プラスチック類のゴミは、汚れていれば可燃ごみ。リサイクルが叫ばれる今、複雑なルールなどが混乱させるもの。リサイクルできずに風化して汚染するぐらいなら、燃やしたほうが早いのでしょう…。
(現)やきにくソースがグッとくるベーコンダブチ(マクドナルド) 390円
今回の期間限定シリーズはダブルチーズバーガーの派生。正式名称が長ったらしいため、略称を"矢口"と設定。濃厚チーズソースのほうは"野口"、レギュラーのエッグチーズバーガーは"江口"。
下の焼肉ソースはマックポークと全く異なるオリジナル。ベーコンも食べごたえを増長してくれる。こうなると、外さなかったケチャップとピクルスがマイナスに作用やむ無しか…。(19.06.12)
さて、少し前に開店していた『クスリのアオキ』。交通系電子マネーの他、"auPAY"も使用可能。ただこの付近、パチンコ店跡地にドラッグストアが乱立。
やっと機会を得られた、ローソンの店内調理品。力を入れる理由は他社(セブン-イレブン,ファミリーマート)との差別化でなく、災害時に炊き出しを可能とするためらしい。
(A)三元豚の厚切りカツ&ごろっとタマゴサンド(ローソンまちかど厨房) 199円
何よりカツが厚く切られており、偽りない。これだけで食べ応えは十分だ。味も甘めなソースとキャベツで引き立てられる。タマゴサラダは白身が大きめに切られ、黄身は細かめ。半額になったので購入に至った次第。
(A)鶏から炎の鳥(ローソン) 180円
ジョニーのからあげ監修による、辛口な唐揚げ。外からして辛そうな赤色をしており、中も赤みがかって辛そうな色。食べてもやはり唐辛子の辛口味であった。こちらは20円引き。(19.06.13)
(A)ブラックサンダー(有楽製菓) 32円
400円でスマートパスプレミアム会員ならば6ポイント、さらに『三太郎の日』は後から80ポイントを獲得できる"auPAY"。合計金額調整用に購入しただけの、チョコレートクランチ菓子。(19.06.14)
(現)ハイミルクチョコレート(明治) 97円
何も買わずして出られなかった『クスリのアオキ』。とりあえず選んだチョコレートは『ミルクチョコレート』よりもミルクが強く、甘みあって柔らかい。熱の発する場所にチョコレートを置いていたことを言っているのではない。(19.06.16)
(現)ジョイントラック長ポール(ダイソー) 108円×4
(現)ジョイントラック固定金具(ダイソー) 108円×2
さあいい加減、そろそろ新ノートPCを動かしたい。しかし手元にまとまったスペースもない。ただ心当たりはあった。熱の逃げ道に期待した"棚パーツ"である。横がダメなら縦だ。
(現)ジョイントラック棚40×25cm(ダイソー) 324円
(現)ジョイントラック棚45×25cm(ダイソー) 324円
サイズはどうだったか。奥行きはあまりなく、横幅が広いタイプ。40×25cmで合わなかったことから、先にあったのは45×25cmだったと。では、下から組み立てよう。
(現)プラ&ゴムハンマー(ダイソー) 108円
固定金具(4個入り)はTOPと書かれ、上矢印のあるほうが上。動かないよう固定させた位置に上から"棚パーツ"を取り付け、ゴムハンマーで四隅を軽くたたく。上部分を同様に組み立て、新ノートPC用の"アッパーデッキ"が完成だ。(19.06.17~18)
(A)アイスカフェラテ(ローソン) 150円
レシートにあった20円引きクーポンを消化。最初からミルクの入っているタイプ。翌日用の野菜フルーツジュースと合わせて"PAY"で支払い、3ポイントゲット。
(A)オープンシート(快活CLUB甚目寺店) 合計300円
新端末内蔵式の会員証で"調整"入店しようとするも、さらなる仕様変更で終了という。そのためカード式の会員証を新たに作成することとなった。
外部からの飲食物持ち込みも解禁されており、先ほどのアイスカフェラテを持ち込んだ。しかしすることは、メモ帳の転記ぐらい。最初の30分と延長30分、ポイント消化が83円で合計300円。(19.06.19)
遠征先での物事は今回、割愛させていただく。(19.06.20~21)
(A)オーザックあっさり塩味(ローソンセレクト) 0円
スマートパスプレミアム会員が『三太郎の日』に使用できる無料クーポンを行使。乾燥粉末ポテトを成形し、ザクザクのポテトに仕上げている。一応OEMらしいが、元の商品を隠さないのもどうだろう…?(19.06.24)
(A)リクライニングシート(快活CLUB甚目寺店) 合計549円
残り432円以上をポイントを使わずに利用すると、翌月にポイント2倍のシルバー会員に"昇格"。せっかくだからと『鍵付き防音個室』を考えるも、得体がどうも知れないもの。結局はリクライニングシートで妥協する。
遠征先での深夜利用を加えた結果、翌月にポイント2倍のシルバー会員に"昇格"決定。でもしたことはメモ帳の転記程度であり、せっかく読むことのできる漫画類も実質スルー…。(19.06.25)
(現)焼き鳥ハラミ(ファミリーマート) 88円
期間限定の10円引きと、スマートパスプレミアム会員用の30円引きクーポンを行使。同じ鶏肉でも希少部位であり、食べれば歯応えのある感触。(19.06.26)
話は変わって、2017年鷹の祭典ヘルメットに"フェイスガード"を取り付けてみた。赤色基調で"ツバ"部分が黒色、空き箱を切り取って作った"フェイスガード"も、都合上黒色。
もちろん着用者はこの人。強打者がなんとなく付けていそうなイメージがしているが…、取りやめた強打者もいるらしい。
せっかくなのでオオタニサンを用いて加工してみた。『制作・著作 NHK』の真似で、旅行タイトルのロゴは無関係に選んでいる。(おわり 制作・著作:ACRT)
次回は遠征先での物事を見ていきましょうか…。

