先日の名鉄百貨店で行われた福井物産展にて、焼き鯖寿司の試食をいただきました。なかなかおいしゅうございましたので、今後の選択肢に加えるかもしれません。
名鉄津島線では木製だった枕木を、PC製へ交換する作業が進められている。2019年2月末時点で七宝~木田は現状手付かずながら、木田~青塚ではカーブもあって従来から既に対応。このアンバランスさがよくわからない。
ただカーブを過ぎれば、古来の木製へ戻っている。他に踏切部分だけPC製へ交換された箇所もしばしば。勝幡からは高架工事と共に、線路道床も交換されたと見ていい。
さて、住宅地の道路で最高速度が引き下げ(40→30)られた。同等の道が2本あり、今回引き下げられたほうが踏切につながっている。もう一方がそのままなのはどういうことだろう?
しばらく取り上げていないうち、随分進んでいた土地区画整理事業。調整池に沿って道路も造成され、既存の行き止まり道路とつながる箇所も見られる。
反対側も形が見えてきた。一連の工事がある程度進捗し、一部既存道路が通行止めとなっている。あくまでメインは調整池と思われ、宅地開発は"おまけ"でいいだろうか?
さらに場所を変えて、もう1つ舗装が成された道。これは土地区画整理事業と関係ない。
(現)天然水アロエヨーグリーナ(サントリー) 102円
水分補給用に仕入れたまではよしとして…、アロエヨーグルト味の水とはいかに?大したことはないはず。
(A)発券手数料(チケットぴあ) 108円
仕入れたいものは午前11時。それまでまだ少し時間があり、おにぎり2個で200円の『朝セブン』は逆に11時までだったことから昼食として購入。そして…、ミッション完了!
(現)混ぜ飯おむすび昆布ご飯とツナマヨネーズ(セブン-イレブン) 100円
以前あった"直巻のツナマヨ"がなく、おそらくはそのかわりに登場した商品。実のところ形状変化と、ツナご飯に昆布が入った程度の違いだったりする。味は昆布味とこだわり卵のマヨネーズで美味しくなった。
(現)混ぜ飯おむすびとりめし(セブン-イレブン) 100円
記載はないものの、高浜名物の『とりめし』と考えたり。以前あった『鶏五目』のかわりと考えたり。結局はどちらでもある。
(19.03.09 おわり)
(現)ぎゅうひの入った白いコッペパン(ファミリーマート) 140円
期間限定値引き商品。"ぎゅうひの入った"ことに気づかなければ、中身の"もっちり材"に不意打ち間違いなし。下のクリームはフレーク入りで、なんというかジャリジャリ感。
(19.03.11 おわり)
(現)事前購入品(ウェルネット)
さて東名ハイウェイバスで設定されている『早売21』は1席2400円だが、購入可能だったためしがない。要するに購入段階で、いつも予定枚数終了。とのタイミングで、どのような手段で売れたのだろう?
(現)Lチキ・七味マヨ味(ローソン) 190円
ご存知、コンビニ1枚肉チキン。今回の限定味は七味唐辛子とマヨネーズ…、とあった。辛味は弱め、マヨネーズ味はそこまででないといった程度か。食べやすいのはいい。
(19.03.12 おわり)
(現)農協39品目の野菜&フルーツ100%(雪印メグミルク) 130円
相変わらず500mlで130円という、価格対量で選択。そういえばもう1方、野菜&くだもの100(グリコ)をしばらく見かけていない。
(現)ベーコンマックポーク(マクドナルド) 200円
どうもマクドナルドではWalletが使えないらしい。期間限定で販売される『厚切りペッパーベーコンてりたま』も気になるところであったが、今回は"合計価格"を考えて安価なレギュラーメニュー。当然ながらエッグはない。てりやきでないガーリックペッパーソース。
(現)やわもちアイス黒ごま(井村屋製菓) 141円
コンビニで買ってから時間を要したため、どことなくソフトクリームみたいなものと化す。黒胡麻ソフトクリームになったのだが、団子と合わせなければこの商品らしくない。
(現)ホットアップルカスタードパイ(マクドナルド) 120円
細長い長方形の揚げパイ。シナモンで煮込まれたリンゴに、カスタードクリームが加わってよかったと思う。
(19.03.18 おわり)
(現)TypeC共通ACアダプタ02(au) 2970円
(現)SHV43耐衝撃ハイブリッドカバー(au +1 collection) 2376円
(現)AQUOSsence2・3D保護ガラス(au +1 collection) 5184円
唐突に『TypeC』やら『SHV43』やら、しっくり来ない文字。昨年から電池残量が突如1%になるなど、大きくパフォーマンス性が落ちていた携帯端末(SHL23)。実は2014年から使い続けていたものを、買い換えたという話。
可能な限り低価格なモノを選択したため、それなりに制約は生じるもの。外見からまず、ストラップ取り付け口が設けられていない。機能面でもメモ帳や赤外線送受信は非搭載。カメラサイズは最低でも横幅が1920となる。
旧端末に搭載していたテレビは近年使用していなかった。標準ブラウザは廃止されたため、インターネット閲覧に標準搭載されているChromeを使用するしかない。YouTubeも標準搭載されている専用アプリを使用する。
さて『TypeC』は従来と異なり、上下関係なく差し込める新方式。従来のマイクロUSBとそのままでは互換せず、各種ケーブル類は付属してなかった。
(19.03.15 つづく)
スマイリーフェイスを加工。#完全に一致では無いのだが何となく似てる
(おわり)
さらっと重大なことを言ったようですけど、その話は後々として。おそらく今回の"案件"以降は、ヤフーブログで見ることはないのかもしれません。さあ携帯も一新しこれから、特に"元号跨ぎ連休"はどうしましょう?原付の点検でもやってもらいましょうか?


