歴代に乗車した交通車両を評価してみよう~名鉄・近鉄・阪神を除く西日本の大手私鉄一般車両~

TJ13.阪急3300系
イメージ 1

最高速度110km/h
性能:★★★★―(見た目で性能などわかりやしない。)
外形:★★★☆―(典型的な阪急電車。)
外色:★★★★―(マルーン1色塗りは高貴な伝統色。)
車内:★★★――(典型的なオールロングシートぐらい。)
座席:★★☆――(短距離乗車専用。)
内色:★★★★―(木目の壁面と緑色座席も伝統。)
レア:★★★――(数はあるという。)
状態:★★★――(古い割には手入れが行き届いている。)
拡張:★★★★―(現存する地下鉄車両では最古かと…。)
合計点:69点
めぐ「阪急ほど伝統が重要なのは他にないと思います。なんとなく色合いからして…。まあ、古さをあまり感じさせないのも特徴でしょうかね?」

TJ14.阪急9300系
イメージ 2

最高速度115km/h
性能:★★★★―(新型らしい性能は持っていると思う。)
外形:★★★★★(阪急特急の伝統を革新的に進化させる。)
外色:★★★★―(阪急伝統のマルーン1色塗り。)
車内:★★★★☆(新型車両らしい設備はある。)
座席:★★★★―(長距離乗車に配慮した転換式クロスシート。)
内色:★★★★☆(木目の壁面と緑系座席も伝統として継承。)
レア:★★★――(京都線の特急はほぼこれで統一?)
状態:★★★★―(十分に新しい車両だといえる。)
拡張:★★☆――(いまひとつ他で使いにくい?)
合計点:79点
めぐ「…ごめん、こっちはもう1回乗り直しかも。そういう気にさせてくれます。」

TJ15.阪急6300系嵐山線用車両
イメージ 3

最高速度70km/h
性能:★★☆――(線区に応じて性能を抑えているか。)
外形:★★★★★(阪急特急の伝統を忠実に引き継ぐ。)
外色:★★★★―(阪急伝統のマルーン1色塗り。)
車内:★★★★―(案内装置はなくて十分だったかと。)
座席:★★★★―(短距離封じ込めには勿体無い転換式クロス。)
内色:★★★★☆(9300系と同じ風合いとなる。)
レア:★★★★―(3本程度が限定的に用いられる。)
状態:★★★★―(旧式とは思えないような美しさを持つ。)
拡張:★★―――(観光列車へと誘われ線区が限定された。)
合計点:76点
めぐ「…どうなんでしょうね?元々は特急で京都から梅田までガンガン走らせて、30年ぐらい?時代の変化もあるとはいえ、動かしにくいものが残ったものです。でもリニューアルしたら、見事な出来栄えで。」

TJ16.京阪8000系2階建て車両
イメージ 4 イメージ 5

最高速度110km/h
性能:★★★★―(特急として性能はいいと思う。)
外形:★★★★★(存在感と共に見る者を圧倒する。)
外色:★★★★★(高級感ある赤と金帯が映える。)
車内:★★★★☆(ドア上部分の液晶画面案内はロング用?)
座席:★★★★―(転換クロスよりもロングシートの造作がいい?)
内色:★★★★★(黒系に赤、2階建て車両だけ暖色系照明。)
レア:★★☆――(8両編成中に1両、2ドアなら狙って乗車可。)
状態:★★★★―(リニューアルから日も浅い。)
拡張:★★★――(プレミアムカーとの2枚看板と化す。)
合計点:82点
めぐ「これもね…、すっごい好き。やっぱり表向きの京都?それがあったりとかで。2階建ての下で寝過ごしかけたのは、黙ってて欲しいのです。次回あるかもしれないプレミアムカー代、出しますので。」
粗品:ボスエスプレッソとプレミアムボス

TJ17.南海7100系
イメージ 6

最高速度120km/h
性能:★★★★☆(見た目で性能などわかりやしない。)
外形:★★―――(なんとなく薄い?)
外色:★★★――(良くも悪くも南海らしい色模様。)
車内:★★―――(特に何も思い当たらない。)
座席:★★☆――(単にオールロングシート。)
内色:★★☆――(本当に思い当たらない。)
レア:★★―――(たぶん数は多い。)
状態:★☆―――(確実に新しくはなかった。)
拡張:★★★★―(名鉄でいう特急一般車も。)
合計点:53点
めぐ「ごめんなさい。ちょっと乗ったって記録だけで、どの車両だったかあんまり覚えてないんです。ですから、第2回か追加パターンってことで…。」

TJ18.京都市営地下鉄10系
イメージ 7

最高速度105km/h
性能:★★★★―(近鉄での最高速度。)
外形:★★☆――(無塗装タイプの金属面が多くやや苦手。)
外色:★★★★―(少し青みがかった緑色の帯色が美しい。)
車内:★★☆――(特になんてことのない地下鉄車両。)
座席:★★★――(短距離向けオールロングシート。)
内色:★★★――(外帯と同じ緑系の座席。)
レア:★――――(烏丸線の地下鉄所属車両はこの形式のみ。)
状態:★★★――(年期を感じさせるようになってきたか。)
拡張:★★★☆―(長期にわたって投入された。)
合計点:59点
めぐ「裏の京都ほどアウェーを感じさせるものって、他にないと思います。これだって、四条河原町と九条河原町を間違えてなければ乗ってませんし。」

TJ19.大阪市営地下鉄66系
イメージ 8

最高速度110km/h
性能:★★★★―(阪急での最高速度。)
外形:★★★――(やや柔和なステンレス車体。)
外色:★★★☆―(茶色帯は路線色に沿っている。)
車内:★★★――(とりあえず古すぎない。)
座席:★★★――(オールロングシートだとしか言い切れない。)
内色:★★★――(路線色と合わせたのか茶色系。)
レア:★★―――(数は少なくなかったかと…。)
状態:★★★――(老け込むには早い。)
拡張:★★★★―(阪急に乗り入れると異彩を放つステンレス車体。)
合計点:63点
めぐ「これもたぶん乗ったかな…、とか。その程度でしょう。一応、外からの写真はありました。」
(つづく)