2019年7月20日(土)午後9時6分 仙台市宮城野区・楽天生命パーク宮城
7回の攻撃に入る前、恒例の球団歌と風船飛ばしが行われる。今日は福岡からハリーホークも来場。何やら落雷かと思ったところ、マウンドにあがったハーマンの登板演出だったりする。
7月下旬になり、夏休みに入ろうかという土曜日の夜。観衆数26049人とほぼ埋まったスタンドから赤い風船が舞い上がる。何もなかった後の8回表、森原がマウンドにあがって無失点。
8回裏。ここまで"持っていた"高橋純に代わって、椎野が登板。1アウトから茂木が打席に立つ際、登場曲に乗せてタイミングを合わせるゲームのような演出がなされる。他球団でもこのようなものを見ていることから、流行しているとも考えたり。
茂木はショートのエラーによって2塁へ進み、島内の内野安打で1,3塁。浅村がライトへの犠牲フライを放って、とうとう破れた均衡…!
ブラッシュは三振で1点だけ。心許ないが、9回表のマウンドは守護神たる松井に任せたい。
気づけば試合開始から3時間半が経過。午後10時を回って、鳴り物が全面禁止になる。
そのまま2アウトとなって、代打の江川を空振り三振に仕留めゲームセット!
8回まで苦しんで、ようやく得た1点を守った東北楽天。先月に甲子園で"直接観戦での初勝利"を見届け、それに次ぐ勝利となった。ロースコアの投手戦ながら比較的テンポは遅く、3時間34分という試合時間であった。
7月20日(土)楽天1-0ソフトバンク
楽天が接戦を制した。楽天は両軍無得点で迎えた8回裏、浅村の犠飛で試合の均衡を破る。投げては、先発・釜田が4回無失点。その後は救援陣が踏ん張り、最後は守護神・松井が1点を守り抜いた。敗れたソフトバンクは打線が散発5安打と沈黙し、6連敗を喫した。(戦評:スポーツナビ)
お立ち台は8回の好リリーフで勝利投手になった森原と、この日唯一得点となった犠牲フライの浅村。
最後にエアーハイタッチで締めくくり。
すぐ帰っても混雑するので、もう少し留まろう。特別席の並ぶバックネット裏。3階から上は2006年に完成した構造体にあり、主に会員制のエリアとなる。放送席部分に取り付けられた『トラックマン』は、日本国内全球団で初採用となっている。
この形状の特別席はこれまでに名古屋,東京,福岡で見てきた。座面や背もたれにはクッションが入っており、通常座席より若干広く取られているはず。見たいところは多いこの球場だが、今日は雨。時間も遅いのであまり多く見られない。
3塁側内野席のうち、今回座った上段も2006年完成。固定セパレート式で肘掛けはないものの、背もたれは十分な高さがあって形状も悪くなかった。
ここはテーブル付きの座席も多い。特に2014年完成の『バイバースタンド』は、外野寄り上段にしてグレートも高い。
(現)ミウプラススポーツブルーオアシス(ダイドードリンコ) 130円
外に出て帰りの飲料を確保し、後にしようか。球場の"顔"ともなる正面は、古来からの構造体に『ボールパーク養成ギプス』なるものを増築して仕上げている。これがなかなか美しい。
最寄り駅までは近いといえど、微妙な距離がなかなか苦しい。特に今日は早朝から北仙台→左沢→利府→宮城野原と回った上、着いてからは雨で試合開始も30分遅延。さらにロースコアながらローテンポな試合で現在午後10時半を回っている。
妙なことにここから再開する『青春18きっぷ』の"旅"。駅のホームは階段が1ヶ所しかなく、この付近だけに集中して詰まりやすい。余裕のある後方を狙おう。
14.宮城野原22:43発→あおば通22:48着 普通/あおば通行き モハ204-3101
地下鉄然とした仙石線にして、すでに本数はかなり少なくなっている時間。今回は仙台(あおば通)方向なのでまだしも、反対方向(多賀城,東塩釜,高城町,石巻)となれば帰宅可能かも怪しくなってしまう。
地下鉄へ乗り継ぐ際は、仙台で降りずにもう1駅進むのが一般的。わずかな時間でも、重要な休憩時間になりうるのだ。
再開した『青春18きっぷ』の"旅"は、乗車時間5分で終了。地下鉄の駅は名称と一致しないのに、利便性は勝るというよくわからないもの。案内に従えば全く問題ない。
15.仙台23:11発→勾当台公園23:14着 泉中央行き 1211
時間が遅くなるにつれて本数は減っていき、待ち時間も長くなるもの。こうなれば駅で座るか、車内で短時間座るかの問題。
(S)仙台市地下鉄運賃:仙台→勾当台公園 200円
これにて2日目の全行程が終わったので、預け入れた大荷物をロッカーから取り出そう。今夜の"キャンプ地"は昨夜と同じ『快活CLUB仙台一番町店』であり、道のりは全く同じだ。
時間が遅かったこともあり、フラットシートの空きもあまりないもの。無料になったシャワーも、空きが少なくなっている。出てからはパソコンで写真ファイルの整理と、メモ帳で主に試合内容を記載。そのほかは漫画を読むこともなく、ドリンクバーと睡眠時間…。
翌朝になり、出発も遅くしたため朝食を堪能。無料のモーニングは食べ放題にしてセルフ式となり、パンやポテトが調味料とともにオープンシート区画へ置かれる。あくまで目的は注文の手間を省くことだろう。
(A)緑黄色野菜朝カレー(快活CLUB仙台一番町店) 314円
その他は朝専用メニューを含めて、従来と同じくパソコンで注文して店員が持ってくる方式。朝専用のカレーは量が少なめで、安価にいただけるもの。そこへ追加料金を出せば、通常のカレーと同様にバリエーションが選択できる。野菜が必要だからと選んだ結果、辛さそこそこで野菜の甘さが強いひき肉カレーとなった。
(つづく)