名鉄津島線では木製だった枕木を、PC製へ交換する作業が進められている。2019年2月末時点で七宝~木田は現状手付かずながら、木田~青塚ではカーブもあって従来から既に対応。このアンバランスさがよくわからない。

ただカーブを過ぎれば、古来の木製へ戻っている。他に踏切部分だけPC製へ交換された箇所もしばしば。勝幡からは高架工事と共に、線路道床も交換されたと見ていい。

さて、住宅地の道路で最高速度が引き下げ(40→30)られた。同等の道が2本あり、今回引き下げられたほうが踏切につながっている。もう一方がそのままなのはどういうことだろう?

しばらく取り上げていないうち、随分進んでいた土地区画整理事業。調整池に沿って道路も造成され、既存の行き止まり道路とつながる箇所も見られる。

反対側も形が見えてきた。一連の工事がある程度進捗し、一部既存道路が通行止めとなっている。あくまでメインは調整池と思われ、宅地開発は"おまけ"でいいだろうか?

さらに場所を変えて、もう1つ舗装が成された道。これは土地区画整理事業と関係ない。

(現)天然水アロエヨーグリーナ(サントリー) 102円
水分補給用に仕入れたまではよしとして…、アロエヨーグルト味の水とはいかに?大したことはないはず。
(A)発券手数料(チケットぴあ) 108円
仕入れたいものは午前11時。それまでまだ少し時間があり、おにぎり2個で200円の『朝セブン』は逆に11時までだったことから昼食として購入。そして…、ミッション完了!

(現)混ぜ飯おむすび昆布ご飯とツナマヨネーズ(セブン-イレブン) 100円
以前あった"直巻のツナマヨ"がなく、おそらくはそのかわりに登場した商品。実のところ形状変化と、ツナご飯に昆布が入った程度の違いだったりする。味は昆布味とこだわり卵のマヨネーズで美味しくなった。
(現)混ぜ飯おむすびとりめし(セブン-イレブン) 100円
記載はないものの、高浜名物の『とりめし』と考えたり。以前あった『鶏五目』のかわりと考えたり。結局はどちらでもある。
(19.03.09 おわり)

(現)ぎゅうひの入った白いコッペパン(ファミリーマート) 140円
期間限定値引き商品。"ぎゅうひの入った"ことに気づかなければ、中身の"もっちり材"に不意打ち間違いなし。下のクリームはフレーク入りで、なんというかジャリジャリ感。
(19.03.11 おわり)
(現)事前購入品(ウェルネット)
さて東名ハイウェイバスで設定されている『早売21』は1席2400円だが、購入可能だったためしがない。要するに購入段階で、いつも予定枚数終了。とのタイミングで、どのような手段で売れたのだろう?

(現)Lチキ・七味マヨ味(ローソン) 190円
ご存知、コンビニ1枚肉チキン。今回の限定味は七味唐辛子とマヨネーズ…、とあった。辛味は弱め、マヨネーズ味はそこまででないといった程度か。食べやすいのはいい。
(19.03.12 おわり)

(現)農協39品目の野菜&フルーツ100%(雪印メグミルク) 130円
相変わらず500mlで130円という、価格対量で選択。そういえばもう1方、野菜&くだもの100(グリコ)をしばらく見かけていない。
(現)ベーコンマックポーク(マクドナルド) 200円
どうもマクドナルドではWalletが使えないらしい。期間限定で販売される『厚切りペッパーベーコンてりたま』も気になるところであったが、今回は"合計価格"を考えて安価なレギュラーメニュー。当然ながらエッグはない。てりやきでないガーリックペッパーソース。
(現)やわもちアイス黒ごま(井村屋製菓) 141円
コンビニで買ってから時間を要したため、どことなくソフトクリームみたいなものと化す。黒胡麻ソフトクリームになったのだが、団子と合わせなければこの商品らしくない。
(現)ホットアップルカスタードパイ(マクドナルド) 120円
細長い長方形の揚げパイ。シナモンで煮込まれたリンゴに、カスタードクリームが加わってよかったと思う。
(19.03.18 おわり)
(現)TypeC共通ACアダプタ02(au) 2970円
(現)SHV43耐衝撃ハイブリッドカバー(au +1 collection) 2376円
(現)AQUOSsence2・3D保護ガラス(au +1 collection) 5184円
唐突に『TypeC』やら『SHV43』やら、しっくり来ない文字。昨年から電池残量が突如1%になるなど、大きくパフォーマンス性が落ちていた携帯端末(SHL23)。実は2014年から使い続けていたものを、買い換えたという話。

可能な限り低価格なモノを選択したため、それなりに制約は生じるもの。外見からまず、ストラップ取り付け口が設けられていない。機能面でもメモ帳や赤外線送受信は非搭載。カメラサイズは最低でも横幅が1920となる。

旧端末に搭載していたテレビは近年使用していなかった。標準ブラウザは廃止されたため、インターネット閲覧に標準搭載されているChromeを使用するしかない。YouTubeも標準搭載されている専用アプリを使用する。
さて『TypeC』は従来と異なり、上下関係なく差し込める新方式。従来のマイクロUSBとそのままでは互換せず、各種ケーブル類は付属してなかった。
(19.03.15 つづく)
おまけ




スマイリーフェイスを加工。#完全に一致では無いのだが何となく似てる
(おわり)
さらっと重大なことを言ったようですけど、その話は後々として。おそらく今回の"案件"以降は、ヤフーブログで見ることはないのかもしれません。さあ携帯も一新しこれから、特に"元号跨ぎ連休"はどうしましょう?原付の点検でもやってもらいましょうか?