前回までと同様、歴代に乗車した交通車両の形式・系列はすべて"系"で表記します。
TF77.東急5000系田園都市線所属車両
TF12.東急5050系基本番台※再評価
TF78.東急5050系4000番台渋谷ヒカリエ仕様
粗品:ルミカライト
TF79.東京地下鉄05系北綾瀬支線専用車両
TF80.東京地下鉄8000系
TF81.都営地下鉄10-300系前期型
さく「…投げやりになってるよね?」
TC61.名鉄1000系特別車リニューアル
粗品:黒からあげ
(つづく)
今回は未だ完成の見えない夏休み分を、先行して流す形となりました。次回はまた離れるかもしれませんし、だらだら続くかもしれません。ではまたいつか…?
歴代に乗車した交通車両を評価してみよう~関東の一般車両※追加2~
TF76.東急5000系東横線所属車両めぐ「JRのE231が何と言いましょうか…、ある程度基本形みたいな?まあ幅が狭いので、全く同じと言うわけでもありません。あくまでベースで…。」
最高速度110km/h
性能:★★★☆―(東横線での最高速度。)
外形:★★★★―(やや丸みを帯びたフロントマスクが好き。)
外色:★★★☆―(東急の赤だけでなく桜色が入った。)
車内:★★★★―(導入当初より液晶画面式案内を採用。)
座席:★★★――(形状共々E231系に準じている。)
内色:★★★☆―(E231系の設計を取り入れつつ独自要素も目立つ。)
レア:★★★★☆(4本が田園都市線から移ったに過ぎない。)
状態:★★★☆―(向こう10年は安泰?)
拡張:★★★――(8両編成は特急運用に入らず範囲が狭い。)
合計点:72点
TF77.東急5000系田園都市線所属車両
めぐ「ただですね…、不思議とこっちのほうが高級感?やっぱり壁に模様入って光沢もあれば、半つやの模様なしよりいいでしょ。そもそも、新車に甘いもん。」
最高速度110km/h
性能:★★★☆―(現状、田園都市線は乗ったことがない。)
外形:★★★★―(同じくやや丸みを帯びたフロントマスクが好き。)
外色:★★★☆―(こちらは赤だけでなく青緑色が入った。)
車内:★★★★―(同じく当初より液晶画面式案内を採用。)
座席:★★★――(こちらもE231系に準じている。)
内色:★★★☆―(E231系と異なり壁面も光沢ある青系。)
レア:★★★☆―(多いと言うには少ない。)
状態:★★★★―(まだ新車だと言い張れるかも。)
拡張:★★★★―(中間付随車両は事情の変化で差し替えが激しい。)
合計点:73点
TF12.東急5050系基本番台※再評価
めぐ「…あんまり点数変わってないね。まあ、やっぱり壁色かな?」
最高速度110km/h
性能:★★★☆―(東横線での最高速度。)
外形:★★★★―(やや丸みを帯びたフロントマスクが好き。)
外色:★★★☆―(東急の赤だけでなく桜色が入った。)
車内:★★★――(E231系500番台に準じている。)
座席:★★★――(形状共々E231系に準じている。)
内色:★★★☆―(路線ごとに違いを見出すためか赤系の色遣い。)
レア:★★★☆―(8両編成は10両編成ほどではないが複雑な運用。)
状態:★★★☆―(向こう10年は安泰?)
拡張:★★★――(8両編成は特急運用に入らず範囲が狭い。)
合計点:68点
TF78.東急5050系4000番台渋谷ヒカリエ仕様
めぐ「実質4000系と言っていいんでしょうけど、公式には5050系ってなってるのでそうしました。特急用って言っても、10両なだけですけど。1本だけキラキラしつつ、ちょっと大人向けに演出してみました的な?それと座席がいいんですよね。」
最高速度110km/h
性能:★★★☆―(同じく、特急運転を行う東横線での最高速度。)
外形:★★★★―(やや丸みを帯びたフロントマスクも同じ。)
外色:★★★★☆(高級感あるゴールド系の色遣い。)
車内:★★★★―(E233系同等に…。)
座席:★★★★―(この編成だけE233系より進化している。)
内色:★★★★―(カラフルでありつつ大人向けに落ち着いている。)
レア:★★★★★(1本だけ存在する特別仕様車両。)
状態:★★★★―(まだ新車だと言い張っていい。)
拡張:★★★★―(4社直通の走行距離は結構長い。)
合計点:82点
粗品:ルミカライト
TF79.東京地下鉄05系北綾瀬支線専用車両
めぐ「なんだろう…、ちょっともったいないかも。北綾瀬に10両入れるってなったら、これ使い道わかんなくなっちゃうし。それかどこかで見た、研修センターとか?」
最高速度60km/h
性能:★★★――(通常は1駅間往復だけなので性能を発揮しない。)
外形:★★★――(横から見ると"く"の字となる形状はそのまま。)
外色:★★★☆―(16000系に準じた緑ツートンの帯となった。)
車内:★★★★☆(1駅間往復だけに用いるには勿体無い?)
