イメージ 1

区切りの回数を記念すべく、メインキャラ4人を高校生の姿で並べてみました。本来の設定では1人だけ出身校が別であり、同時期に"身内"として並ぶことはありません。ただあくまで創作キャラなので、現状では設定など容易に変えられるもの…。
さく「はい、というわけで今日は…?」
もも「私だってわかんないわよ。」
なぎ「次が…、いつになるかわかんないからか?」
めぐ「まあ…、下手にキリいい数字だと動かしにくいのよ。」

球場めし vs 道路めし

 食事もまた、スポーツ観戦の楽しみとされるもの。食事もまた、道路移動の楽しみとされるもの。そこでなんとなく、共通点を見出してしまった。そこで今回は"対決"という体をとりつつ、比べてみたい。(※現在販売していないものを含め、以下に購入当時の価格等で表記する。)

唐揚げ
イメージ 2
(球場)諭吉のからあげ(豊田スタジアム/諭吉のからあげ) 600円

イメージ 3
(球場)ジャンボ唐揚げ(ナゴヤドーム/プライムボックス) 500円

イメージ 4
(球場)ドラゴンズヘルメット唐揚げ~甘辛ソース~(大阪ドーム/グランドスラム) 600円

イメージ 7
(道路)黒からあげ5個(関サービスエリア) 360円

イメージ 9
(球場)鷹の祭典ヘルメット唐揚げ~ラタトゥイユ風~(大阪ドーム/sweep) 650円

イメージ 12
(道路)台湾風からあげ(浜名湖サービスエリア) 500円

イメージ 35
(球場)元祖鶏ちゃん唐揚げ(岐阜メモリアルセンター/鶏ちゃん合衆国) 600円

イメージ 36
(道路)鶏ちゃん唐揚げ3個(河川環境楽園/カワシマキッチン) 350円

イメージ 13
(球場)鶏の唐揚げコンソメ味(ナゴヤドーム/焼鳥とりしげ) 550円

イメージ 39
(道路)手作りからあげ(道の駅可児ッテ) 400円

イメージ 41
(球場)骨なしからあげ(甲子園からあげ祭/もり山) 600円
(球場)池カラ(甲子園からあげ祭/池カラ) 500円

イメージ 44
(球場)冷製甘酢からあげ(ナゴヤドーム/お祭りやき兵衛) 550円

イメージ 50
(道路)しお麹唐揚5個(エクスパーサ御在所上り/鶏三和) 税抜650円

 やはり大阪で試合ごとに登場する、限定ソースのヘルメット唐揚げが目立つ。やはり揚げたてが美味しいものとされるが、冷めても美味しくいただけるならば強い。その点では可児ッテに分があるか。だからといって、最初から冷やされているのは疑問。

コロッケ
イメージ 28
(道路)戦国コロッケ(長篠設楽原パーキング上り) 160円

イメージ 25
(道路)尾張牛コロッケ(守山パーキング上り) 160円

イメージ 19
(道路)カレーコロッケ(エクスパーサ足柄下り/柿安柿次郎) 172円
(道路)大きな牛肉コロッケ(エクスパーサ足柄下り/柿安柿次郎) 194円

イメージ 26
(球場)タマゴサラダコロッケ(ナゴヤドーム/プライムボックス) 220円
(球場)キーマカレーコロッケ(ナゴヤドーム/プライムボックス) 220円

