お待たせしました。昨年は9試合中3試合、全勝した東京ヤクルトでした。さらに観戦した2015年も勝利しており、今回勝利すれば5連勝になります。
こちらもスコアボードもしっかり収めたい。3度目にして、なんとか形になっただろう。
今年から背番号を"1減らした"菅野。選手着用用や販売用は配布用とやや異なり、肩部分までラグランスリーブ方式でオレンジ色となっている。
1回表、先頭の太田も2球団目(2017年:北海道日本ハム)。スコアボードに選手データが表示されるようになったのは最近だろう。2アウトから山田哲が左中間へのホームランでヤクルト先制! バレンティンは高めのボール球につられて空振り三振。
今年から登場曲は、選手名を読み上げる前に変えたらしい。この方がいいと思う。1回裏は1アウトから坂本勇が四球を選ぶ。丸(2球団目、2015年:広島東洋)はレフトへのヒット、岡本がセンターへのタイムリーヒットで同点!亀井は空振り三振、ビヤヌエバは初球をセカンドフライ。
2回表ヤクルトの攻撃。2アウトから村上がセンターへのヒットを放つも、中村は空振り三振で3アウトチェンジ。
2回裏巨人の攻撃。ゲレーロ(2球団目)は一昨年(2017年:中日)と同じ画を狙ってみた。四球を選ぶも、小林はピッチャーへのダブルプレー。菅野はサードゴロ。3回表の攻撃は3人で終了。
3回裏は1アウトから坂本勇がレフトスタンドへの勝ち越しホームラン!
4回表は山田哲がレフトへのヒット、バレンティンはフォアボールを選んで1,2塁。雄平と西浦が連続三振で2アウトも、小林がパスボールで2,3塁。しかし村上は空振り三振に終わった。
4回裏、亀井もレフトスタンドへ1発放つ。5回表の攻撃は3人で終了。
5回裏は打てる投手、菅野がレフトへのヒットを放つ 。田中俊が送りバントを成功させ1アウト2塁。坂本勇がレフトの頭を越えるタイムリーツーベース!丸のフライは捕れず2,3塁。岡本がフォアボールを選んで満塁。
亀井が浅いセンターフライで動けず、2アウトで代打に阿部が登場。阿部はライトへ2点タイムリーツーベース!ゲレーロの浅いレフトフライは大丈夫。
(現)マンゴー杏仁豆腐(東京ドーム) 580円
6回表の攻撃中、口直しの杏仁豆腐を1つ仕入れる間に何もなく終了。マンゴー果肉ソースだけでなく、マンゴー風味のアイスクリームもトッピング。口直しの意味でも、これ以上はやめておこう。
6回裏は6失点の小川に代わって、大下がマウンドにあがる。2アウトから田中俊がライトへの二塁打、 坂本勇はライトフライ。
7回表ヤクルトの攻撃前に、5点差でも傘が舞うビジター席。2アウトから村上が二遊間を抜くヒットで出塁も、 代打の大引はショートゴロ。
7回裏、ライトスタンドのビッグフラッグが登場。2アウトから陽が代打も、レフトフライで終了。
8回表、ピッチャー菅野に代わって中川がマウンドへあがる。捕手も大城に交代。代打の上田がサードライナーなど、3人で終わった。
大城のサードゴロで2,3塁になり、代打はとうとう実観戦3球団目(2004年:西武)となる中島(2017年:オリックス)。空振り三振で2アウト、田中俊が四球を選んで満塁。坂本勇は空振り三振。
9回表に登板したのは宮國。その他守備変更もあり。そのまま3人で終えてゲームセット!
全体的にあっさりと、ペースも早く進んだ試合。後に発表された観客数は46650人と、とりあえず先週の大阪(23069人)を2倍した数値には達したらしい。立見席も配布対象であることから、もらって帰るだけの人もいたのだろうか?
ということでお立ち台は7回1失点の好投、加えて1安打1得点の活躍を見せた菅野。
全景をもう1枚、新端末で収めよう。基準サイズが1920×1080のフルハイビジョンであり、縮小やトリミングは帰宅後のパソコンでしかできない。休憩もそこそこにして、いい加減外へ出ようか。
3階のプレミアムラウンジを覗き見る。これらの特別席ではビュッフェが付き、隣接する東京ドームホテルで調理している。一般販売のあるパ・リーグ球団でも、購入手段が限られることから今後も縁遠そうだ。
新端末でライトアップされた外観を1枚。
新デジカメをMサイズでライトアップされた外観をもう1枚。
(A)マックシェイクSチョコレート(マクドナルド) 0円
さて、実は時間が余っている。時間つぶしに何をしようかというところ、マクドナルドがあればスマートパスプレミアム会員の無料クーポンを利用できる。ひとまずはレギュラーメニューのマックシェイクで、最後に残った"チョコアイス味"にしよう。
17.水道橋23:03発→御茶ノ水23:07着 普通/東京行き モハE232-10
(S)JR運賃:水道橋→御茶ノ水 133円
高機能メモ帳『Jota+』で、今日の試合内容をコピーしてまとめておよそ1時間。例によって1駅だけ乗るJRも、この時間になってようやく"チームカラー"と一致する車両が用いられる各駅停車。今回も"キャンプ地"は決まっている…。
ところがたどり着いて状況は一変。深夜営業を行う銭湯は『らくスパ1010神田』になっていた。
(つづく)
まあ…、そこまでうまくはいきません。何よりこれが『平成』時代で最後の東京ドームでしたし、BLACK橙魂のほうが『令和』時代にいつまで"住人"でいられるかもわかりません…。次回、お約束の"キャンプ地"も大きな変貌を遂げていました。
2019年4月12日(金)午後5時54分 東京都文京区・東京ドーム

