前回に画像枚数が上限を迎えましたので、続きとしましょう。

球場めし vs 道路めし

 食事もまた、スポーツ観戦の楽しみとされるもの。食事もまた、道路移動の楽しみとされるもの。そこでなんとなく、共通点を見出してしまった。そこで今回は"対決"という体をとりつつ、比べてみたい。(※現在販売していないものを含め、以下に購入当時の価格等で表記する。)

パン類
イメージ 47
(球場)いてまえドッグ(大阪ドーム/いてまえドッグ) 700円

イメージ 44
(道路)コロッケパン(道の駅月見の里南濃/モリコット) 75円※半額

イメージ 43
(道路)熟成ビーフカレーパン(上郷サービスエリア下り) 310円

イメージ 23
(道路)飛騨牛入りカレーパン(関サービスエリア) 280円

イメージ 24
(球場)和風チキンバーガー(大阪ドーム/モスバーガー) 380円

イメージ 18
(道路)タコス風味パン(守山パーキング下り) 152円

イメージ 12
(球場)味噌カツバーガー(ナゴヤドーム/ショートストップ) 370円

 大阪の主として君臨する『いてまえドッグ』が強すぎる。上郷のカレーパンは、やはり玉子が入れるべきだったか。

麺料理
イメージ 42
(道路)冷しきしめん(刈谷パーキング下り/めんどころ葵) 580円

イメージ 33
(道路)鶏天のっけ黒酢冷やし中華(東郷パーキング下り) 820円

イメージ 22
(道路)飛騨牛すじ入り焼きそば(関サービスエリア) 500円

イメージ 34
(球場)鳩ヶ谷ソースオムそば(西武ドーム/場外屋台) 650円

イメージ 15
(球場)鶏ちゃん焼きそば(岐阜メモリアルセンター/鶏ちゃん合衆国) 500円

イメージ 16
(道路)黒醤油ラーメン(伊吹パーキング上り) 650円

イメージ 7
(球場)甲子園やきそば(阪神甲子園球場/アルプス食堂) 550円

イメージ 6
(球場)荒木焼きそば(ナゴヤドーム/お祭りやき兵衛) 850円

イメージ 2
(道路)とんてきやきそば(エクスパーサ御在所上り/道中さん舗) 450円

イメージ 5
(道路)ざるそばハーフ(道の駅星のふる里ふじはし/そば処藤橋庵) 400円

 焼きそばは、祭りなどに出てくる屋台を主戦場とする。逆にラーメンは、ある程度固定された区画が有利。ましてや手打ちそばは、固定店舗でしか不可能だといっていい。

ご飯物
イメージ 45
(球場)カレー牛丼(明治神宮野球場/欅けやき) 730円

イメージ 46
(道路)ダブル海老カツ定食(東郷パーキング上り/なごや家東郷店) 830円

イメージ 51
(道路)しぐれ肉巻き(湾岸長島パーキング下り) 200円

イメージ 41
(道路)高浜とりめし・ミニ(刈谷パーキング下り/めんどころ葵) 330円

イメージ 35
(球場)つけてみそかけてみそマヨ丼(ナゴヤドーム/でらポテでらチキ) 600円

イメージ 30
(道路)飛騨牛めし(道の駅ロック・ガーデンひちそう) 320円

イメージ 29
(球場)ローストビーフ丼(ナゴヤドーム/肉のスタジアム飯) 750円

イメージ 28
(球場)台湾まぜめし(ナゴヤドーム/花友膳) 800円

イメージ 26
(球場)大人の贅沢炙りチャーシュー丼(大阪ドーム/鈴) 600円

イメージ 25
(球場)ミニスタ丼(大阪ドーム/鈴) 600円

イメージ 27
(球場)肉巻きバット(西武ドーム/宮木牧場) 370円

イメージ 14
(球場)特製ビーフカレー(岐阜メモリアルセンター/岐阜グランドホテル) 700円

イメージ 13