(現)やきにくソースがグッとくるベーコンダブチ(マクドナルド) 390円
今回の期間限定シリーズはダブルチーズバーガーの派生。正式名称が長ったらしいため、略称を"矢口"と設定。濃厚チーズソースのほうは"野口"、レギュラーのエッグチーズバーガーは"江口"。

下の焼肉ソースはマックポークと全く異なるオリジナル。ベーコンも食べごたえを増長してくれる。こうなると、外さなかったケチャップとピクルスがマイナスに作用やむ無しか…。(19.06.12)

さて、少し前に開店していた『クスリのアオキ』。交通系電子マネーの他、"auPAY"も使用可能。ただこの付近、パチンコ店跡地にドラッグストアが乱立。

やっと機会を得られた、ローソンの店内調理品。力を入れる理由は他社(セブン-イレブン,ファミリーマート)との差別化でなく、災害時に炊き出しを可能とするためらしい。
(A)三元豚の厚切りカツ&ごろっとタマゴサンド(ローソンまちかど厨房) 199円
何よりカツが厚く切られており、偽りない。これだけで食べ応えは十分だ。味も甘めなソースとキャベツで引き立てられる。タマゴサラダは白身が大きめに切られ、黄身は細かめ。半額になったので購入に至った次第。
(A)鶏から炎の鳥(ローソン) 180円
ジョニーのからあげ監修による、辛口な唐揚げ。外からして辛そうな赤色をしており、中も赤みがかって辛そうな色。食べてもやはり唐辛子の辛口味であった。こちらは20円引き。(19.06.13)

