イメージ 1

じゅん「こんにちは、…ブラックイーグルです。今回はこのブログで歴代に乗車した交通車両を、私が紹介する形になりますかね?なんか、系列はすべて"系"で表記するルールらしいのですよ。…これでいいの?」

歴代に乗車した交通車両を評価してみよう~西日本の地方私鉄・第3セクター車両2~


TJ28.伊勢鉄道イセIII系
イメージ 2

最高速度100km/h
性能:★★★☆―(線形のよさもあってなかなか高性能。)
外形:★★★――(平面顔にステンレス車体って…?)
外色:★★★★―(シンプルにしてよく出来た水色線が入る。)
車内:★★★☆―(横引きカーテンとはなかなか豪華。)
座席:★★☆――(ボックスは十分な弾力も座面が短い。)
内色:★★★☆―(淡く暗めの赤色座席が落ち着かせる。)
レア:★★★――(所属4両、全て自社線内で完結。)
状態:★★★★―(古さを全く感じさせない。)
拡張:★★―――(トイレがないのはマイナス要素。)
合計点:64点

めぐ「ステンレスが新しくて、コレ嫌いではないんですよ。なんて言いましょうか…、トイレもないし座席もちょっと残念。仮にJRだと、キハ11で350番台?」

TJ29.三岐鉄道101系
イメージ 5

最高速度70km/h
性能:★★☆――(高速走行の必要性がない。)
外形:★★★――(国鉄101系とは非なる3ドア車両。)
外色:★★★☆―(黄色とオレンジで明るくアピール。)
車内:★★★――(シンプルなオールロングシートだけ。)
座席:★★★――(座りは見た目より安定している。)
内色:★★★――(シンプルに青色の座席でまとめる。)
レア:★★★――(割合は多く、当たり外れもない。)
状態:★★★――(相当な経年もそこまで感じさせない。)
拡張:★☆―――(このまま三岐線に骨をうずめるかと。)
合計点:57点

めぐ「こういうのがコメントに困るんですよね…。元々JRの駅だったのを、利便性目的で近鉄から出るってことにして。あれ、違ったっけ?」

TJ31.IRいしかわ鉄道521系後期型
イメージ 6

最高速度120km/h
性能:★★★★☆(JRと同様に高規格さと高性能ぶりを発揮。)
外形:★★★★―(JR西日本の新世代標準マスク。)
外色:★★★★―(青系のカラーリングはなかなか目立つ。)
車内:★★★★―(JRと同様に必要十分な設備を持つ。)
座席:★★★★―(JRと同様の転換式クロスシート。)
内色:★★★★―(JR225系0番台と同様の配色。)
レア:★★★★―(第3セクター移行組では少数派。)
状態:★★★★☆(実質、第3セクター用の新車。)
拡張:★★★――(金沢~富山間の運用でだいたい固定。)
合計点:80点

めぐ「この車両は最初からIR向けだったんでしょうけど、JRがIRの手間を肩代わりと言いましょうか…。ごめん、自分でも何言いいたいかわかんなくなっちゃった。」
粗品:若宮詩暢のサイン

TJ32.のと鉄道NT200系
イメージ 8

最高速度95km/h
性能:★★★――(あまり性能は必要とされなさそう。)
外形:★★★☆―(新潟鐵工所式第3世代気動車車体。)
外色:★★★★―(通常は青を目立たせてクールに主張。)
車内:★★★★―(トイレを備えて長距離運用にも対応。)
座席:★★★――(見た目だけはJR223系に近い。)
内色:★★★☆―(外見と同様に青色主体の色遣い。)
レア:★★☆――(7両で一般運用を回す格好。)
状態:★★★☆―(古さは感じさせないけど…。)
拡張:★★★――(のと鉄道内でのみ運用。)
合計点:67点

イメージ 7

めぐ「正直ごめんなさい。私の好きなアニメ、ラッピング狙ってたんです。マジンガーZとかキューティーハニー…、じゃないんですよね。」

TJ33.富山地方鉄道10030系
イメージ 11

最高速度95km/h
性能:★★★――(元々の出力がそのまま形式になっている。)
外形:★★★☆―(古き良き京阪特急の姿。)
外色:★★★☆―(富山にて黄色と緑のカラーへと塗り換わる。)
車内:★★★――(ワンマン対応を除いてシンプルな構成。)
座席:★★★☆―(使用感が色濃く伝わる転換式クロスシート。)
内色:★★★☆―(富山にて朱色モケットとなった。)
レア:★★★――(14760系と共に大多数を占める。)
状態:★★☆――(寒冷地ゆえに入念な手入れは欠かせない。)
拡張:★★★★―(2階建て車両も1両入って観光列車にも。)
合計点:66点

めぐ「古いレッドアロー改め、アルプスエキスプレスもそうなんですけど。ダブルデッカーとかテレビカーとか、1回乗ってみたいんですよね。…そこまでが遠いけど。」

TJ34.富山地方鉄道14760系
イメージ 10

最高速度95km/h
性能:★★★――(高速輸送より地域に細やかな志向。)
外形:★★★――(昭和の日本車両製標準車体。)
外色:★★★☆―(雷鳥風塗装と黄緑ツートンの2種が存在。)
車内:★★★――(優等列車向けの設備は持つ。)
座席:★★★☆―(使用感が色濃く伝わる転換式クロスシート。)
内色:★★★☆―(重厚な朱色モケット。)
レア:★★★――(10030系と共に大多数を占める。)
状態:★★☆――(地方私鉄オリジナル車両も登場から40年。)
拡張:★★―――(他社へは回しにくい。)
合計点:60点

イメージ 9

めぐ「これね…、もう1つモーターなしの先頭車?いわゆる"ホロ"がないもので、中から見た様子が気になって仕方ありません。」

TJ41.遠州鉄道1000系
イメージ 4

最高速度70km/h
性能:★★★――(駅間が短く速度を上げられない。)
外形:★★★☆―(大きなフロントガラスが特徴。)
外色:★★★☆―(赤地に白い模様が入る。)
車内:★★★★―(自社の路線バスと同じ案内装置を搭載。)
座席:★★★☆―(短距離運用ならロングシートが最適。)
内色:★★★★―(薄紫の座席色は結構好みかも。)
レア:★★☆――(2000系と半数程度を分け合う。)
状態:★★★☆―(実は結構新しい車両だったり。)
拡張:★――――(直流750Vで動かせなかった。)
合計点:63点

めぐ「なんか…、30系っていう古いの以外。同じにしか思えないんですよね。あとは乗る際、遠鉄バスと合わせれば共通点もそこそこわかるでしょう。」
(つづく)

イメージ 3

安易に始めたこの企画、どこまで続けられるのでしょう?さあ、次回は特別企画です。
???「…今、誰か呼べへんかった?」