動持参用にUSB増設ハブを購入。問題は名鉄名古屋のヤマダ電機であり、同一フロア(5階)で扱っていないことだ。ひとまずSD向けカードリーダーのカウンター(4階)で、USBハブの料金も支払い。これで27ポイントを獲得。
なぎ「…モノはいいからな?」
めぐ「じゃあ…、この辺でいいかな?」
なぎ「ああ、またな。」
これで帰ろうと思ったところ、名鉄のICカードにエラーが出てしまった。名鉄で対処できずにJRの駅へ向かうと、あっさり対処できたもの。しかしまあ、どこでJR東日本の入場情報が入ったのか…?
1.名古屋19:01発→金山19:05着 普通1605M/瀬戸口行き モハ313-1003
せっかくJRの駅にいるので、少々珍品に触れておく。313系のホームライナー瑞浪に続いて、313系の瀬戸口行きが発車する。名古屋地区のホームライナーが特急化されるならば、前者はどうなるか。今回は後者に座らず、少々乗るだけ。
2.金山19:09発→木田19:29着 特急/佐屋行き 1215
そして平日の夕方以降しか見られない、津島線への一部特別車特急。リニューアルで統一された1000系は、車内の案内装置が駅番号に対応していた。
そのままデジカメの写真を取り込もうとすれば、問題があるようで昨年の悪夢がよぎる。ひとまず画像ファイルは認識し取り込めたものの、サイズがサイズとして認識していない(購入時のほぼ中身がない状態)らしい。とりあえず予定を入れずに、当分は様子見か…。
(A)USB2.0延長ケーブル(エレコム) 680円
購入を急ぎすぎたあまり前日は『三太郎の日』でなく大量ポイントを逃したこと、ケーブルが短かったことから翌日に追加。エディオンでauPAYが使用でき、更なるついでに食したミスタードーナツも同じ。当該分合計140ポイントを獲得できる。
(A)ホットセイボリーパイインドカリー(ミスタードーナツ) 242円
新宿中村屋とのコラボ商品。パイの一口目はあまり味を感じとれず、後から具材のカレーらしさが伝わってくる。辛さを抑えればこうなるのがインドカレーか。
さて…。
めぐみ「ごめんなさい、誕生日何もなしで呼び出しちゃいまして。」
まりえ「いえいえ、話が聞きたかったのよ。」
設定として、11月12日はなぎさの誕生日となる。加えて姉、まりえの誕生日ともなる。双子じゃない兄弟姉妹で誕生日が同じ事例は、現実にどれぐらいあるのだろうか?
まりえ「だから、なぎちゃんは出かけたのがプレゼントみたいなもんで。私は、…その話が誕生日プレゼントみたいなもん。」
めぐみ「そう…、ですか。じゃあどこからにしようかな?」
旅行日は11月10日から12日、3日間の行程である。先にタイトルを言えば『プレミア野球観戦』だが、その中身は。
めぐみ「まあ、まだ帰ってきたばっかりだからほとんど…。」
まりえ「あんまり無理したくていいのよ。」
(つづく)
どうもこのブログ、放置癖が過ぎるようで…。話は浮かぶのに形ができず、メインになるであろう旅行モノ(※ベーシック仕様)も捗らず。旅行モノ(※完成品、ライブドアブログ)は完成品のストック十分にして、タイミングとか…。どうしましょう?