イメージ 2

気づけばもう12月。何度も謳った"平成最後"ですけど、クリスマスもそうです。せっかくなら『クリスマス・エクスプレス』も限定復活とか…、あればN700でしょう(スモールAかラージAは問わない)。

イメージ 3

今回の元画像は、ケンタッキーフライドチキンのカーネル・サンダース氏。この時期はサンタクロース衣装を纏います。本編は不定期系企画、溜まったら出すものです。

ジャンクフード系通信・2018年12月第1号

イメージ 4

(現)マルシンハンバーグ(マルシンフーズ) 84円
 ハンバーガーの既製肉について、シーズン開幕前から気になっていたもの。これまでに牛肉と豚肉(とパン粉等)で答えが出なかったところ、鶏肉という可能性が浮上。長年販売されるマルシンハンバーグは現在、鶏肉の割合が最も高い。

イメージ 5

 加えてレンジ調理が可能となり、これとチーズを利用して作ってみた。パンは"目測を誤って"食パンがなかったため、黒糖ミニロールで"代用"。食感はやはり、"ハンバーガーの既製肉"に近い。と言うことで。出た答えは『鶏肉』。これにて一件落着…。
(18.11.19)

イメージ 6

(現)発泡マネキンヘッド(ダイソー) 648円
 今年も野球観戦等で様々な貢物を頂いた。しかし中には必要かどうかわからない代物もあるというもの。チラシ等紙類はともかく、かぶりものは個人によって様々…。4月の甲子園でもらった『虎ヘッド』。

イメージ 7

 そこでとりあえず資料がてら、写真には収めておきたかった。ただ100円(+消費税)均一において、手ごろなものが税抜600円だったという…。7月の大阪でもらったオレンジパンチパーマ。
(18.11.20)

イメージ 8

(現)チャーハン(セブンプレミアム) 150円
 今回は冷凍食品を購入。これは味の素による"OEM"らしい。では、おにぎりや弁当のチャーハンはどこによる"OEM"?

(現)新・ななチキ(セブン-イレブン) 198円
 この手のコンビニ骨なしチキンでは最高価格にして、最重量となる鶏モモの1枚肉。衣が薄いのも特徴。

(現)こだわりの特製肉まん(セブン-イレブン) 162円
 実製造は新宿中村屋。どうやら"特製肉まん"たる所以は、ひき肉でなく極小さな角切り肉を使用しているためだろうか。どうりで、肉感がしっかりしているわけだ。(18.11.23)

イメージ 13

(現)山賊焼チキン串(ミニストップ) 100円
 売り上げによって黒字となるという解釈がなされ、ブラックフライデーでは各種セールが日本でも最近行われるようになった。こちらはコンビニの新商品が、100円となるもの。串に刺さった鶏モモの1枚肉は、やはりジューシーで…。揚げ物ではない。(18.11.24)

イメージ 14

(現)ピザフリッタ・チキン&トマト(ミニストップ) 100円
 同じくブラックフライデーで、コンビニの新商品が100円となるもの。要するにピザの包み揚げ。(18.11.24)

イメージ 9

(現)野菜&くだもの100(グリコ) 91円
 国会議員エリアの消費税率25%と、プラスチックストロー全廃止にするとして。ストローが最初から付着するパックは、今後どうすればいいだろうか?(18.11.26)

(現)チキンマックナゲット15ピース(マクドナルド) 390円
 期間限定で30%引きとなる。3倍量であることからソースも3つ選択できるのだが、今回は限定ソースが目当てなので当該2種のみを選択。(18.11.26)

イメージ 10

(現)メリクリ!ステーキソース(マクドナルド) 0円
 なんとなくガーリックとペッパーに、ビーフの風味が感じられる。タマネギが入っていれば、確かにステーキソースだ。(18.11.26)

(現)あけおめ!伊勢海老マヨソース(マクドナルド) 0円
 マヨネーズに伊勢海老パウダーを加えて一工夫。エビ風味は乾燥させた伊勢海老らしいが、そもそも伊勢海老を食べたことはないわけで…。(18.11.26)

イメージ 11

(現)BOSS・ザ・カンコーヒー(サントリー) 84円
 忘れた頃に乱戦勃発。BOSSコーヒー25周年記念で販売されていた『プライドオブボス』の、後継となるだろうか?雰囲気や製法等からして、そう思った次第。…あれ、今の主力商品って何?

(現)セブンズBOSS・東海北陸限定オリジナル(サントリー) 100円
 対するはコンビニ限定品。しかもセブン-イレブンのそれは、各地域でそれぞれ異なる味をしているという。米原はどのエリアに該当するか不透明だとしても、対決用として仕入れるためだけに出向くのは、JRも原付も問わず現実的でない。ましてや、全地域分なんざ…。

 いざ、対決!東海北陸限定セブンのほうが甘く、ミルクらしいまろやかな味わいを見せている。ザ・カンコーヒーは甘さが比較的抑えられ、コーヒーの味を求めたいならばこちら。(18.11.27)

イメージ 12

(現)サラダ(すき家) 140円
 まずは食前の野菜。コーンにキャベツやレタス、そして珍しくブロッコリー。ドレッシングはテーブルに備え付けられている。

(現)お好み牛玉丼(すき家) 並盛500円
 レシートを見たところでは牛丼(並盛350円)に、お好み焼き風の具材(150円)をトッピングした扱いとなっている。実質3段構成で、まずは牛丼にみじん切りキャベツ。ソースとマヨネーズは、合わさると辛めな味わい。

 別添えで鰹節に青海苔、そして生卵がスタンバイ。白身を専用器具で分けて入れよう。いつもの牛丼に飽きれば、期間限定で変化を加えられる。

 そして白身も混ぜ入れれば、もはや牛"丼"らしさはどこへやら…。
(つづく?)

イメージ 1

コンプライアンス違反も、そろそろレッドカード王手状態となった在京球団。そこで胸番号の強制復活を兼ねて『INVINCIBLU TOKYO』を考えてみました。見た目は2016年までのカラーリングをベースに、2017年以降のレイアウトと胸番号加えて帽子とアンダーシャツ、ストッキングも青にしてみました。なんか、ニューヨークメッツに近い?5番は…、ちょっと名前消えてますね。神宮,甲子園,名古屋でも着用し、東京でレプリカ配ったらいいと思います。

煮詰まったので、対抗手段は持ち越し。次回は原付シリーズです。