不快を感じたのであえて言おう(※個人的見解)


 そもそもスーツ姿での長距離長時間移動などあってはならないし、企業説明会でスーツを着用する意味がわからない。着用して出向いた段階で必然的に行動は制約され、その1日が終わる。マナーとか、そういう概念は意味を成さない。

 外が猛暑であろうと、クールビズが許されない。貴重な人材だったとして、死なせるつもりだろうか?仮に大きくスーツ着用に譲歩したところで、ネクタイは断じていらない。もはや紳士服業界への忖度以外に思えない。

 逆にネクタイがなければ、私服併用で"カモフラージュ"は可能だ。上着と"下半身"は持参の上、現地で"シャツ"の上から着用すればいい。靴も同様といえよう。

 考えてみよう。説明会参加前後に"ちょっと遊ぼう"となったとき、当然ながら代価を支払うこととなる。その代価を得られるのは誰だろうか…?

 そう。企業説明会でスーツを着用させることにより、業界にもよるが"その利益"を得られない。終わった後でスーツ着用のまま、タピオカドリンクを飲み歩こうとは考えないだろう。『消費行動の妨げ』になるのだ。

イメージ 3

イメージ 4

 了見を改めないから、東京都内で『青海』と『青梅』を間違えるんだ。東京都内で説明会が終わったら、私服で下見してこい。

 しかし仮にそれを無視できたとして、問題は終わりにならない。入社後のことも考えなくてはならない。個人的了見に過ぎないだろうが、そもそも向いている職種か。ストレスには耐えられるのか。これら等が"蓋を開けてもわからない"。

 適正度合いやストレス耐性等が、可能な限り数値化できればある程度目安になり得るかと。ただ、目安以上にはならないだろう。現状可能な職種が一切ないなら、それこそ…。

 最低でも職場見学ぐらいは、ハローワーク主導でやってもらいたい。さらに言うと、3日以上の就業体験まではしておきたい。それぐらいしなければ自信にならないし、適正かどうかも見極められない。

 屁理屈と考えられようが、それぐらいやらなければハローワークに存在意義は見出せない。
(つづく)

2019年5月29日(木)午後3時28分 名古屋市中川区

イメージ 2

 名古屋西ジャンクションの工事現場も日々変化する。歩道は仮設橋がなくなり、横断歩道と旧車道部分で対応。下を見れば『岐阜』という文字が消されず残っている。完成形はどうなるか…?

2019年6月4日(火)午後3時44分 

イメージ 5

 狙ったか狙わないか、令和元年らしい新築アパート名。2棟並んでおり、隣は"主"が異なるためか名称も異なる。

2019年6月6日(木)午後4時4分 愛知県あま市

イメージ 1

 長らく建物だけが建っていたコンビニ(ローソン)がようやくオープンする。長引いたのは近所にローソンが既存し、店舗運営者が集まらなかったに違いない。大手3系列は商品配送効率ばかり考え、店舗は近接地に集中。売上は分散して非効率化。

 昔々に大学での講座で、同系列のコンビニばかり並ぶ"イメージ画像"が悪例として挙げられた。現実化した以上、政府主導で対処してもらいたい。屁理屈と考えられようが、それぐらいやらなければ存在意義は見出せない。
(つづく)

イメージ 6

(A)カップしょうゆラーメン(ローソンセレクト) 0円
 スマートパスプレミアム会員に昇格したものの、従来の抽選クーポンも対象となる。当選数は圧倒的に少なく(プレミアム会員専用が合計25万に対し3万)、基本的に抽選日数も1日しかない。それでも今回、当選してしまった。

 食べたところでは日清食品のOEMで、カップヌードルから流用したかタマゴとダイスミンチが特徴。それ以外に特筆すべきことはない。

イメージ 7

(現)塩分チャージタブレッツ(カバヤ食品) 192円
 マツモトキヨシでは"auPAY"が使えず、使えるローソンではこの商品がない。結局スーパーで現金購入し、0ポイントでフィニッシュ。得しない結果に終わる。(19.06.03)

イメージ 8

(A)マチカフェアイスコーヒーS(ローソン) 0円
 スマートパスプレミアム会員向けに配信される『三太郎の日』無料クーポンを、早いとこ行使したかったという話。そのため"食前の"コーヒーというよくわからないものとなる。

イメージ 9

 ということで、今回は『米屋の手づくりおにぎり多司』へ。そのとおり、米を扱う『名古屋食糧』が運営するおにぎり店だ。

イメージ 10

(現)ツナマヨおにぎり(米屋の手づくりおにぎり多司) 129円
 まさしく"手づくり"の"おにぎり"であり、アピールに偽りなくかなりの分厚さを誇る。握りたても美味しいのだろうが、作り置きでもなかなか。

(A)からあげクン淡路島玉ねぎしょうゆ味(ローソン) 216円
 おにぎりのお供に唐揚げは定番ということで、一旦話をローソンに戻そう。いくら『ポケキチ』がファミリーマートで販売されようとも、このジャンルはローソンが主役と主張。期間限定の上に1個増量、味はタマネギらしい甘みを感じさせる。

(現)五目おにぎり(米屋の手づくりおにぎり多司) 194円
 再びおにぎり屋。これも残り1個だったので購入。薄味でも五目御飯らしい味はしっかりしており、具材もたっぷり。1個のボリュームが大きく、若干詰まらせたのは内緒にして欲しい。

(現)ダイヤル式ワイヤーロック(エコー金属) 108円
 で、原付シリーズnextの問題。キーシャッターがある反面、ハンドルロックがかかりにくい。かからないと思ったが、説明書では押し込みが複雑ながらかかるという。旧シリーズではハンドルロックが単純な反面、キーシャッターは無縁でだった。とりあえず"移動用"のダイヤル式ロックで、停車時に前輪を固定できるか。(19.06.08)

イメージ 11

(現)コカ・コーラクリアライム(コカ・コーラ) 121円
 スマートパスプレミアム会員用の30円引きクーポンを消化。無色透明なコーラが、ライム果汁1%入りで再登場。汗をかかずに飲んでも、あまり感想はないだろうと…。(19.06.11)
(つづく)