イメージ 1

神宮球場から中3日。場所を大阪に移して、また野球観戦モノです。それと大閃光を用いる"光のセレモニー"ですけど、オレンジ色は持続時間が短いので不利らしく…。

2018年7月25日(水) 大阪市西区・京セラドーム大阪

イメージ 2

 予告先発は読売がヤングマン。(ヒデキはもういないんだ…。)東京ヤクルトがブキャナン。(さすがに中3日じゃ石川は不可能。)

イメージ 3

 1回表、1アウトから青木がフォアボールを選ぶ。山田は空振りの三振を喫するも、バレンティンがセンターへのヒットで1,3塁。雄平はショートゴロに終わる。

イメージ 4

 1回裏、長野がセンターへの初回先頭打者ホームラン!以降、続かずに終わる。

イメージ 5

 2回表、川端がピッチャーへの痛烈な打球の内野安打。西浦は空振り三振。中村がレフトへの二塁打も、川端はホームでアウト。ブキャナンは見逃し三振。

 2回裏、2アウトから田中俊太がセンターへのヒット。宇佐見はボテボテのピッチャーゴロ。

イメージ 6

 3回表、1アウトから青木がフォアボールを選ぶ。山田が浅いライトフライも、バレンティンはレフトへ打ってヒット。雄平はセカンドへの内野安打として扱われ満塁。しかし川端はファーストゴロに終わった。

 3回裏、長野がセンターへのヒット。吉川尚輝のショートゴロで2塁へ。マギーはショートライナーで3アウトチェンジ。

 4回表、ブキャナンがセカンドゴロで3者三振にはならず。

 4回裏、岡本が一度もバットを振ることなくフォアボールを選ぶ。亀井がライトへのヒットを放って1,3塁。陽岱鋼のサードゴロは2塁だけアウトとなり、この間に2点目。田中俊太のショートゴロも2塁だけアウト。宇佐見は空振り三振。

イメージ 7

 5回表、坂口がセンターへのヒットで出塁。青木もレフトへのヒットで続く。山田はレフトへのタイムリーヒットで1点。ヤングマンはここまで、概ね80球。

イメージ 8

 そしてバレンティンがレフト上段スタンドへの3ランホームランで、逆転に成功!

イメージ 9

 雄平のショートゴロはセーフとなり、リプレイを要求。判定はセーフで変わらず。川端は田中俊太のエラーにより1,3塁。

 西浦がレフトへの犠牲フライを放ち、1点と引き換えにようやく1アウト。ただ中村は6-4-3のダブルプレーで、一気に終了。この回一気に5得点。

イメージ 10

 ヤングマンがこうではダメなので、5回裏に代打として若林を送る。ファーストゴロの次、長野の打球はショートが取れないように見えており2ベース。吉川尚輝がライトへのタイムリーヒットで1点を返す。

 マギーはストレートのフォアボールも、岡本が6-4-3のダブルプレー。

 6回表、吉川光夫が2番手のマウンドに上がる。ブキャナンはまだ行くようで、打球は浅めのセンターフライ。2アウトから青木がレフトへのヒットで出塁、山田はフォアボールを選ぶ。バレンティンは見逃し三振で、決定機を逃す。

 6回裏は3人で終わった。

イメージ 11

 東京音頭。屋根の下で傘とは、もはや意味不明。

 7回表、1アウトから川端が内角のストレートをレフトへ打ってヒット。西浦は詰りながらもライトへヒットを放って1,3塁。中村がスクイズを試み、本塁はこぼして6点目!まだ続投するブキャナンは送りバントを試みるも失敗。坂口はハーフスイングを取られて三振。

イメージ 12

 闘魂こめて。通常は使用可能なジェット風船だが、今回は禁止されていた。

イメージ 13

 7回裏は宇佐見に代わり、大城がサードゴロ。次なる代打の重信はライトへの2ベース。さすがに3ベースは難しく、長野はセカンドゴロで3塁へ進めただけ。ただ吉川尚輝がライトへのタイムリースリーベースで1点返す。

イメージ 14

 マギーもフォアボールを選び、114球を投じたブキャナンに代わって大下がマウンドへ。

イメージ 15

 岡本はレフトへのタイムリーヒットで1点差。すぐさま中澤が3番手で登板。亀井はセカンドゴロ。

イメージ 16

 8回表、3番手のマウンドに上がった澤村。3人で終わらせる。

 8回裏、中尾がマウンドへ。陽岱鋼がセンターへのヒットで出塁し、田中俊太はストレートのフォアボールを選ぶ。大城は送りバントを成功さ1アウト2,3塁。

イメージ 17

 ここで代打として阿部が登場。ストレートのフォアボールを選んで満塁。ストライクの入らない中尾に代わって、風張がマウンドにあがる。

 長野のショートゴロでホームをアウトにし、吉川尚輝がショートゴロで3アウトチェンジ。

 9回表、マウンドに上がった中川は3者凡退。

 9回裏、抑え役の石山がマウンドへ。2アウトから亀井がライトへのヒットを放つも。陽岱鋼はショートゴロでゲームセット。

イメージ 18

 今年3試合目のヤクルト、全て勝利という結果。観衆が31251人だったという。

イメージ 19

 試合終了後にショー的なイベントは用意されていないので、帰るだけである。
 
イメージ 20

 バレンティンは逆転3ランを含む3安打3打点の活躍、主砲の役割を果たした。
(続きは旅行ブログにて公開予定!)

ということで少々時間かかりましたが、2試合続けての野球でした。それにしても甲子園を含めて3試合、燕派閥が3勝。すっかり染まった流れと思われても、ある意味仕方ないのでしょうか。

当然ながら、現地で終わりません。例によって旅行ブログへ、今回の"珍道中"を流していきます。ひとまずこれにて失礼します。