イメージ 9

2019年4月30日(火)。あま市、県道126号沿いのパチンコ店跡地。1年ほど放置状態にあった建物が、それこそ『平成』時代の最後に解体されました。そんな今回はまたしても溜まった系のまとめです。

イメージ 8

(現)農協39品目の野菜&フルーツ100%(雪印メグミルク) 130円
 すっかり"ルーティン"化した野菜フルーツジュース。結局はこの農協野菜&フルーツがコストパフォーマンス性に優れており、さらに踏み込むと100円ショップ用のそれが最良な選択となる。

(現)7品目のフレッシュ野菜サラダ・胡麻ドレッシング(わかば農園) 199円
 加えて野菜サラダも購入。サラダにはゴマドレッシングをかけたくなるものであり、付属品がそれならば都合もいい。それとこの店、大型連休中は焼きたてパンを扱っていない。

(現)大きなチキンカツサンド(デイリーヤマザキ) 399円
 親会社が製パン業らしく、薄切りながら大胆にも食パン2枚でチキンカツを挟んでいる。ただ主役なはずのチキンカツは肉が薄い上、衣も多く残念な仕上がり。既製品とはいえ、なんとなくもったいない。

イメージ 10

(A)カップみそラーメン(ローソンセレクト) 100円
 スマートパスプレミアム会員向けの20円引きクーポンを消費する必要もある。対象となるのは日清食品らしい縦型カップめんだが、通常のラーメンを"OEM"以外で見たことがない。モノ自体はなんとなく想像できるだろう。

(現)ファミコロ(ファミリーマート) 50円
 揚げ物30円引きクーポンがあったので、80円のコロッケを購入。するとまた揚げ物30円引きクーポンが出てきた。
(19.05.05 おわり)

イメージ 11

(A)Lチキン旨塩味(ローソン) 0円
 毎月"3"の付く日は恒例『三太郎の日』。スマートパスプレミアム会員は今回、Lチキが無料で頂ける。柔らかな肉をあっさりと塩味で仕上げており、衣に味付けしたならば"フライドチキン"。

イメージ 13

(A)超からあげクンペパマヨ(ローソン) 240円
 毎月"3"の付く日は恒例『三太郎の日』。スマートパスプレミアム会員はローソンでの支払いに"PAY"を使うと、通常200円ごとにWalletへ3ポイントのところ40ポイントが遅れて追加。選んだのは、国産鶏100%を用いた『からあげクン』の"新シリーズ"。黒いペッパーが辛みを与え、黄色いマヨネーズが中和させる。

(A)どらもっち・あんこ&ホイップ(ローソンウチカフェスイーツ) 160円
 スマートパスプレミアム会員向けの20円引きクーポンを消費し、合計が400円となるよう調整。ただクーポンと"PAY"が同じバーコードという方式であるためか、店員の手際がまだ不慣れな様子。ファミリーマートと同様に店端末でクーポンを印刷できるようにして欲しいもの。さてどら焼きとしては薄めの生地。もちもち感は確かにあり、それ以上に中身が詰まっている。
(19.05.13 おわり)

(現)農協39品目の野菜&フルーツ100%(雪印メグミルク) 100円
 スマートパスプレミアム会員向け、ファミリーマートの30円クーポンを消費しなければならなかった。ついでに100円ショップ用のそれとは、原材料などが若干異なるようだ。(19.05.17 おわり)

イメージ 12

(現)ほぐしチキンとカレーのパン(山崎製パン) 税抜98円
 なんとなくカレーパンが食べたくなる。そこへほぐしチキンサラダを加えた変わり者があり、なんとなく購入。野菜が入ってないことから、サラダはマヨネーズのことだろう。結果、そこまで辛くない。(19.05.22 おわり)

イメージ 3

間の小話。同じ最高速度30km/hでも、区域の中と外で扱いがやや違っているようです。

2019年4月12日(金)未公開分

イメージ 1

(A)農協野菜&フルーツ100%(雪印メグミルク) 108円
 持参した"1本目のペットボトル麦茶"を消費したので、充填がてら"1本目の野菜フルーツジュース"を投入。

イメージ 2

(現)三島コロッケ(エクスパーサ足柄上り/レストイン時之栖) 130円
 みしまコロッケは、箱根西麓でとれた三島馬鈴薯(メークイン)でつくったコロッケ(出典:みしまコロッケの会)。確かに"イモらしさ"をたっぷり感じられた、名物コロッケだった。

(現)まぐろカツ(エクスパーサ足柄上り/レストイン時之栖) 350円
 串カツとしては特大サイズであろう1品。肉のような食べ応えはあるが、味は肉と異なるもの。どうも部分的に脂身は少ないようだ。

(S)サンドおむすびソーセージ入り玉子焼&ナポリタン(東海キヨスク) 250円
 名古屋駅で購入していた。御殿場高原あらびきポークを用いたソーセージエッグは、それだけで上々なお味を期待させる。ナポリタンはナポリタンであり、なんとなく"麺入りオムライス風"って…。そりゃボリューミーなわけだ。

イメージ 4

(A)農協フルーツ&紫野菜100%(雪印メグミルク) 108円
 "2本目の野菜フルーツジュース"の画を入れておこう。紫色は野菜分によるものなので、くすんだ色合いになるのは仕方ない。

(S)スーパーグリップ(パイロットコーポレーション) 102円
 四ッ谷駅へ差し掛かると…、シャープペンがない。とりあえず価格も安いので、シャープペンシルがあれば入手すればいい。

イメージ 5

15.日暮里15:19発→秋葉原15:27着 普通1431G/山手線外回り モハE234-41
 往路と同様にE235系なので座ろう。座席横の仕切り板は、突起部分が透明素材で開放感を演出。

イメージ 6

 加えて、車椅子などの"フリースペース"を全車両に設置。車両の両端にある優先席も合わせて、床にも示されている。E231系と比べて合計数で増加し、"ユニバーサルデザイン"を体現させた。
(事前録未公開分 おわり)


イメージ 7

春の恒例行事たる集中工事、特に日程がなかなか発表されなかった名神高速。この関係からか、未だ名神高速系統のハイウェイバスダイヤ改正が発表されず。結局のところ、まだ案件が正式決定に至っていません。でも…、可変式の40ってよくない?