("前枠・後枠"はありません)
イメージ 1

(現)農協39品目の野菜&フルーツ100%(雪印メグミルク) 130円
 例によって可能な限り野菜類をいただきたいが、実のところ損得勘定だったり。(18.07.17)

イメージ 2

(現)ロコモコ(マクドナルド) 390円
 夏限定商品。バンズは他と違うようだが、食べたところで何がどうなのかはよくわからない。ソースはバーベキューに見えて、そうではない。ビーフパティがグランと同じであれば、販売期間中はこちらが間違いなく優勢か。他はたまご、レタスとマヨネーズ。(18.07.17)

イメージ 3

(現)ラムネ氷(スガキヤ) 190円
 メニュー表記に偽りなく、ハチミツ入りとなっているシロップ。イチゴやメロンと、味そのものは同じというのが相場である。上のアイスクリームは立ち位置が結構わからない。氷は細かすぎないものの粗すぎることもなく、清涼感たっぷりに頂けた。(18.07.18)

イメージ 4

(現)SDHCカード16GB(三菱ケミカルメディア) 950円
 長年の使用と2度にわたる落下事故からか、デジカメ用のSDカードが故障したらしい。そこで容量と価格を見比べた結果、この商品となった。使い勝手を重視して640×480サイズとするのだが、まさしく某終末アニメみたく無尽蔵の…。ついでにこのSDカード、実際の製造はアイ・オー・データ機器が担っている。(18.07.30)

(現)スレンダートーンフィット(ショップジャパン) 10584円
 やはり食べてばかりではよくない。せめてウエスト部分は、少しでもスッキリさせたい。そこで通販でも知られる商品であり、続くかわからないのでその中でも最安価なものを選択。電池式であり、ジェル上のパッドを用いる方式。最初はしっくり来ないのがお約束か。(18.07.30)

イメージ 5

(現)ベーコンマックポーク(マクドナルド) 200円
 しょうが焼きバーガーは裏トッピング期間終了と共に、そのまま姿を消した。代わって新しくメニューに加えられたのが、以前あったマックポークにベーコンを加えられたもの。食べれば…、あれ?しょうが焼きそのままだったりする。(18.07.31)

イメージ 6

(現)すぐ使えるTVリモコン・パナソニック用(オーム電機) 1998円
 最近、和室のテレビリモコンがおかしい。パナソニック製で、中央の『決定』や『戻る』があまり反応しなくなってきた。対処法も少々ややこしいので、互換性のある"代用品"に目をつけた次第。正直、しばらくはコレで十分。(18.08.02)

(現)単4アルカリ乾電池5本(ダイソー) 108円
 但し、電池は別売りとなっている。価格を可能な限り安価にするため、100円均一で購入。5本入りなので、1本余ってしまう。(18.08.02)

(現)コカ・コーラクリア(コカ・コーラ) 84円
 ついでに、世を賑わす透明コーラにも手を出す。レモン果汁1%が含まれており、レモネードらしきものでもある。で…、結局はコーラでもあったという。知人は腹を壊したらしいのだが、今のところ兆候はなし。(18.08.02)

イメージ 7

 ところで参考までに、先日見かけたのが『スーパー山田哲人ハイボール』。緑色メロンソーダの『山田哲人ハイボール』があり、ガリガリ君アイスをいれた『スーパー山田哲人ハイボール』も数量限定で販売とのこと。(画像等引用元:東京ヤクルトスワローズ)

イメージ 8

 そして調べれば広島でも、ガリガリ君アイスをいれた飲料が販売されているらしい。そこで自宅に常備状態となっているガリガリ君(マルチパック)を用いて、透明コーラと併せてみた。あくまで見た目重視であるが、炭酸とソーダ味アイスは似合う。

(現)つっぱりポール・白(セリア) 108円
 ユニフォームを並べるため。

イメージ 9

 名古屋西ジャンクションでは着々と工事が進められており、完成が待ち遠しい。ジャンクション夜景も今後、LEDが主流となるのだろう。(18.08.03)

イメージ 10

 延伸される名二環は、少し下って東名阪自動車道~名古屋高速5号を潜る形。歩道橋へ上がって同レベルとなっているものの、完成後は歩道橋が撤去されるので見られない。(18.08.03)

イメージ 11

 続いて千音寺地区の住宅街へ。市営の集合住宅から先を見れば、拡大するかの如く工事中。(18.08.03)

イメージ 12

 工事現場は今のところ、大草原さながらの様相を見せる。ポツンと聳える一軒家は、まさしく『大草原の小さな家』といったもの。(18.08.03)

イメージ 13

(現)ホット・セイボリーパイ・5種の野菜とチキン(ミスタードーナツ) 0円※三太郎の日クーポン
 外は猛暑も、中は冷房完備。そんな中、温めてもらったパイを1つ。クリーミーな中身がなかなかの味わい。ニンジン,タマネギ,ジャガイモ,ホウレン草,グリーンピース。(18.08.03)

イメージ 14

(現)かき氷白蜜味(フタバ) 税抜75円
 で、結局追加購入というオチ。(18.08.03)

イメージ 17

(他)オリーブオイルで揚げたポテトチップス(ナチュラルローソン) 0円※クーポン利用
 期限の迫っていたクーポンを消化。税込148円のナチュラルローソン製品が、1つもらえるものである。厚切りのポテトチップスは食べごたえ十分で、後味もあっさりな塩気がベスト。(18.08.04)

イメージ 15

(現)手巻おにぎり牛ステーキ(ミニストップ) 100円
 期間限定価格として、50円引きだったこともあり購入。とりあえずコンビニ商品らしく、塊の肉が入っていたような気はしないでもない程度。ニンニク風味のタレが勝る。(18.08.04)

(現)おにぎりプリッと海老カツ(ミニストップ) 198円
 古くから店内調理品に力を注いできた。小さいと断言できる程度の大きさながらも、文字に偽りなし。(18.08.04)

(現)味むすび鮭マヨネーズ(ミニストップ) 110円
 和風ツナマヨ、鶏醤油マヨに続くシリーズだろう。辛子マヨネーズが主張してくる。(18.08.04)

イメージ 16

(現)ころころいど『星のカービィ』(グッドスマイルカンパニー) 400円
 カプセルトイ、いわゆる"ガチャガチャ"。通常は中身がメインであり捨てられる外カプセルを、これは本体として用いている斬新な1品。もっともキャラそのものが、丸い形だから実現できたのか。(18.08.06)

イメージ 18(※差替予定)

(現)ビッグBOSS(サントリー) 100円
(現)プレミアムBOSS(サントリー) 84円
 猛暑日の場外乱闘戦。味は明らかに、プレミアムが甘い。スッキリ系で微糖らしいほうは好みの問題だろうが、さすがに『缶コーヒー』単体として350gは多いか。猛暑の屋外で冷えたものを飲むならいいだろう。
(おわり)