今回は前回触れた、遠征先での物事を少し見ていきましょう。
(現)和風ツナマヨおにぎり(ファミリーマート) 115円
定番の定番。醤油らしき味のご飯に、ツナマヨがいい相性。いつまで経ってもうまく言い表せないのも定番。
(現)豚骨醤油ラーメン風おにぎり(ファミリーマート) 140円
豚骨醤油ラーメンスープで炊いたご飯に、具材は豚骨醤油スープの"ペースト"。さらに煮たまごが入っている。興味本位気味にして、なかなかいいお味。
(現)外にも中にも!海老ぷりぷりマヨネーズおにぎり(ファミリーマート) 185円
単純にいうならば海老天ぷらのおにぎりだが、味付けのマヨネーズも海老が入っているタイプ。確かに、外にも中にも海老おにぎりだ。大いにあり。
(現)牛たん唐揚げ(阪神甲子園球場/利久) 500円
見た目は色が濃く、細かいのが多く入っているタイプ。牛タンならではの歯ごたえもあり、味も濃厚。こういった変り種があれば、繰り返し訪れても飽きないだろう。
(現)ジャンボ焼き鳥(阪神甲子園球場) 400円
甲子園3大名物で最後に残ったモノ。確かに大きなタレの焼き鳥であるが、注文後に焼かれてカップで渡される以外はコメントし難い。お味はなかなかよろしい。それと相変わらず立ち食いテーブルがないので、食べ歩けないならば自席まで持ち帰るしかない。
(現)メッセの豚骨醤油ラーメン(阪神甲子園球場/タイガースフードコート) 並盛850円
ラーメン大好き、ランディ・メッセンジャー。具はチャーシュー,海苔,ニンニクチップなど。"球場めし"として、選手プロデュース系として。専門店レベルのラーメンを頂けるのがすごい。但しそもそも、夏場の日中に屋根もない屋外で食べるには熱すぎる。2倍量の『メッセ盛』は1050円になり、コストパフォーマンス面で大いに有利。
(現)ケンタ丼(阪神甲子園球場/ケンタッキーフライドチキン) 750円
カーネルクリスピーが2個あり、標準状態でも米に合うもの。加えてクリスピーの衣を用いたであろう芋としし唐で、結果は天丼そのものだ。頂ける店舗は限られており、実質は甲子園球場限定メニューとなる。
(現)ヘルメットソフトクリーム(阪神甲子園球場/甲子園カレー) 650円
今回はノーマルな黒色ヘルメットカップを選択し、例によってソフトクリームはおまけみたいなもの。食べればどことなくミルクの風味が少々濃く感じられる。
ところで阪神9300系も、そろそろリニューアルする時期ではないだろうか?その際に何かと悪評なオレンジ色から脱して、やや暗めの赤色をベースに使用。カラーパターンは先にリニューアルした5500系をならって…、楽天カラーで。
ついでに旧式ジェットカーを5500系風にリニューアルすると…、まあ8000系試作車があんなオレンジ色になったんだし。
(現)ツナコーンサラダ(ミニストップ) 223円
おにぎりとサラダをセットで購入して、20円引きになった。キャベツやレタスと、コーンと少々のニンジン。ツナは、中で分けられて入っている。ドレッシングが別なことに気付かず、ドレッシング無しで頂くこととなった。
(現)こく旨鶏醤油マヨネーズ(ミニストップ) 110円
てりやきソースとマヨネーズで味付けされ、ペースト状態になった鶏肉が醤油ご飯に入っている。どうりで美味しいわけだ。
(現)まるごと煮たまごたぬきごはん(ミニストップ) 240円
前日の豚骨醤油ラーメン風は煮たまご半分だったが、こちらは1個入り。いか天かす入りのおかかご飯は、ローソンの悪魔に触発されたのか。
(現)グリーンティー(御菓子司萬勝堂) 140円
奈良県の名水『ごろごろ水』を使用した、ほんのり甘い抹茶。氷にまで抹茶入りとは芸が細かい。緑茶系は抽出する温度が低いほど、甘味が増すものだと…。
(現)串大福B(大和茶大福専門店GRANCHA) 450円
5段階もの"抹茶濃度"があり、味わいの違いを楽しめる抹茶大福。食べ歩けるように2個を串刺しており、こちらは4号茶とほうじ茶のコンビ。中身も抹茶餡に抹茶クリームであり、違いを楽しめる。次に来る際にもう一度頂きたい。
(S)ざるうどん牛丼セット(つくもうどん) 680円
暑ければ冷たいものを求めたい。食べれば流石の自家製麺、コシもしっかりしている。なんとなく欲しくなった牛丼は、本当に小茶碗というミニサイズ。具材は肉うどんなのか、甘辛く味付けされた牛肉だけ。
(S)アクエリアスピーチ(コカ・コーラ) 160円
いつものアクエリアスから志向を変えて、ピーチ味を自動販売機で購入。この手のモノは例によって無果汁であり、なんとなくそういう風味が感じられるかといった程度。
(S)味噌カツバーガーセット(ナゴヤドーム/YUMMING) 850円
外では意外なほど見かけない味噌カツのバーガー。味はそれなりながら、もっと重量感は欲しいもの。それとオペレーションの都合はあったとして、作り置かれているのを全く隠さない姿勢も考え物。塩の強いポテトと、ドリンクはコーラを選択。
(S)海老カツバーガー単品(ナゴヤドーム/YUMMING) 400円
こちらはタルタルソース。やはりもっと重量感は欲しいので、いっそ1つにまとめてもいいのではと…。それと『味噌カツバーガー』をセットにして、こちらを単品にすれば10円安い。結果的に同じ組み合わせとして、こうなる理由がわからない。
(現)ヘルメットソフトクリーム(ナゴヤドーム/PRESENCE) 600円
ヘルメットカップは新色のクリアホワイトを選択、思った以上に透明色であった。ソフトクリームはネットカフェと同等、ワッフルコーンが1枚添えられる。
(続きは新ブログにて公開予定!)
さて旧ブログについて。実は"最終回"として、長らく温めていたモノがありました。ある"登場人物"にまつわるお話です。

