イメージ 5

ベータ版(β版)とは、正式版をリリース(公開)する前にユーザーに試用してもらうためのサンプル。(ウィキペディアより引用。)

2018年5月14日(月)午後3時46分 愛知県清須市

イメージ 1

(現)野菜生活100(マクドナルド) S150円
 これからジャンクな2品をいただく以上、ドリンクは欲しいもの。この間にも可能な限り野菜類をいただきたい。今回は確かにSサイズだ。

イメージ 2

(現)てりやきチキンフィレオ(マクドナルド) 360円
 むね肉を揚げたチキンパティをてりやきソースに潜らせたという、唯一の"揚げ×てり"メニュー。これがなかなかのこってり志向であり、ボリュームを増強させる。基本、この手のものにマヨネーズは欠かせない。

イメージ 3

(現)マックリブ(マクドナルド) 390円
 いつもと異なる、横長のバーガー。ポークパティはリブ肉を連想させるように長方形状。実質はてりやきマックバーガーのソースを、バーベキューソースに変えている流れ。これが甘く思わせつつ少々辛い。そういえば以前あったバーベキューポークバーガーと、大きさ以外の違い…。

イメージ 4

(現)グリーンスムージー(三栄乳販) 税抜78円×2
 キウイとリンゴのミックスジュースに、キウイ果肉と野菜汁を合わせた飲料。いつもの野菜ジュースと異なり、糖類が加えられている。量も少ないので、2本目が最後になりそうか…。

(現)イエロースムージー(三栄乳販) 税抜78円
 こちらはオレンジとレモンの果汁に野菜汁、マンゴー果肉とバナナピューレを合わせている。やはり糖類を加えたようで、単に味の好みで選ぶならこちらだろう。

2018年5月19日(土)午後1時29分 愛知県津島市

イメージ 6

(S)吉田石油店・津島イーストSS(エッソエクスプレス/愛知県津島市) 147円×4.59L
 大型連休後半、岐阜県大垣市から続いた無給油記録は147.5kmまで続いた。しかもまだ、少々の余裕さえ感じさせてくれる。次は150~160km…、にはしないだろう。それにしても、このところで急にガソリン価格が上がってきた。

 今日はそもそも、あまり遠くまで走らせる予定がない。加えて風が吹き付けるので、物理的にも速度を上げられない。

愛知県道458号 見越(愛西市)→萩原駅前(一宮市)
 今回は国道155号の旧道となる県道にしよう。センターラインは稲沢市へ入ると途切れる。以降現在の国道とは似ても似つかぬ、センターラインもないような狭い道が基本。交差箇所を見る限り、旧道となった時期そのものが早いのだろう。

 近年新しく架け替えられた橋だけはセンターラインあり。以後は幅もまちまちで、県道130号と交差する前後はセンターラインが現れる。それでも結局は狭く、歩道は現れてくる。それが稲沢市内。

 案内標識がないまま、一宮市へ入っている。センターラインと歩道がありつつ、やはり国道としては現在と比べて物足りなかった。街路灯が両側に現れ、商店街らしい雰囲気に…。

イメージ 7

愛知県道137号 萩原駅前(一宮市)→萩原駅(一宮市)
 萩原駅と続く、短い県道へ進んでみる。同じくセンターラインと歩道があり、少し進むと駅にぶつかって全線走破達成!

イメージ 8

 今日はここまで17.2kmを走行。鉄骨平屋建ての無人駅舎は簡素にして、なかなか頑丈な造り。この区間の名鉄尾西線は単線ながら、この駅は交換可能な相対式ホームを有する。かつては立派な駅舎を有していたらしい。

愛知県道458号 萩原駅前(一宮市)→???(一宮市)
 引き続きセンターラインと歩道がありつつ、決して広い印象のない旧国道155号。一宮市街までは6km。

イメージ 9

 現国道155号が方向を変える箇所で、県道458号を見失う。とりあえず直進して名神高速を潜ると、国道から直進した道が県道であった。先程の右折箇所に案内が全くないのは不親切だろう。

イメージ 10

愛知県道458号 ???(一宮市)→※苅安賀北西(一宮市)
 とりあえず『萩原』を経るよう、回り込む。国道155号から回り込むように片側2車線になり、先程の『朝宮』で"合流"する直前で片側1車線。以降は対面通行となり、やがてセンターラインもなく狭い道へ…。

イメージ 11

 県道14号を過ぎた先で国道155号とぶつかった。県道14号と交差するのは確認済みであったが、県道458号からはそれが確認できないので少々迷った感覚。実際は正しいルートであり、ぶつかって起終点らしい。

イメージ 12

 今日は風も強く、遠くまで行く気にはならない。愛知万博で用いられた『サークルK』の建物が稲沢市へ移築され、そのまま最近まで営業していた。残る跡は『ファミリーマート』にならず、単なる空き物件…。

イメージ 13

 ということで『アピタタウン稲沢』へ。この強風で自転車は多くが倒れてしまっている。原付は萩原駅から10.1km走らせただけである。

イメージ 14

(現)ラーメン(スガキヤ) 160円※半額券利用
 シンプルにしてあっさり味の和風豚骨ラーメン。細麺が合うスープに、チャーシュー1枚,メンマ,ネギという最小限の具。初見ではラーメンフォークの使い方がよくわからない。

(現)野菜かき揚げ(丸亀製麺) 130円
 それで終わらないのが当ブログ。フードコートにあることを利用し、うどん店の天ぷらを加えてみる。この変化がいい、シンプルなものには何を加えてもいい。

イメージ 15

(現)デミオム・サラダ付き(てんてん) 690円
 まず、サラダはキャベツ主体。ゴマドレッシングはカウンターに備え付けられている。鉄板の上で熱せられた"本体"は、ケチャップライスにとろとろ系たまご。程よく焦がされたデミグラスソースも、なかなか味わいあるもの。店名はフードコート内の表記から、同一区画内の麺・丼店とした。

 今日の走行距離は37.0km。
(つづく)

イメージ 16

スペイン生まれの教育系アニメ『ジェリージャム』。それはそうと中日ドラゴンズは、スペイン語を母国語とする外国人選手が多く入団。案外相性がいいのかもしれません。