こちらもスコアボードもしっかり収めたい。3度目にして、なんとか形になっただろう。

今年から背番号を"1減らした"菅野。選手着用用や販売用は配布用とやや異なり、肩部分までラグランスリーブ方式でオレンジ色となっている。

1回表、先頭の太田も2球団目(2017年:北海道日本ハム)。スコアボードに選手データが表示されるようになったのは最近だろう。2アウトから山田哲が左中間へのホームランでヤクルト先制! バレンティンは高めのボール球につられて空振り三振。
今年から登場曲は、選手名を読み上げる前に変えたらしい。この方がいいと思う。1回裏は1アウトから坂本勇が四球を選ぶ。丸(2球団目、2015年:広島東洋)はレフトへのヒット、岡本がセンターへのタイムリーヒットで同点!亀井は空振り三振、ビヤヌエバは初球をセカンドフライ。
2回表ヤクルトの攻撃。2アウトから村上がセンターへのヒットを放つも、中村は空振り三振で3アウトチェンジ。

2回裏巨人の攻撃。ゲレーロ(2球団目)は一昨年(2017年:中日)と同じ画を狙ってみた。四球を選ぶも、小林はピッチャーへのダブルプレー。菅野はサードゴロ。3回表の攻撃は3人で終了。

3回裏は1アウトから坂本勇がレフトスタンドへの勝ち越しホームラン!
4回表は山田哲がレフトへのヒット、バレンティンはフォアボールを選んで1,2塁。雄平と西浦が連続三振で2アウトも、小林がパスボールで2,3塁。しかし村上は空振り三振に終わった。
4回裏、亀井もレフトスタンドへ1発放つ。5回表の攻撃は3人で終了。
5回裏は打てる投手、菅野がレフトへのヒットを放つ 。田中俊が送りバントを成功させ1アウト2塁。坂本勇がレフトの頭を越えるタイムリーツーベース!丸のフライは捕れず2,3塁。岡本がフォアボールを選んで満塁。

亀井が浅いセンターフライで動けず、2アウトで代打に阿部が登場。阿部はライトへ2点タイムリーツーベース!ゲレーロの浅いレフトフライは大丈夫。

(現)マンゴー杏仁豆腐(東京ドーム) 580円
6回表の攻撃中、口直しの杏仁豆腐を1つ仕入れる間に何もなく終了。マンゴー果肉ソースだけでなく、マンゴー風味のアイスクリームもトッピング。口直しの意味でも、これ以上はやめておこう。
6回裏は6失点の小川に代わって、大下がマウンドにあがる。2アウトから田中俊がライトへの二塁打、 坂本勇はライトフライ。

7回表ヤクルトの攻撃前に、5点差でも傘が舞うビジター席。2アウトから村上が二遊間を抜くヒットで出塁も、 代打の大引はショートゴロ。

7回裏、ライトスタンドのビッグフラッグが登場。2アウトから陽が代打も、レフトフライで終了。
8回表、ピッチャー菅野に代わって中川がマウンドへあがる。捕手も大城に交代。代打の上田がサードライナーなど、3人で終わった。
8回裏のマウンドは風張。代走から出場の吉川大は12球粘った末にフォアボール。進塁が盗塁にならなかった後、ゲレーロはデッドボールを受けて1,2塁。

大城のサードゴロで2,3塁になり、代打はとうとう実観戦3球団目(2004年:西武)となる中島(2017年:オリックス)。空振り三振で2アウト、田中俊が四球を選んで満塁。坂本勇は空振り三振。

9回表に登板したのは宮國。その他守備変更もあり。そのまま3人で終えてゲームセット!

全体的にあっさりと、ペースも早く進んだ試合。後に発表された観客数は46650人と、とりあえず先週の大阪(23069人)を2倍した数値には達したらしい。立見席も配布対象であることから、もらって帰るだけの人もいたのだろうか?

ということでお立ち台は7回1失点の好投、加えて1安打1得点の活躍を見せた菅野。

全景をもう1枚、新端末で収めよう。基準サイズが1920×1080のフルハイビジョンであり、縮小やトリミングは帰宅後のパソコンでしかできない。休憩もそこそこにして、いい加減外へ出ようか。

3階のプレミアムラウンジを覗き見る。これらの特別席ではビュッフェが付き、隣接する東京ドームホテルで調理している。一般販売のあるパ・リーグ球団でも、購入手段が限られることから今後も縁遠そうだ。

新端末でライトアップされた外観を1枚。

新デジカメをMサイズでライトアップされた外観をもう1枚。
(A)マックシェイクSチョコレート(マクドナルド) 0円
さて、実は時間が余っている。時間つぶしに何をしようかというところ、マクドナルドがあればスマートパスプレミアム会員の無料クーポンを利用できる。ひとまずはレギュラーメニューのマックシェイクで、最後に残った"チョコアイス味"にしよう。

17.水道橋23:03発→御茶ノ水23:07着 普通/東京行き モハE232-10
(S)JR運賃:水道橋→御茶ノ水 133円
高機能メモ帳『Jota+』で、今日の試合内容をコピーしてまとめておよそ1時間。例によって1駅だけ乗るJRも、この時間になってようやく"チームカラー"と一致する車両が用いられる各駅停車。今回も"キャンプ地"は決まっている…。

ところがたどり着いて状況は一変。深夜営業を行う銭湯は『らくスパ1010神田』になっていた。
(つづく)

まあ…、そこまでうまくはいきません。何よりこれが『平成』時代で最後の東京ドームでしたし、BLACK橙魂のほうが『令和』時代にいつまで"住人"でいられるかもわかりません…。次回、お約束の"キャンプ地"も大きな変貌を遂げていました。