(道路)台湾カレー・ミニ(刈谷ハイウェイオアシス/カーリーちゃんカレー) 680円

イメージ 11
(球場)十勝風豚丼(ナゴヤドーム/肉のスタジアム飯) 650円

イメージ 10
(球場)甲子園カレー・甘口(阪神甲子園球場/甲子園カレー) 550円

イメージ 9
(球場)甲子園スパイスカレー(阪神甲子園球場/甲子園カレー) 700円

イメージ 1
(道路)チーズ肉巻きおにぎり(エクスパーサ御在所上り/小池風流軒) 500円

 便宜上カテゴリに含めた定食メニューは、スポーツ観戦に向いていない様子。丼メニューは名古屋より大阪が重い傾向か。カレーもまた個性が出やすいとされる。神宮球場の主食が比較的安価なのは、やはり学生野球に向けているからなのか。

甘味
イメージ 52
(球場)ガッツ氷・ソーダ(ナゴヤ球場) 300円

イメージ 40
(道路)冷やしバナナ大福(刈谷パーキング下り/柿安柿次郎) 151円

イメージ 39
(道路)メロンソフトクリーム(道の駅田原めっくんはうす) 260円

イメージ 38
(道路)安倍川もち(※遠州森町PA上りで購入) 215円

イメージ 37
(道路)ずんだだんご(※国見SA上りで購入/北上京だんご本舗) 362円

イメージ 36
(道路)こっこ(※遠州森町PA下り線で購入/ミホミ) 2個216円

イメージ 48
(球場)ナゴヤコーチンエッグタルト(ナゴヤドーム/アリーナビュー) 550円
(球場)ホワイトプリン(ナゴヤドーム/プライムボックス) 380円

イメージ 32
(球場)オリ姫・ストロベリープチケーキ(大阪ドーム/グランドスラム) 550円

イメージ 31
(球場)オリ姫・タピオカストロベリーソーダ(大阪ドーム/グランドスラム) 500円

イメージ 21
(道路)コーヒーミックスソフト(関サービスエリア/関牛乳) 330円

イメージ 19
(球場)マンゴーサンデー(西武ドーム/L's Winner) 580円

イメージ 20
(球場)ヘルメットワッフル(ナゴヤドーム/YUMING) 600円

イメージ 17
(道路)黒糖わらび餅(刈谷ハイウェイオアシス/ファーム鳥山) 200円

イメージ 8
(球場)糸井ヘルメットディッピンドッツ・キャラメル(阪神甲子園球場/ディッピンドッツ) 650円

イメージ 3
(道路)名古屋コーチンカスタードソフト・ぷりん(エクスパーサ御在所上り/鶏三和) Sサイズ税抜360円

イメージ 4
(道路)いびだんご(道の駅星のふる里ふじはし) 100円

 ソフトクリームはまさしく個性の出しどころ。ドリンク類でも、ある程度単体で存在感を発揮するものはカテゴリに含めている。そしてこのカテゴリは土産物としても見出せる。

イメージ 49

めぐ「…と、こんな感じだけど。」
もも「いいけどさ…、アンタ低予算じゃないわ。単に金遣いがおかしいのよ。」
めぐ「いや、まあ…。」

~2017年No.1球場めし~

イメージ 50

スタ肉カップ(京セラドーム大阪/鈴) 300円
 丼メニューが売り切れていたところにあったので買ってみた。たっぷり豚肉にニンニクの茎とパプリカは、おそらく『いてまえスタ丼』の具材。味付け共々、非常に好みなものであった。(17.06.11購入分)

 米飯に酒は邪道と考えている方も、これならば大丈夫。京セラドーム大阪の5階で見かけたら、迷わず買うべし。
(おわり?)

このブログも実際、自発的に始めたわけではありません。周囲から推められる形で始めたものであり、別で用意していた"ネタ"を有効活用したようなものが始まりです。これからも当ブログと、旅行用ブログをよろしくお願いいたします。