
この年末年始で制定された、冬期タイヤチェーン専用標識。どういう形で見られるのやら?
2019年1月1日(火)午前11時37分 愛知県あま市・木田八劔社

残り4ヶ月となった"平成時代"。その元日は近くの氏神様から、早々に開幕させる。
めぐ「…あけましておめでとうございます。」
ひろ「いいんだけどさ、何で今タメたのさ?」
めぐ「タイミング合わなくない?」
ひろ「別にいいだろうよ、そんなもん。」
まずは地域住民と共に初詣。鳥居の前で1礼し、参道は中央部分(神様の通り道)を避けて進む。手水舎で左手→右手→口→左手と清めて、最後に使った柄杓…。
めぐ「ごめん、水足りない。」
ひろ「もうちょっと考えろっての、人のこといえる立場じゃないけど。」
同じ"神域"に2箇所と、茅の輪くぐり。お賽銭は"諸費用"に加えないこととするが、仮にキャッシュレスとなればどうしようか?現状、この神社が対応する気配は全くない。
めぐ「…音も大事なんだよ。」
ひろ「あ、そういう…。」

(現)直巻和風ツナマヨネーズ(ファミリーマート) 115円
(現)たっぷりコーンパン(ファミリーマート) 125円
昼は結局いつものコンビニ飯に落ち着いた。ツナ醤油炊き込みご飯に入ったツナマヨと、加熱して食感の少々変化したコーンマヨが欲するんだもの。
(現)農協39品目の野菜&フルーツ100%(雪印メグミルク) 130円
ストローが付いてきたので、またまた中途半端に政治的な脱線話。軽減税率の有無で経費と税収はどう変わるのか。経費増と税収減が大きくて、議員方が出費をよしとする方向(※個人の見解)ならばと。過去に立場をわきまえず申したが、議員向けエリアは(一般見学客を含めて)売店等の消費税率25%。ついでに紙パック飲料に付けるストローを(廃プラスチック削減目的で)、全て紙製にするとか。…失礼。
(つづく)
2019年1月1日(火)午後6時43分 愛知県海部郡蟹江町・びっくりドンキー蟹江店

(現)チーズカリーバーグディッシュ300g(びっくりドンキー) 1439円
皿の上にハンバーグ、ご飯と大根サラダを添えているのが『ディッシュ』。2倍に大きくした(通常150g)ハンバーグは味もさることながら、食べ応え十分。専門店さながらのカレーはなかなかスパイシー。そして"X"の字をさせたチーズが、大いにまろやかな味わいへ導いてくれる。
2019年1月3日(木)午後3時11分 愛知県稲沢市・尾張大國霊神社(国府宮)

例年と同じく国府宮神社だが…?
フローラ「あけましておめでとうございマース。」
あいか「この2人って珍しくない?」
フローラ「そういえばないよね。」
あいか「で、…お参りしようよ。」
終わったら、欲するものがあって…。

(現)トルネードポテト 400円
ジャガイモを螺旋にカットして、串に刺してそのまま油揚げ。見た目は巨大な物体となった。ポテトそのものは断面が薄く、クリスピー感を期待する。しかし結果は、やってしまったパターン。冷めるのが早く、油分でしっとり。大きいだけに負担が大きい。味はいくつかあり、塩コショウを選択。
問題はこれで終わらず、串の捨て場にも困ってしまった。幸いにも店で引き取ってもらえたので、ひたすら持ち歩く必要はなかった。参道にゴミ箱の場所を示してもらいたい。
(つづく)
2018年購入分

(現)Q&Pアイドリンク(コーワ) 税抜148円
この頃はブログネタ作成など、目を酷使しすぎているようだ。そこでこれも付け焼刃的対策だろうが、疲れ目に効くドリンクがあったので買って飲んでみる。一時的な効力は確かに感じられた。根本的には睡眠時間の確保か…。
(つづく)
2019年1月5日(土)午後2時34分 名古屋市中村区・CoCo壱番屋名駅サンロード店

(現)ヤサイサラダ(カレーハウスCoCo壱番屋) 185円
可能ならばする、食前の野菜摂取。キャベツにレタス、コーン等といったありがちな組み合わせ。ドレッシングはその都度用意され、選択可能な中からゴマドレッシングを選択。
(現)ココロッケ(カレーハウスCoCo壱番屋) 133円
揚げたての細長いカレーコロッケ。ポテト分以上にカレーがしっかり詰まっており、サクサク衣と中身のクリーミー感(味のことではない)が好相性。
(現)パリパリチキンカレー甘口300g(カレーハウスCoCo壱番屋) 753円
本題はというと1月1日から辛口気味なカレー(びっくりドンキーのカリーバーグディッシュ)だったので、甘口カレーが食べたかったということ。価格面とボリュームその他から、今回は通常量。どうもパリパリチキンは、骨なしの1枚肉唐揚げらしい(6等分にカットして提供)。しかし『フライドチキン』は、見たところ唐揚げサイズである。唐揚げとフライドチキンの違いは、味付けするタイミングだという(前者が肉に下味、後者は衣に味付け。supported by『チコちゃんに叱られる!』)。
(現)半熟タマゴタルタルソース(カレーハウスCoCo壱番屋) 123円
加えてなんとなくクリーミーな組み合わせ。先に別皿で出てきたのは、おそらく半熟タマゴとタルタルソースをセルフで混ぜ合わせるためだろう。甘口にした理由はいずこへ…?

(つづく)
2019年購入分

(現)チョコの山(山崎製パン) 140円
期間限定で『The平成のヒット商品シリーズ』と題し、数多くの中から特にヒットした"平成時代"の品を全国でリバイバル発売する企画。パン耳をカットしてチョコをかけただけで、ザクザク感が生み出されるのだからいい。ランチパックから毎日大量にパン耳が排出されるのだから、期間限定といわずに通年で復活すればいいのに。
(2019年新春企画 おわり)
ノートパソコンの、手ごろなブルーライトカットフィルムが欲しい昨今。溜まったものは数あれど、スペースが埋まったので今回はここまで。