(現)和風ツナマヨおにぎり(ファミリーマート) 115円
定番の定番。醤油らしき味のご飯に、ツナマヨがいい相性。いつまで経ってもうまく言い表せないのも定番。
(現)豚骨醤油ラーメン風おにぎり(ファミリーマート) 140円
豚骨醤油ラーメンスープで炊いたご飯に、具材は豚骨醤油スープの"ペースト"。さらに煮たまごが入っている。興味本位気味にして、なかなかいいお味。
(現)外にも中にも!海老ぷりぷりマヨネーズおにぎり(ファミリーマート) 185円
単純にいうならば海老天ぷらのおにぎりだが、味付けのマヨネーズも海老が入っているタイプ。確かに、外にも中にも海老おにぎりだ。大いにあり。

(現)牛たん唐揚げ(阪神甲子園球場/利久) 500円
見た目は色が濃く、細かいのが多く入っているタイプ。牛タンならではの歯ごたえもあり、味も濃厚。こういった変り種があれば、繰り返し訪れても飽きないだろう。

(現)ジャンボ焼き鳥(阪神甲子園球場) 400円
甲子園3大名物で最後に残ったモノ。確かに大きなタレの焼き鳥であるが、注文後に焼かれてカップで渡される以外はコメントし難い。お味はなかなかよろしい。それと相変わらず立ち食いテーブルがないので、食べ歩けないならば自席まで持ち帰るしかない。

(現)メッセの豚骨醤油ラーメン(阪神甲子園球場/タイガースフードコート) 並盛850円
ラーメン大好き、ランディ・メッセンジャー。具はチャーシュー,海苔,ニンニクチップなど。"球場めし"として、選手プロデュース系として。専門店レベルのラーメンを頂けるのがすごい。但しそもそも、夏場の日中に屋根もない屋外で食べるには熱すぎる。2倍量の『メッセ盛』は1050円になり、コストパフォーマンス面で大いに有利。

