今回とは関係ありませんがもう1つ、セブン-イレブンで仙台(楽天生命パーク)の『内野指定引換』が設定(大人2500円,子供1500円)されていました。ついでに全日程購入可能な広島(マツダ)は実質全滅でした。

(現)TypeC高速充電・通信ケーブル(ダイソー) 108円
 従来と異なり、上下関係なく差し込める新方式。従来のマイクロUSBと『TypeC』はそのまま互換せず、各種ケーブル類も付属していない。とりあえず100円均一で様子見か…。

(現)TypeC充電・転送変換カラーケーブル(丸七) 108円
 そして変換可能な"コネクタ"があれば、従来のマイクロUSBケーブルも使用可能。これも100円均一ということで、あくまで様子見程度。純正品を調べたい。

(現)ペットボトルカバー巾着型・無地500ml(ダイソー) 108円
 そしてストラップがない件について。防水ポーチ等を試してみるもしっくり来ず、最終的には従来のネックストラップとペットボトルカバーを合わせたものとしよう。もっとも"入れ物"であり、本体とはつながっていない。

イメージ 1

(A)オープン席基本30分+延長30分(快活CLUB甚目寺店) 359円
 こちらも確認ついでに1つ。どうも携帯電話の会員証情報は、新端末にそのまま引き継がれないようだ。とりあえずは旧端末の会員情報で利用し、精算した帰りがけに会員情報を"移動"。とりあえずこれで大丈夫だろう。ついでにWalletポイントも追加。
(19.03.20)

イメージ 2

(現)ペヤングやきそばスカルプD塩味(まるか食品) 100円
 コンビニの見切り品。物々しいパッケージに対して、モノはわかりやすいカップ塩やきそば。具材は個性満載であり、ひじきやわかめといった海藻がたっぷり。このあたりは好き嫌いが分かれるだろう。
(19.03.21)

イメージ 3

(A)ハッシュポテト(セブン-イレブン) 88円
 なんかWalletポイントの"200円縛り"が、購入意欲を促させる。罪なシステムだろう。翌日向けの分と合わせた選択肢に『ゆで卵』単品というのもあったが、さすがにどうだろう?
(19.03.22)

イメージ 4

(現)ゆかりごはん(ファミリーマート) 70円※クーポン利用
(A)農協39品目の野菜&フルーツ100%(雪印メグミルク) 130円
 ハズレの30円引きクーポンを消化する目的も兼ねて購入。三島食品の『ゆかり』を混ぜ込んだだけのシンプルな商品。食べ慣れた味。そして持ち込みを前提に、ビジター用の野菜フルーツジュース。

イメージ 5

 ナゴヤドームにも"キャッシュレス化"の流れが押し寄せる。これまで長らく使用できなかった電子マネーが、ようやく使用可能となったのだ。ただ、au Walletは使用できないらしい。

イメージ 6

(現)つけてみそかけてみそマヨから揚げ(ナゴヤドーム/でらポテでらチキ) 500円
 手元にあるJR東日本のICカードは残額が不安であったため、従来の現金で購入。そしてもう1つ、この"商品名"を正確に知りたかったのだ。唐揚げに『つけてみそかけてみそ』とマヨネーズがかけられており、『つけてみそかけてみそ』はナカモの商品名。名称を全部つけるとどうも中途半端な上、長ったらしく落ち着かない。モノは一昨年食べた丼からご飯を抜いたもの。

イメージ 7

(現)三元豚のタレカツ丼(ナゴヤドーム/肉のスタジアム飯) 650円
 こちらはレシートの記載から判断。タレの味といいカツの味といいカツの食感といい、なかなか高いレベルに位置していると個人の感想。ただいかんせん、大きくないカツが3つでは少ないと思わざるを得ない。

(現)カルピス(ナゴヤドーム) 200円
 今回はそのままドリンクとして求めたのではない。持ち込んだ野菜フルーツジュースに合わせ、変化をつけるのだ。

イメージ 8

(現)ポップチキン(ナゴヤドーム/ショートストップ) 390円
 軽い衣と共に味わう小さなチキンであり、味はなんとなく想像できそう。いくら作り置きであっても、冷めてしまえば美味しくない料理。

イメージ 10

 オープン戦ながら、昨年開催された『CBCサンドラグルメパーク』が駐車場に…。

イメージ 9

(現)生フランク+牛串(CBCサンドラグルメパーク/セザールフード) セット1000円
 外がパリっとしている生フランク(単品500円)は、中もジューシーで濃厚な味わい。同じく炭火で焼かれた牛串(単品600円)は、塩コショウだけで美味しく味わえる。価格はセットにして適正かと。

イメージ 11

(現)富士宮焼きそば(CBCサンドラグルメパーク/K’sカンパニー) 600円
 肉かすと角切り麺が独特の歯ごたえを産む、B級焼きそばの"頂点"。ソースの味も結構好きなタイプ。で、ラードを搾った"残り"が肉かす。カリカリ…、とはちょっと違うし。どうも言い表せない。

イメージ 12

(現)中津からあげ(CBCサンドラグルメパーク/Bell Wood) 小600円
 昨年8月に『178』のほうを頂いたため、今回はこちらの唐揚げを選択。どうも近年の"巨大化傾向"は、油で揚げている途中に固体が"くっつく"ためだったりもした。味は醤油系。揚げ物を揚げたてで味わいたいのは当然の考え。

イメージ 13

(現)ローストビーフ丼(CBCサンドラグルメパーク/チキン王国) 800円
 精肉店が卸した牛肉なので、肉はなかなかのもの。他にキャベツが敷かれ、タマネギソースとシーザーサラダらしいドレッシングで味付け。この店は2日間の1日目のみであったが、見たところ2日目に出店するほうも見かけている。

(現)飛騨牛コロッケ(CBCサンドラグルメパーク/チキン王国) 250円
 こちらも揚げたてで美味しいコロッケであった。ただコワいのは、食べているうちに加減がわからなくなること…。
(19.03.23 おわり)

前回、唐突に機種変更といたしました。本当に『平成時代』が終わるにあたって、パソコンも携帯端末も新しく揃ったものです。しばらくは新旧を使い分けていくことになるのでしょうけど、実力はどうなんでしょう?