座席:★★★――(バケット形状はあるという程度。)
内色:★★★★―(16000系と共通の配色になり、仕切りはより大型に。)
レア:★★☆――(改造されたのは4本、基本は1本を用いた単純往復運用。)
状態:★★★★―(改造からあまり時間は経過していない。)
拡張:★☆―――(少なくとも都内において他線区での営業運転に向かない。)
合計点:64点
TF80.東京地下鉄8000系
めぐ「これ…、ね?まあ営団地下鉄らしい車両ってことはわかります。リニューアルされているので、今後もう少し幅を利かせることでしょうか。」
最高速度110km/h
性能:★★★☆―(地下鉄においては高速運転を行わない。)
外形:★★★――(営団らしい顔つきはともかく基本1段窓なので好き?)
外色:★★―――(アルミ無塗装にシンプルな紫帯で変わらず。)
車内:★★★★☆(新車さながらに液晶画面式案内へと進化。)
座席:★★★――(時期によって一定しないらしいが長距離乗車は不向き。)
内色:★★★☆―(座席の紫色はともかく全体的に明るく美しい。)
レア:★★★――(数は結構多いと思われる。)
状態:★★★★―(リニューアル改造によって古さが打ち消された。)
拡張:★★★★―(運用によっては片道100km近くに及ぶ。)
合計点:68点
TF81.都営地下鉄10-300系前期型
めぐ「新車に甘いで済ませるわけにいかないので、少々言いましょう…。外よりも中がなんか緑っぽいのは、個性的でいいと思います。」
最高速度110km/h
性能:★★★☆―(やはり新宿線だけならば最高性能を発揮しない。)
外形:★★★☆―(若干の丸みが柔らかい印象を与える。)
外色:★★★☆―(太目の黄緑帯に濃紺でアクセントを加える。)
車内:★★★☆―(LEDの案内装置は必要十分なものか。)
座席:★★★――(モノ自体はE231系と同じで短距離乗車向け。)
内色:★★★★―(座席のみならず仕切りや壁面までもが緑色。)
レア:★★★☆―(あまり幅は利かせられなかったかと…。)
状態:★★★☆―(十分に新しい車両。)
拡張:★★★★―(先頭車両のみ新造して旧車を挟んだ編成も昔に。)
合計点:71点
さく「…投げやりになってるよね?」
TC61.名鉄1000系特別車リニューアル
めぐ「今までのパノラマスーパーから一転、赤と黒が多めのカラーリングになりまして。乗ってみても、新車とまではいきませんけどそういう風になったみたいな?…ってか、関東でもないし一般車じゃないね。」
最高速度120km/h
性能:★★★★☆(走行機器には手をつけていない。)
外形:★★★★★(形状そのものは従来と変わりない。)
外色:★★★★☆(赤が多くなったほか窓周りも連続風に。)
車内:★★★★☆(面影を残しつつ進化させた感じ。)
座席:★★★★―(2000系と同等のものへと交換。)
内色:★★★★☆(壁面がダークグレー系の木目模様となるなど一新。)
レア:★★★☆―(狙うほど来ることなく乗りにくい。)
状態:★★★★―(これで15年は安泰か。)
拡張:★★★★―(しばらくは混色の組み合わせが見られる。)
合計点:86点
粗品:黒からあげ
(つづく)
今回は未だ完成の見えない夏休み分を、先行して流す形となりました。次回はまた離れるかもしれませんし、だらだら続くかもしれません。ではまたいつか…?