(A)ブラックサンダー(有楽製菓) 32円
400円でスマートパスプレミアム会員ならば6ポイント、さらに『三太郎の日』は後から80ポイントを獲得できる"auPAY"。合計金額調整用に購入しただけの、チョコレートクランチ菓子。(19.06.14)
(現)ハイミルクチョコレート(明治) 97円
何も買わずして出られなかった『クスリのアオキ』。とりあえず選んだチョコレートは『ミルクチョコレート』よりもミルクが強く、甘みあって柔らかい。熱の発する場所にチョコレートを置いていたことを言っているのではない。(19.06.16)

(現)ジョイントラック長ポール(ダイソー) 108円×4
(現)ジョイントラック固定金具(ダイソー) 108円×2
さあいい加減、そろそろ新ノートPCを動かしたい。しかし手元にまとまったスペースもない。ただ心当たりはあった。熱の逃げ道に期待した"棚パーツ"である。横がダメなら縦だ。

(現)ジョイントラック棚40×25cm(ダイソー) 324円
(現)ジョイントラック棚45×25cm(ダイソー) 324円
サイズはどうだったか。奥行きはあまりなく、横幅が広いタイプ。40×25cmで合わなかったことから、先にあったのは45×25cmだったと。では、下から組み立てよう。

(現)プラ&ゴムハンマー(ダイソー) 108円
固定金具(4個入り)はTOPと書かれ、上矢印のあるほうが上。動かないよう固定させた位置に上から"棚パーツ"を取り付け、ゴムハンマーで四隅を軽くたたく。上部分を同様に組み立て、新ノートPC用の"アッパーデッキ"が完成だ。(19.06.17~18)

(A)アイスカフェラテ(ローソン) 150円
レシートにあった20円引きクーポンを消化。最初からミルクの入っているタイプ。翌日用の野菜フルーツジュースと合わせて"PAY"で支払い、3ポイントゲット。

(A)オープンシート(快活CLUB甚目寺店) 合計300円
新端末内蔵式の会員証で"調整"入店しようとするも、さらなる仕様変更で終了という。そのためカード式の会員証を新たに作成することとなった。
外部からの飲食物持ち込みも解禁されており、先ほどのアイスカフェラテを持ち込んだ。しかしすることは、メモ帳の転記ぐらい。最初の30分と延長30分、ポイント消化が83円で合計300円。(19.06.19)

遠征先での物事は今回、割愛させていただく。(19.06.20~21)

(A)オーザックあっさり塩味(ローソンセレクト) 0円
スマートパスプレミアム会員が『三太郎の日』に使用できる無料クーポンを行使。乾燥粉末ポテトを成形し、ザクザクのポテトに仕上げている。一応OEMらしいが、元の商品を隠さないのもどうだろう…?(19.06.24)
(A)リクライニングシート(快活CLUB甚目寺店) 合計549円
残り432円以上をポイントを使わずに利用すると、翌月にポイント2倍のシルバー会員に"昇格"。せっかくだからと『鍵付き防音個室』を考えるも、得体がどうも知れないもの。結局はリクライニングシートで妥協する。
遠征先での深夜利用を加えた結果、翌月にポイント2倍のシルバー会員に"昇格"決定。でもしたことはメモ帳の転記程度であり、せっかく読むことのできる漫画類も実質スルー…。(19.06.25)

(現)焼き鳥ハラミ(ファミリーマート) 88円
期間限定の10円引きと、スマートパスプレミアム会員用の30円引きクーポンを行使。同じ鶏肉でも希少部位であり、食べれば歯応えのある感触。(19.06.26)

話は変わって、2017年鷹の祭典ヘルメットに"フェイスガード"を取り付けてみた。赤色基調で"ツバ"部分が黒色、空き箱を切り取って作った"フェイスガード"も、都合上黒色。

もちろん着用者はこの人。強打者がなんとなく付けていそうなイメージがしているが…、取りやめた強打者もいるらしい。

せっかくなのでオオタニサンを用いて加工してみた。『制作・著作 NHK』の真似で、旅行タイトルのロゴは無関係に選んでいる。(おわり 制作・著作:ACRT)