お待たせしました。新年早々にマシントラブルで原付が停止し、何もない正月休みがそのまま終わりました。その後各所の尽力あって、復旧に至りました。場所はまたしても各務原市です。

2018年1月14日(日)午後3時15分 岐阜県各務原市・バイクショップトライ

イメージ 1

(現)修理費等(バイクショップトライ) 合計38871円
 年末スペシャルでお世話になった、各務原市のバイクショップで原付を修理。結果、なんとかなったという。とりあえず明細を見たところでは、部品名にガスケット,シリンダーヘッド,シリンダーといった文字列が並ぶ。9種11点の部品代金と、工賃をまとめて4万円弱といった額になった。どうもエンジンの焼きつきだったらしく、とりあえずは抑え目な走行で様子見といったところか。ただこの場合、オイル詰まりの懸念も強まっているかと。

 ともあれ、なんとか復旧した原付2ストスクーター。しばらくは寒いので、積極的に出かけたいとは思わない。むしろ下手に動かして、通算表記10000kmのタイミングを誤ってはいけないか…。そんな今回、9758kmからスタート。

 やはり最初起動した際の回転はよろしくなく、あまり速度を上げられない。それでも今回、ささやかながらルートをある程度決めていた。

岐阜県道93号 三井町(各務原市)→岐南町境(各務原市)
 今回は国道21号を、重複している県道として走行。速度を上げられないため、高架構造となっている区間は側道へ。すると県道114号と交差する。この県道は木曽川堤防を前にして途切れており、愛知県へ抜けるには迂回を強いられる。

 その後は"本線"と合流。国道は片側2車線の幹線道路らしい道であり、あまりスローペースで走られないのが苦しい。イオンモール各務原を右に見つつ、分岐する交差点へ。建設中のコンビニには"ドライブイン"なる表記が見られた。

 交差点を左折すると、一転してセンターラインもないような田んぼ道。幅はそこそこあり、そんな中に県道95号の起終点が交わっている。以後直線状に少し進み、岐南町との境目に目印こそないものの道が途切れる体裁。

 岐南町からは県道指定されていないため、また少し迂回を強いられる。その間、さらに笠松町へも跨いでいる。このあたり、結構入り組んでいるのがなんとも…。

岐阜県道180号 ※東米野(笠松町)→河田橋北(各務原市)
 木曽川の堤防に上がって、県道180号として走行を再開。対面通行らしくセンターラインがあり、走りやすいといえば走りやすいか。河川環境楽園東口の交差点を直進し、県道93号から離れる。川島大橋で木曽川本流を渡り、直線状に進む。県道114号(愛知県道151号)にぶつかって終了。

 愛知県に入り、そのまま県道151号(岐阜県道114号)を進む。もう1つ、目をつけていた県道があったのだ。

愛知県道153号 浅井(一宮市)→小赤見(一宮市)
 一宮市の起終点に示すものはなく、直前まで全く気づかないもの。進んでしばらくは狭い道であり、県道64号と交差するまで続く。以後はセンターラインもあり、走りやすくなる。柚木颪で国道155号バイパスと交差。

イメージ 2

 スタートから13.7km、やはりこれまでと異なる抑え目な走り方に馴染めない。何せ速度が低いので、後続車が気になって仕方ない。(※念押しに言うが当ブログはオイル詰まりを気にしているのであり、速度違反を奨励するものではない。)

イメージ 3

(現)でか串カツ(ローソン) 100円
 元々148円だったのを100円と言うことから、48円引きの表記があったということ。串カツ自体は豚ロースにタマネギを…。付属品は味噌だれのほか、ソースも選択可能。

愛知県道153号 小赤見(一宮市)→丹陽小学校南(一宮市)
 引き続き対面通行。やはりこの道は、昨年の正月に通った道。三ツ井東からは県道25号が重複するものの、ルートが分かれている。ここまで重複していた県道155号が離れたとみなし、今回は左折しよう。

 こちらは狭い道となっており、丹陽小学校を横目に自然と右折する形状をなしている。そこからルート合流点までは一方通行。程なくして名神高速の側道と交差、県道25号が離れる。

 今日は一旦県道153号から離れ、県道25号で向かいたい場所があった。しかし左折タイミングを誤ったようで、見失ったらしい。

愛知県道25号 岩倉市境(一宮市)→北島町(岩倉市)
 とりあえず戻ることができた。主要地方道として、対面通行ならばちょうどいいだろうか。今日は北島町を左折する。

イメージ 4

 今日行きたかったのは尾張一宮パーキング、下り線のぷらっとパークである。駐輪場までは急な坂があり、原付の負担を考えて今日は押して上がっている。大型94台と小型113台、ある程度両者を棲み分けた駐車スペースは結構広い。

イメージ 5

 朝方までに雪が降ったようで、まだ溶けずに残っていた。ハイウェイ情報ターミナルはトイレの外壁に取り付けられた液晶画面となり、従来の端末は起動していない。

イメージ 6

 コンビニはファミリーマートとなり、ATMがゆうちょ銀行のものへと交換されている。同じファミリーマートでも、上り線は旧来からの店舗である。軽食も異なり、上り線は大手チェーンが入居している形態。

(現)ちょこっと小鉢サラダ(尾張一宮パーキング下り・マイ夢ガーデン) 100円
 ボリュームとして程度のよいものが他にないため、野菜を食べておく。千切りキャベツにミニトマトとパセリをのせて、赤フレンチドレッシングをかけている。写真撮影は遠慮しているが、どこをダメとしているのか毎回考えてしまう。強いて言うならば、鉄板台湾スパゲティを気にしつつ売り切れ状態であった。

イメージ 7

 さあ、すっかり日が暮れてしまった。夕焼け空が美しいうちに、出発しようか…。

愛知県道25号 北島町宮東(岩倉市)→丹陽小学校南(一宮市)
 帰りは高速道路の側道と考えたものの、途中で左折を強いられ断念。県道25号を戻ったところ、"最終的に"高速の高架下を通って信号なくぶつかった。

愛知県道153号 丹陽小学校南(一宮市)→清洲橋(清須市)
 では改めて、一般県道の走行を再開。そのまま対面通行で続いており、何となく13年以内に改良が進んだらしい。ピアゴのところを右折して、国道22号を過ぎるまではいい。そこからも7年以内に改良が進んだらしく、直進して住宅地を回り込むルートへ切り替えられたようだ。

 県道166号にぶつかったら左折して五六橋を渡り、五日市場西(北名古屋市)で右折。あとは以前に通っているので割愛とし、これで県道153号は制覇した。

 今回の走行距離は36.6kmと、とりあえず"シェイクダウン"ならいい具合か。
(おわり)

おまけ

イメージ 8

(現)100チキ・ブラックペッパー(ローソンストア100) 108円
 コンビニ業界がこぞって"1枚肉チキン"に力を入れ始めたのはいつだろうか?まあ税抜100円であれば大きくないし、肉そのものも察するべきか。攻撃力の強いものはパンや米と合わせてもいいかもしれない。

(現)チーズ入りポテトもち(ローソンストア100) 108円
 練ったジャガイモにチーズを入れたフライ。もっちり食感にチーズが合うんだ…。

(現)もっちりチーズ入りコロッケ(ローソンストア100) 54円
 こちらはポテトコロッケにチーズが入っている。そしてこれが非常なまでの好相性を見せてくれる。すげぇ、コスパ上回っちゃった!?
(おわり)
まあ、次回は春でしょう。10000kmまで抑え目…?