イメージ 4

「皆さんこんにちは、メドベージェワです。…違うか。」
「どうも、メドヴェージェフとの違いがわかりません。」
「さあ…、間が空いてしまっているわけですけど。」
「あの話まだ完成してないんですよね…?」
「なんかね…、半分ぐらい?取り掛かったらまあまあ進んだみたいで。」
「そうすると、もう少し待ったほうがいいって意味でしょう。」

どうもまた、無線の感度がよくありません。気温が上がると悪くなるのでしょうか?

2018年1月 コンビニで溜まったものを出そう

イメージ 5

(現)KOIKEYA PRIDE POTATO・魅惑の炙り和牛(湖池屋) 108円
 ディスカウントドラッグストアにて安く購入。簡単に言おうとするならば、濃厚な焼肉といった味。

イメージ 6

(現)牛乳プリン(森永乳業) 108円
 プリンよりも、ヘルメットカップの台座が目当てだったはず…。

イメージ 7

(現)100チキ・ブラックペッパー(ローソンストア100) 108円
 コンビニ業界がこぞって"1枚肉チキン"に力を入れ始めたのはいつだろうか?まあ税抜100円であれば大きくないし、肉そのものも察するべきか。攻撃力の強いものはパンや米と合わせてもいいかもしれない。

(現)チーズ入りポテトもち(ローソンストア100) 108円
 練ったジャガイモにチーズを入れたフライ。もっちり食感にチーズが合うんだ…。

(現)もっちりチーズ入りコロッケ(ローソンストア100) 54円
 こちらはポテトコロッケにチーズが入っている。そしてこれが非常なまでの好相性を見せてくれる。すげぇ、コスパ上回っちゃった!?

イメージ 8

(現)でか串カツ(ローソン) 100円
 元々148円だったのを100円と言うことから、48円引きの表記があったということ。串カツ自体は豚ロースにタマネギを…。付属品は味噌だれのほか、ソースも選択可能。

イメージ 9

(現)充実野菜・緑黄色野菜ミックス(伊藤園) 62円
 砂糖食塩無添加の野菜ジュースで『1日分の野菜』がダメなら、こっちはどうだ。どうも飲まず嫌いで避けており、この機会だからと飲んでみる。『1日分の野菜』と比べて、こちらは飲みやすい。こちらならば続きそうか。
(おわり)

2018年1月26日(金) 雪上がりの冬晴れ日和

イメージ 10

 雪の上がった日、なんとなく名古屋駅へ出向きたくなってしまう。まずはローカルドラマで結構出てくる、名鉄名古屋の忘れ物承り所を改札内から。それがどうした。

イメージ 11

(現)くりーむパン小倉トースト風(名古屋駅/八天堂) 240円
 温めて食べる名古屋限定品であり、購入時に温めてもらう。しかしそこから時間を要したためか、少々中身が飛び出てしまった。基本甘めな餡とクリームに、バター風味の塩気がいい感じ。

イメージ 12

 ということで、ゲートタワーから景色を眺めよう。雪上がりの冬晴れは空も美しく、遠くまで見渡せる。

イメージ 13

 そして向かったのは、ミヤコ地下街のauショップ。どうも月例のポイントガチャは端末が変わったらしく、ここも新しい方式となっていた。同じauショップでも美和は従来方式なので、どういった経緯によるものなのかを問い詰めたいもの。

イメージ 14

 さて、木田駅では名古屋方向ホームで改良工事が行われる。そのため階段が隣に仮設され、幅が狭くなった。

イメージ 16

 スロープも従来の階段横から、ホーム後方へと移動。同じく仮設され、屋根が設けられている。

イメージ 17

 駅への入口も移動するため、駅舎には新たな開口部が設けられた。それにしても、結構大胆なものである。駅舎も長く使われていたことから、ひょっとすると…?

イメージ 18

 このため、丸型ポストはしばらく使用が停止される。

イメージ 19

 後日、工事柵で駅前が仕切られて狭められた。スロープ部分は板で塞がれている。

イメージ 20

 目隠し用に用いている板は、見た限り型枠に用いるようなものだろうか。

イメージ 21

 仮設スロープは構造体に木材を用いており、天井や壁はポリカーボネート波板となる。床板も薄く強度を感じられないものの、使用期間が半年程度であれば十分と言うことだろう。

イメージ 22

 そして前方。こちらにも改札口があれば、ある程度乗車位置が分散されることだろう。そして名古屋方向への一部特別車も…、と考える。実際は資材置き場や事務所で終わってしまうだろうか。

イメージ 23

 さらに後日、階段やスロープ部分が解体されていた。これは大規模なものになるだろう。丸型ポストは、現状において残っている様子。
(つづく)

2018年1月 後を継がれなかったコンビニ

イメージ 15

 サークルKサンクスがファミリーマートへ転換される中、閉店となる店もある。あま市花長のサンクスは閉業をもって看板が外され、内装品も搬出されていることからそう考えた。

 2月に入り、よくわからない店が"跡を継いだ"。調べれば、やはりわからない健康食品系らしい。まあ、立ち寄ることはなさそうだ…。

 そしてまた1つ、サークルKがファミリーマートへ転換される。この店は比較的新しいことから、工事期間が短いのだろう。
(おわり)

時期不祥 名鉄の踏切事情

イメージ 3

 七宝から木田までに、踏切が4箇所設けられている。しかし確認されたのは1,3,6,8号という表記であり、いずれも"七宝"と入っている。須ヶ口から見て手前の駅からというのはともかく、間の欠番はどういう意味だろう?
(おわり?)

時期不祥※二次オリ系 劣等感を持つ弟の決断

 プロ野球において、投打で活躍する兄を持つ男。弟はそんな兄に対し、劣等感を長年にわたって抱いていた…。(このパートはフィクションです。)

イメージ 2

 弟の名は猪狩進。彼もまたプロ野球において、捕手として活躍を見せていた。高校卒業後は兄と全く異なる立場を選び、地味ながらも主力として台頭。しかしながら近年では若手選手に出番を譲っており、表舞台からは姿を次第に消していた。

イメージ 1

 そして選んだのは、兄と同じ場所。それが意味するものとは、さらに背番号が24となった理由はいかに…?
(つづく?)

さてオリンピックですけど、もう少し静かに見させてください。変に煽られて大コケするのを見たくないのです。…東京のことですよ?