歴代に乗車した交通車両を評価してみよう~近畿地区のJR在来線一般車両5~
TI61.西日本キハ41系めぐ「昔ね…、北近畿でこういうゲテモノが流行したって言うかな…?とりあえず見た目で選んだんですけど、最初が裏切ってキハ40だった系の話。40と47を加えると話がややこしくなるので、近畿では評価しません。」(※こういうときに写真なしって…。)最高速度90km/h
性能:★★★――(本気を出せば重々しくもスピードが出る。)
外形:★★★★☆(113系3800番台にも通じる平面顔。)
外色:★★★――(国鉄由来の朱色塗りに統一された。)
車内:★★★――(キハ40系列のリニューアルとほとんど同じ。)
座席:★★★――(国鉄由来のボックスシートをそのまま装備。)
内色:★★★――(キハ40系列のリニューアルと全く同じ。)
レア:★★★★☆(5両だけ存在する全てが豊岡の所属。)
状態:★★★――(なんとなく塗装の劣化が目立つタイプ。)
拡張:★★★――(わざわざ単行で動きやすくしているのに…。)
合計点:67点
TI62.西日本キハ120系0番台
めぐ「単純に、…田舎でオールロングはダメ!」
最高速度95km/h
性能:★★★――(車体軽量化とエンジン改良で加速性能が向上。)
外形:★★―――(ステンレス車体と固定窓は近代的だけど他が弱い。)
外色:★★★――(紫系の色合いに魅力を感じたのは最初だけ。)
車内:★★★――(やはり後になってトイレが設けられた。)
座席:★☆―――(オールロングシートは固い上に揺れやすく落ち着かない。)
内色:★★―――(横引きカーテンがあるだけで他は色気なし。)
レア:★★☆――(割合としては多いほう。)
状態:★★★――(ステンレス車体だから老朽化しにくいけど走行機器は…?)
拡張:★★★☆―(リニューアルの噂アリ?)
合計点:52点
TI63.西日本キハ120系300番台亀山所属車両
めぐ「まあ、ボックスシートでもないよりはいいでしょう。問題は数が割りと少ないって…、感じ。まだ乗ってない200番台がリニューアルって話あるみたいですし、こっちもあるんでしょうね?後はなーんにも思いつかない。」
最高速度95km/h
性能:★★★――(0番台と同じく軽快な動きを見せる。)
外形:★★―――(ステンレス車体と固定窓だけど折り戸がアンバランス。)
外色:★★★――(キハ120としては個性的である。)
車内:★★★――(同じく後になってトイレが設けられた。)
座席:★★―――(座りやすいと思いきや実は硬くて落ち着かないという地雷。)
内色:★★―――(横引きカーテンがあるだけで他は色気なし。)
レア:★★★☆―(割合としては少ないほう。)
状態:★★★――(ステンレス車体だから老朽化しにくいけど走行機器は…?)
拡張:★★★☆―(1両単位なので動かしやすい。)
合計点:56点
TI64.西日本キハ122・127系
めぐ「やっぱり新車はいいですよねぇ…。モノもキハ120よりは確実にいいですし、本来キハ40とかに打って変われるのはこういうヤツかと。そうなると岡山とかもどうなりますかね?」
最高速度100km/h
性能:★★★☆―(姫新線の軌道強化で本領発揮。)
外形:★★★★☆(223系の構造を応用した。)
外色:★★★★―(521系の色違いみたいなもの。)
車内:★★★★☆(125系電車と同様ながら窓位置が合っている。)
座席:★★★★―(転換式クロスシートってだけでいい。)
内色:★★★★―(125系電車と同様…?)
レア:★★☆――(姫新線の兵庫県内をを制圧しただけ。)
状態:★★★★☆(新車だとはっきり言おう。)
拡張:★★★――(今のところ発展例は糸魚川の第3セクターだけ。)
合計点:77点
(つづく)
めぐ「とりあえず関西のJRは以上になります。今後ですけど、新作の制作状況で更新が滞るかもしれません。一応こういうときのためにリターンズはあるんですけど、手を加えたくなっちゃうんですよ…。では以上、埼玉からお届けしました。」