チケットの扱いが特殊で、行きたいにも手が出なかったはずの楽天生命パーク宮城(仙台市)。セブンチケットで見たところ、内野指定席引換券がありました。エリアを選択することは出来ませんが、晴れて観戦することができました。天気の話ではありません。

2019年7月20日(土) 仙台市宮城野区・楽天生命パーク宮城
 

雨でグラウンドにシートがかけられていたため整備の時間を要し、30分遅らせて試合開始。


1回表、1アウトから牧原がセンターへのヒット。内川聖一は7球粘るも見逃し三振、デスパイネも空振りの三振を喫する。1回裏は3人で終了。


2回表は1アウトから長谷川勇が四球を選ぶ。明石は見逃し三振。甲斐がライト前ヒット、高田はセンターフライ。


2回裏、1アウトから銀次がセカンドへの内野安打。下水流がフォアボールを選んで1,2塁。ウィーラーはレフトフライ、堀内も空振り三振。


3回表は3人で終了。


3回裏、山崎のセーフティバントがアウトになったのでリプレイを要求。


現地観戦では初めて判定が変わり、セーフとなった。茂木も送る形になって1アウト2塁。島内はライトフライで2塁のまま。浅村は空振り三振。


 4回表、1アウトから松田宣がセンターへのヒット。長谷川勇はセンターフライ。明石、甲斐と連続でフォアボールを選んで満塁。高田はファーストゴロに終わった。4回裏は3人で終了。


 5回表、無失点のまま早々に投手を釜田から青山へ交代。1アウトから牧原がレフトへのヒット。内川聖一は攻守に阻まれショートフライ。走者の牧原が盗塁を成功させ2アウト2塁。デスパイネはフォアボールを選んで1,2塁も、松田宣がサードゴロ。


 5回裏、1アウトからアクシデント発生。投手を和田から高橋純へ交代せざるを得なくなった。イニングとしては3人で終了。


 6回表、青山に代わってブセニッツがマウンドにあがる。そのまま3人で打ち取った。


 6回裏は1アウトから島内が死球を受ける。高橋純のワイルドピッチで2塁へ。浅村が空振り三振。ブラッシュはフォアボールを選んで1,2塁。銀次がファーストゴロ。


 7回表のマウンドにあがるのはハーマン。高田が内野安打で出塁、上林は見事送りバントを成功させ1アウト2塁。牧原は空振り三振、内川聖一がショートゴロ。


7回裏の攻撃は3人で終了。


8回表、森原がマウンドにあがる。1アウトから松田宣が粘りを見せ、11球目にフォアボール。しかし釜元、明石と連続三振!


8回裏。ここまで"持っていた"高橋純に代わって、椎野が登板。1アウトから茂木がショートの後エラーによって2塁、島内の内野安打で1,3塁。


浅村がライトへの犠牲フライを放って、とうとう破れた均衡! ブラッシュは三振で1点だけ。


9回表のマウンドは松井に任せた。午後10時を回って鳴り物が全面禁止になり、期待に応えて代打の江川を空振り三振など3人で抑えゲームセット!


試合終了。観衆数26049人、3時間34分という試合であった。



(つづく)

 


これにて全12球団の現本拠地を制覇できました。厳密には札幌だけ野球(公式戦)でなく、展望台ですが…。今年は予算もあまり余裕ありませんし、来年に期待しましょう…?