
今回はかぐや姫さん、乙姫さんと織姫さんが来てくれました。だからといって結構なものを用意しているわけでもありません。とりあえずインスタグラムはアカウントが取得できませんし、そこまでする気も…。失礼いたしました。
2018年2月 コンビニ等で色々と溜まったものを出そう

(現)野菜生活100(マクドナルド) S150円
食べる前の野菜はジュースでもいいらしい。飲んでみると、フルーツジュースのような甘い味わい。定番系より少々値は張るものの、意外に量が多かったりする。
(現)チキンタルタ(マクドナルド) 単品380円
期間限定で、以前に食べられなかったほうを購入。タルタルが何かと思えば、グラコロのたまごソースだったり。それにしては酸味を感じたと思って、見本を見ればタツタにもある赤フレンチドレッシングらしきソースだったり。あとは共通で生姜風味のふんわりバンズに専用チキンパティ、そしてキャベツ。結果として、チキン南蛮に非ず。食べにくさはご愛嬌。
後にタツタも食べる機会があり、下のソースは赤フレンチドレッシングでなかったり。
(現)ハンバーガー(マクドナルド) 単品100円
最近どうもハンバーガーのハンバーグが気になって仕方ない。マクドナルドのそれは基本的にビーフ100%とあって、パン屋などのそれと全く異なる食感。あとは特徴もないので、チキンタルタで余ったたまごソースを合わせるのもいい。

(現)ビタミン野菜(伊藤園) 100円
コンビニで紙パック入りジュースに手を出してみる。1日分12種類のビタミンを摂取できるものであり、果物類が50%とある。このためかオレンジジュースのような味が強かった。
(現)マヨチャーシューまん(ファミリーマート) 138円
肉まんの中身がひき肉ではなく、チャーシューとなっているもの。タレは醤油系の煮汁でいいだろうか?それに加えてマヨネーズが、結構いい味にさせてくれる。

(現)グルメボックス・てりやきソースハンバーグ(山崎製パン) 税抜98円
てりやきソースにマヨネーズが鉄板なのは今回いいとして、最近どうもハンバーガーのハンバーグが気になって仕方ない。小判型のハンバーグはどうかというと、なんとなく"つなぎ"を使っているような感じか。
(現)牧場しぼり・濃厚バニラ(グリコ) 税抜88円
法律上は乳脂肪分8.0%以上のものを『アイスクリーム』といい、これは8.0%であることから『アイスクリーム』になる。バニラビーンズの黒い粒もあり、濃厚な味わいを見せる。アイス専用スプーンがない以上、少々軟らかくなった程度でいい頃合か。

(現)てりやきバーガー(山崎製パン) 税抜98円
てりやきソースにマヨネーズが鉄板なのは今回いいとして、最近どうもハンバーガーのハンバーグが気になって仕方ない。こちらはハンバーガーの肉なので基準にしようと思えば、タマネギの感はなかったようで…?
(現)プレミアムBOSSコーヒー(サントリー) 税抜78円
(現)BOSSレインボーマウンテンブレンド(サントリー) 税抜78円
飲み比べてみよう。コクという方向では、プレミアムのほうが強いように思えたもの。レインボーマウンテンは、どちらかと言うと甘みが強い印象を覚えたか。原材料を見ると、プレミアムはぶどう糖と乳加工品を使用。レインボーマウンテンは乳製品とデキストリンを使用しており、こちらはコーヒーより砂糖が先に表記されている。

(現)ポテトチップス・フレンチサラダ味(カルビー)
元々は"ポテイトとプレボス"という画が欲しかっただけであり、せっかくだからと選んだもの。とりあえずうす塩ではないだろうが、ほどよい酸味とさわやかな味わいと書いてあった。食べてみても、明らかに塩味ではなく酸味。確実に言えるのは、サラダ味だからということでサラダではないということ。

(現)もっちパンミート&チーズ(ファミリーマート) 88円
20円引きだったので手を出してみた。もっちり系のパンは総じて白いことが多い。中身はトマト風味のひき肉、要するにミートソース。加えてチーズ風味。

(現)ダブルハンバーグと3つのチーズのパン(デイリーヤマザキ) 180円
この文言が4回目となろうと、最近どうもハンバーガーのハンバーグが気になって仕方ない。これはハンバーグらしく、タマネギの食感がよくわかるタイプ。チーズ3枚でハンバーグ2枚を挟んでいる"ハンバーガー"は割と小さ目か。

(現)とり丸くんオリジナル(デイリーヤマザキ) 210円
フタを開ければローソンと同じく、ナゲットみたいなタイプ。プレミアムフライデーにかけたのか、1個多い7個入りとなっていた。味はよくありそうな、生姜っぽい醤油味。
(現)三太郎ドーナツ~三姫チョコ~(ミスタードーナツ) 216円
毎月"3の付く日"のみ販売される、auとのコラボ商品。乙姫,かぐや姫,織姫の"3姫"を、それぞれホワイトチョコ,チョコレート,いちごチョコでコーティングしたドーナツにてイメージ。竹串に刺して団子のように仕上げた1品。ドーナツは割と薄皮仕様であり、中にホイップクリーム(エンゼルクリーム?)が入っている。
それはそうと今月は毎月"3の付く日"にauユーザーを対象として、ミスタードーナツで利用できる無料クーポンが発行される。いずれも電子媒体式でau STAR会員なら216円分、スマートパスプレミアム会員なら324円分。このためかそれなりに列を成していた。今回はau STAR会員についてよくわからなかったため(追加で諸費用が必要か否か)、現金で購入している。
三太郎ドーナツは1人1個限り、auユーザーでなくても購入可能。
(おわり)

名鉄からJR高山へと直通する特急が廃止されて以降、用途もなくなったからと"渡り線"が宅地開発されて早5年以上。この話を何度しているかわかりませんけど、中部国際空港と高山が乗り換え不要であったならば結構大きいものでしょう。