イメージ 46
(球場)飛騨牛コロッケ(岐阜メモリアルセンター/飛騨コロッケ本舗) 250円

イメージ 27
(道路)近江牛コロッケ(伊吹パーキング上り線) 210円

イメージ 47
(道路)たまごコロッケ(エクスパーサ御在所上り/焼丸) 180円
(道路)伊賀牛入りコロッケ(エクスパーサ御在所上り/焼丸) 200円

 コロッケ単体では個性が生まれにくいもの。その中で長篠設楽原の戦国コロッケは具材にこんにゃくなどを用いり、形状も武田軍の菱形として工夫されている。

その他揚げ物
イメージ 23
(道路)カレーBOH(エクスパーサ足柄上り) 200円
(道路)玉子カツ(エクスパーサ足柄上り) 110円

イメージ 22
(道路)手作りアメリカンドッグ(那須高原サービスエリア上り) 330円

イメージ 18
(道路)味噌串カツ(エクスパーサ足柄下り/柿安柿次郎) 200円

イメージ 31
(球場)フライドポテト(ナゴヤドーム/アリーナビュー) 420円

イメージ 16
(球場)フライドポテト(ナゴヤドーム/プライムツイン) 300円

イメージ 17
(球場)海老タルポテト(ナゴヤドーム/肉のスタジアム飯) 550円

イメージ 15
(球場)パリパリチーズポテト(ナゴヤドーム/紀文) 400円

イメージ 10
(球場)ジャンボチキンカツ(西武ドーム/L’sカフェ) 310円
(球場)ガーリックフライドポテト(西武ドーム/L’sカフェ) 420円


(No image.)

(道路)揚げもち(守山パーキング下り) 160円
(道路)ハムカツ(守山パーキング下り) 150円

イメージ 37
(道路)美濃ポークメンチ2個(河川環境楽園/カワシマキッチン) 400円

イメージ 14
(球場)ドラゴンポテト(ナゴヤドーム/花友膳) 600円

イメージ 38
(道路)飛騨牛メンチカツ(河川環境楽園/馬喰一代) 300円

イメージ 45
(球場)和風チーズポテト(ナゴヤドーム/さんどら亭) 420円

イメージ 48
(道路)津ぎょうざ(エクスパーサ御在所上り/焼丸) 230円

 逆に『ポテト』は個性が出やすい傾向か。やはり所沢のガーリックポテトは量、味共に凶暴だ。長く成形して揚げた様を竜に見立てるのは、名古屋でしかできない芸当。アメリカンドッグは高速道路でこそ真価を発揮する。

焼き物
イメージ 20
(道路)牛たん入りつくね(国見サービスエリア上り) 350円

イメージ 21
(道路)しゃも焼(鬼平江戸処) 550円

イメージ 32
(道路)あいち牛の炙り串(ネオパーサ岡崎/MIKAWA FOREST) 500円

イメージ 5
(球場)スタ肉カップ(大阪ドーム/鈴) 300円

イメージ 8
(道路)醤油フランク(道の駅ロック・ガーデンひちそう/明方ハム) 300円

イメージ 11
(球場)豚大串カルビ(西武ドーム/宮木牧場) 520円
(球場)牛大串カルビ(西武ドーム/宮木牧場) 520円

イメージ 33
(球場)飛騨牛串焼き(岐阜メモリアルセンター/飛騨高山こもり) 450円

イメージ 34
(球場)手作りソーセージ(岐阜メモリアルセンター/森本工房) 350円

イメージ 40
(道路)飛騨牛串焼き(河川環境楽園/馬喰一代) 700円

イメージ 42
(道路)四日市風トンテキ(刈谷ハイウェイオアシス/ザ・めしや) 490円

イメージ 43
(球場)福留の豪快メキシコ風豚ぺい焼串(阪神甲子園球場/タイガースフードコート) 600円

イメージ 49
(道路)スマイルベーコン(エクスパーサ御在所上り/焼丸) 380円

 要は焼いた肉が食べたいだけの話。大阪で野球観戦する際に『スタ肉カップ』があれば、絶対に買っておくべし。森本工房は道の駅にも店を出しており、まさしく"どちらでも可"。それとどこかで鮎の塩焼きを試食できれば、幅を広げられるのだが…。

その他一品料理
イメージ 24
(球場)スタジアムMIXソーセージ(明治神宮野球場/鈴食品) 600円

イメージ 29
(球場)ソーセージ盛り合わせ(ナゴヤドーム/アリーナビュー) 780円

イメージ 6
(球場)こーじのおつまみ(大阪ドーム/グローブボウル) 500円

イメージ 30
(道路)ちょこっと小鉢サラダ(尾張一宮パーキング下り/マイ夢ガーデン) 100円

 ソーセージは茹で物として扱ったため、このカテゴリへ。大城選手のおつまみは、揚げ物と焼き物の複合として判断。それといい加減、野菜類を摂取したいものではある。
(つづく)

画像枚数が上限を迎えてしまいましたので、次回へ続かせていただきます。