(現)ケンタ丼(阪神甲子園球場/ケンタッキーフライドチキン) 750円
カーネルクリスピーが2個あり、標準状態でも米に合うもの。加えてクリスピーの衣を用いたであろう芋としし唐で、結果は天丼そのものだ。頂ける店舗は限られており、実質は甲子園球場限定メニューとなる。

(現)ヘルメットソフトクリーム(阪神甲子園球場/甲子園カレー) 650円
今回はノーマルな黒色ヘルメットカップを選択し、例によってソフトクリームはおまけみたいなもの。食べればどことなくミルクの風味が少々濃く感じられる。

ところで阪神9300系も、そろそろリニューアルする時期ではないだろうか?その際に何かと悪評なオレンジ色から脱して、やや暗めの赤色をベースに使用。カラーパターンは先にリニューアルした5500系をならって…、楽天カラーで。

ついでに旧式ジェットカーを5500系風にリニューアルすると…、まあ8000系試作車があんなオレンジ色になったんだし。

(現)ツナコーンサラダ(ミニストップ) 223円
おにぎりとサラダをセットで購入して、20円引きになった。キャベツやレタスと、コーンと少々のニンジン。ツナは、中で分けられて入っている。ドレッシングが別なことに気付かず、ドレッシング無しで頂くこととなった。
(現)こく旨鶏醤油マヨネーズ(ミニストップ) 110円
てりやきソースとマヨネーズで味付けされ、ペースト状態になった鶏肉が醤油ご飯に入っている。どうりで美味しいわけだ。
(現)まるごと煮たまごたぬきごはん(ミニストップ) 240円
前日の豚骨醤油ラーメン風は煮たまご半分だったが、こちらは1個入り。いか天かす入りのおかかご飯は、ローソンの悪魔に触発されたのか。

(現)グリーンティー(御菓子司萬勝堂) 140円
奈良県の名水『ごろごろ水』を使用した、ほんのり甘い抹茶。氷にまで抹茶入りとは芸が細かい。緑茶系は抽出する温度が低いほど、甘味が増すものだと…。

(現)串大福B(大和茶大福専門店GRANCHA) 450円
5段階もの"抹茶濃度"があり、味わいの違いを楽しめる抹茶大福。食べ歩けるように2個を串刺しており、こちらは4号茶とほうじ茶のコンビ。中身も抹茶餡に抹茶クリームであり、違いを楽しめる。次に来る際にもう一度頂きたい。

(S)ざるうどん牛丼セット(つくもうどん) 680円
暑ければ冷たいものを求めたい。食べれば流石の自家製麺、コシもしっかりしている。なんとなく欲しくなった牛丼は、本当に小茶碗というミニサイズ。具材は肉うどんなのか、甘辛く味付けされた牛肉だけ。
(S)アクエリアスピーチ(コカ・コーラ) 160円
いつものアクエリアスから志向を変えて、ピーチ味を自動販売機で購入。この手のモノは例によって無果汁であり、なんとなくそういう風味が感じられるかといった程度。

(S)味噌カツバーガーセット(ナゴヤドーム/YUMMING) 850円
外では意外なほど見かけない味噌カツのバーガー。味はそれなりながら、もっと重量感は欲しいもの。それとオペレーションの都合はあったとして、作り置かれているのを全く隠さない姿勢も考え物。塩の強いポテトと、ドリンクはコーラを選択。
(S)海老カツバーガー単品(ナゴヤドーム/YUMMING) 400円
こちらはタルタルソース。やはりもっと重量感は欲しいので、いっそ1つにまとめてもいいのではと…。それと『味噌カツバーガー』をセットにして、こちらを単品にすれば10円安い。結果的に同じ組み合わせとして、こうなる理由がわからない。

(現)ヘルメットソフトクリーム(ナゴヤドーム/PRESENCE) 600円
ヘルメットカップは新色のクリアホワイトを選択、思った以上に透明色であった。ソフトクリームはネットカフェと同等、ワッフルコーンが1枚添えられる。
(続きは新ブログにて公開予定!)