そういえば野球で"タダ券"なるものが出回ることがあるらしいのですけど、仮にそうならばどこで出回るのでしょうか。このブログでは原則としてチケットをコンビニ端末で購入するのですけど、せっかく金銭(手法問わず)出して買ったものが無料って…。

イメージ 2

(現)ふわふわここたま・メロリー(バンダイ) 961円
 旧シリーズとあって半額での獲得に至ったメロリー選手(ヒミツのここたま)。本編中では『ピアノの神様』ということで、音楽系の活躍が期待される。残念ながら自宅にピアノはなく、パソコンなどに取り込んだ音楽がメインだ。

イメージ 3

 おめでたい金色のヘルメットカップをかぶせれば、意外にも収まりがいい。2年目を迎えたリタ選手(ジェリージャム)も同じピンク色をしており、コンビでの活躍も期待…?(19.04.09)

イメージ 4

(A)マチカフェアイスコーヒーS(ローソン) 80円
(A)焼き鳥もも塩(ローソン) 117円
 そもそもは、コーヒー類20円引きクーポンを消化させたかっただけの話。しかしこのタイミングで、焼き鳥も10円引き。これで合計200円に満たず、0ポイントでフィニッシュ。焼き鳥も冷めては本領を発揮できない。

イメージ 5

(現)のびるキーチェーン付きパスケース(キャン・ドゥ) 108円
(現)カラーサイフ(キャン・ドゥ) 108円
 2~3年使ってきた財布(コインケース?)はいつしか口の閉まりが悪くなり、使うには安全ピンで少々止めて使わなければ安定もしないという状態。さすがに限界を感じ、春は財布が"張る"とかけていいだろうと購入。ついでにカード類も使い勝手が悪かったので、新しい入れ物へ交換。特にWalletカードは従来あったであろうIC類が入ってないようなので、交通系と併せていいだろう。
(19.04.10)

イメージ 15

(A)農協野菜&フルーツ100%(雪印メグミルク) 108円
(A)農協フルーツ&紫野菜100%(雪印メグミルク) 108円
 とうとうなのか、auもQRコード決済の"PAY"に参入。既存のWalletから決済されるので、早急に登録。ローソンストア100で仕入れてみれば、スマートパスプレミアム会員は200円ごとに3ポイントを獲得できる。とりあえずは従来のWalletと同じものと考えよう。(19.04.11)

イメージ 6

(A)黒田石油・セルフ甚目寺SS(出光興産/愛知県あま市) 139円×2.88L
 さて出光興産が昭和シェル石油を吸収合併したという。今のところ両ブランドはそのまま、方針などの発表もない。磁気カード式の新しいWalletカードもそのまま使えて、QRコード決済の"PAY"は対応できていないのも同じ。例のごとく400円指定給油。
(給油日:19.04.11)

イメージ 17

(S)ベーコンポテトパイセン(マクドナルド) 150円
 これも度々限定販売される『ベーコンポテトパイ』で、商品名も度々変化が付けられる。昨年だったか『ヘーホンホヘホハイ』なる名称らしいが、中身は同じ。ベーコンの入った塩辛いポテトペーストを、パイで包み揚げしたものだ。(19.04.13)

イメージ 7

(現)テリヤキ&からしマヨハンバーグ(フジパン) 税抜88円
 テリヤキソースとからしマヨネーズを合わせて、黒胡椒が練りこまれたハンバーグと共に焼き上げた惣菜パン。少々の刺激を欲したとき、見かけたら買えばいい。…って、単なる惣菜パンを久々に取り上げたような。(19.04.18)

イメージ 8

 場所は変わって清洲城の近く。高さ制限2.8mと徐行の標識。見たところ交換も迫っているようで、されるならば"SLOW"の入った新タイプになるだろうか。

イメージ 9

 清洲橋のアンダーパスは工事で通行止だが、表記上の都合で"路面冠水"を理由としている。物々しいゲート類を潜った先は、通行可能当時でも比較的貧弱な道であった。

イメージ 10

 右に新しい構造体があることから、どうも清洲橋は架け替えられるらしい。確かに現在の橋は古く、高さも足りない印象。幅もある程度確保されることだろう。

イメージ 11

(前)充実野菜・緑黄色野菜ミックス(伊藤園) 税抜49円
 見も蓋もないことをいうと、ドリンクは別で仕入れたほうが総価格を抑えられる。

(現)マックフライポテトS(マクドナルド) 0円
 スマートパスプレミアム会員の毎週金曜日無料クーポン。シェイクが続いたので、今週はポテトを選択。バーガー類をソースまで頂くには、ポテトなどつけられるものが必要だったのだ。

イメージ 12

(現)ビッグマックジュニア(マクドナルド) 290円
 最近のマクドナルドは消費者心理をよくわかってらっしゃる。専用のビッグマックソースで食べたいとき、必然的に2枚パティと中間バンズを合わせなければならない。それを大パティ1枚にして、中間バンズも省略。これで食べやすく、ボリュームも抑えられるのだ。(19.04.19)

(現)ビッグドッグ(ミニストップ) 198円
 もっちり系の新商品につられた。従来よりも太いソーセージに、従来より少なく生地を"巻きつけ"。パン粉をまぶして油揚げ。3大チェーンでないこともあってか店内調理に力を入れた、ミニストップらしい揚げ物。特にソーセージが実にいい。200円に満たないので、使用できるもののauのPAYは使用しない。(19.04.20)

イメージ 13

(現)プレミアムロールケーキ(ローソン) 110円
 20円引き表示に加え、スマートパスプレミアム会員の20円引きクーポンが適用。やはり北海道産の生クリームがたまらない。

イメージ 14

(A)でっか字中部北陸道路地図(昭文社) 1050円
 せっかく起動したWalletアプリを使うこともあり、半額にもつられて買ってしまった。スマートパスプレミアム会員ならPAYでポイント3倍なので、1000円分ならば15ポイントを荒稼ぎ。今まで使っていた地図帳は古かったのでよしとしよう。
(19.04.22)

イメージ 1

 ついでにもう1つ。同じキャラクターで同じ脚本、それを3DCG方式と作画方式それぞれでアニメ化。1話あたり正味10分で、双方をまとめて放送。ストーリーよりも方式の比較を重視したら…、どうなんべ?
(19.04.23)

イメージ 16

まだ新ブログは決まってないのでして。