歴代に乗車した交通車両を評価してみよう~近畿地区のJR在来線一般車両4~

TI47.西日本225系0番台
イメージ 1

最高速度130km/h
性能:★★★★★(モーター構成が大変化も最高性能を保持。)
外形:★★★★★(四角いフロントマスクが強そう。)
外色:★★★★★(223系から継承された淡いブラウンベージュ系。)
車内:★★★★★(案内装置が液晶画面になったという進化。)
座席:★★★☆―(コストダウンしたであろう転換式クロスシート。)
内色:★★★★―(座席モケットも変わってグレー系の壁面で統一された。)
レア:★★★★★(共通運用の4両編成だが60本程ある中にたった3本だけ!)
状態:★★★★☆(新車だとはっきり言える。)
拡張:★★★★―(使い道は結構多いと思う。)
合計点:91点
めぐ「出ちゃった…、とうとう夢の90点台!223系で完成したのかなって思ったら、まだ進化してたとかって。私はこの四角い感じ、強そうで好きです。数も全然増えなかったものですから、こんな高得点になったのでしょう。普通にすげぇ。」
粗品:はつめちゃんが発明した『はこ』のレプリカ

TI48.西日本225系5000番台
イメージ 2

最高速度120km/h
性能:★★★★☆(0番台と同じく連結する223系のタイプに合わせた。)
外形:★★★★★(衝撃吸収構造によって113系らしさも…?)
外色:★★★★☆(223系から継承された紫系のグラデーション帯。)
車内:★★★★★(液晶画面で路線案内がカラー表示される。)
座席:★★★――(とりあえず長距離乗車でも大丈夫。)
内色:★★★★―(0番台の茶系座席に対しこちらは青系。)
レア:★★★――(113系を置き換えたため割と多くなった。)
状態:★★★★☆(新しいから選びたくなる。)
拡張:★★★★―(御坊まで通常運用されるようになった。)
合計点:83点
めぐ「なんでしょうかね…、なんとなく癖でこっち選んじゃうんですよ。225系が好きなのか、単に新車だからかわかんないけど。関空快速としては範囲が更に広がったものですから、全然特別でも関空快速でもありません。」
粗品:ゴボウの胡麻和え

TI49.西日本225系5100番台
イメージ 4

最高速度120km/h
性能:★★★★☆(共通運用を前提として同一の性能としている。)
外形:★★★★★(やや丸くなって強いまま柔らかくなった。)
外色:★★★★☆(223系0番台が結構完成されていた。)
車内:★★★★★(料金不要列車にして無料Wi-fiまで完備。)
座席:★★★――(モノ自体は全く変わっていない。)
内色:★★★★―(同じく青系の新しい座席モケット。)
レア:★★★――(そして103系をもこれで置き換え…。)
状態:★★★★★(正真正銘の新車。)
拡張:★★★★☆(6両編成が登場したのはいいものの…。)
合計点:86点
めぐ「まだ進化しちゃったのが恐ろしいっていうか…、新車は基本甘々査定なんですけど。関空快速どころか阪和線全部コレにしちゃうなんて、さすがにもうこれ以上はないかもしれません。各駅ならロングにしたほうがいいと思う。」
粗品:段ボール"箱"3つ

TI50.西日本321系
イメージ 3

最高速度120km/h
性能:★★★★☆(通勤型の印象からかけ離れた高い性能。)
外形:★★★★☆(207系らしさと共に柔らかさを押し出す。)
外色:★★★★☆(223系らしくも濃紺ベースで別なるイメージへ。)
車内:★★★★★(西日本では最初に導入された液晶画面式車内案内。)
座席:★☆―――(ロングシートの固い座面は長距離乗車に不向き。)
内色:★★★★―(緑色のタオルケットらしいモケットへ交換。)
レア:★★★――(多い割りに狙って乗りにくい。)
状態:★★★★―(新車らしいが既に登場から12年とか。)
拡張:★★☆――(近郊型の4ドア車両を関西でも見たい。)
合計点:74点
めぐ「実際、構造としては321系から変わっていったと思います。でも完全な増え方じゃなかったってのは…、多分207系のせいです。それと新快速に女性専用車両とか言ってる方、欲しいなら321系ベースを求めてください。…あんだって?」

TI51.西日本323系
イメージ 5

最高速度100km/h
性能:★★★――(こんなもんで終わりそうにない?)
外形:★★★★★(225系後期型とはわずかに異なる箇所アリ。)
外色:★★★★★(大阪環状線のオレンジ車体を帯色に採用。)
車内:★★★★★(液晶画面の案内が増えただけでなく無料Wi-fiも。)
座席:★★☆――(座面と間の仕切りはいいけど背もたれがやや残念。)
内色:★★★★★(女性専用車両は車内照明が暖色系。)
レア:★★★★―(まだ数はあまり増えていない。)
状態:★★★★★(登場からまだ1年未満。)
拡張:★★★☆―(他路線へ展開の際は仕様変更が必須。)
合計点:84点
めぐ「最近話題の大阪環状線。ホームドアを入れようってなって、ドアどうするかってなりますよね?結果として3ドアになったものですから、いい意味で通勤電車らしからぬモノになっちゃいました。それと8号車もちょっと変わってまして、ドアのとこが広く取られています。阪和線も6両はこれにすりゃよかったのに。」
粗品:赤いタオル
(つづく)