歴代に乗車した交通車両を評価してみよう~近畿地区のJR在来線一般車両3~

TI41.西日本223系0番台
イメージ 6

最高速度120km/h
性能:★★★★☆(新型の快速列車らしいレベル。)
外形:★★★★☆(近未来を予感させるステンレス車体。)
外色:★★★★☆(次世代の列車らしくグラデーション帯。)
車内:★★★★―(案内装置は全てのドア上にある。)
座席:★★★★―(2列1列の転換式クロスシートはかつて海外製。)
内色:★★★★―(青系の座席に合わせて壁面もブルーグレー系。)
レア:★★★――(編成組み換えで純然たる編成が分散化。)
状態:★★★――(そろそろ疲労感が目立ってきた。)
拡張:★★★☆―(活躍の場は関空快速にとどまらない。)
合計点:78点
めぐ「さあ、みんな大好き223系です。関空快速ってただの快速なのに、昔はなんか特別なオーラを発してたっぽくって。まあ乗ったら自動放送もありますし、空港向けって感じは今もしました。なんですかね…?紀州路快速と大和路快速との差って。」

TI42.西日本223系1000番台
イメージ 5
(※右側の編成が1000番台)
最高速度130km/h
性能:★★★★★(在来線の最高性能を新快速で実現。)
外形:★★★★☆(0番台とは側面形状が異なる。)
外色:★★★★★(淡いブラウンベージュ系の色遣いが映える。)
車内:★★★★―(ドア上の案内装置にハイグレード感を覚えた。)
座席:★★★★―(まさしく快速列車向けの転換式クロスシート。)
内色:★★★★☆(ベージュ系の組み合わせが絶妙。)
レア:★★★★☆(特に4両編成は希少性が高い。)
状態:★★★――(登場以来高速走行を繰り返してきた。)
拡張:★★★★―(運用範囲はかなり広大。)
合計点:86点
めぐ「でも223系ってやっぱり新快速じゃないかな?313系もそうなんですけど、やっぱりヘッドカバーが特急っぽい形してるのがいいんですよね。特にこのタイプは変なケチり方とかしてないですし、割と当たりなモノと考えていいでしょう。」
粗品:枕カバー単品

TI43.西日本223系2000番台
イメージ 4

最高速度130km/h
性能:★★★★★(在来線最高性能はそのままに安定感を増した。)
外形:★★★★☆(外板の凹凸がなくなってスタイリッシュに。)
外色:★★★★★(1000番台と同様に淡いブラウンベージュ系の色遣い。)
車内:★★★★―(ドア上の案内装置に時計はなく文字も小さい。)
座席:★★★☆―(窓側の肘掛が省略された。)
内色:★★★★☆(窓柱もゴールドっぽく高級志向な印象。)
レア:★――――(圧倒的多数派。)
状態:★★★★―(主力として安定感を保持。)
拡張:★★★★―(増備時期が長きに渡ったため相違も多々ある。)
合計点:79点
めぐ「さあ、…うじゃうじゃいる2000番台です。やっぱり大量に用意するとなったら、ある程度手抜きは仕方ないのでしょう。それでも十分すぎるものは持ってますし、安心して130出せるのも進化点でいいのかな?4両のヤツは一部が6000番台に改造されています。」

TI44.西日本223系2500番台
イメージ 3

最高速度120km/h
性能:★★★★☆(場面に合わせて適切なレベルを保持。)
外形:★★★★☆(2000番台と同じ車体を利用。)
外色:★★★★☆(0番台と同じ紫系のグラデーション帯。)
車内:★★★☆―(共通パーツメインゆえにやや殺風景気味。)
座席:★★★――(着席可能な数が少ない。)
内色:★★★☆―(青系座席とベージュ壁がややアンバランス。)
レア:★★★★―(数合わせで入ったこともあり、完全な編成ほぼなし。)
状態:★★★★―(劣化はまだ進んでいないと思う。)
拡張:★★★★―(そんな、アンバランスさが売り?)
合計点:79点
めぐ「関空快速の組み換えで生まれたんでしょうけど、品格が下がったのって多分これのせいかも。逆に言えば2000番台のポテンシャルが高いせいです。…私は嫌いじゃないですよ?」

TI45.西日本223系5500番台
イメージ 2

最高速度120km/h
性能:★★★★☆(221系との連結を前提にした性能。)
外形:★★★★☆(2000番台ベースながら正面貫通幌を利用。)
外色:★★★★★(2000番台ベースの淡いブラウンベージュ系。)
車内:★★★★☆(ワンマン運転に対応させる装備を持つ。)
座席:★★★☆―(車端部のロング共々コストダウンが目立つ。)
内色:★★★★☆(2000番台と同じベージュ系。)
レア:★★★――(全ての国鉄車両を置き換えるには至らず。)
状態:★★★★―(十分新しい。)
拡張:★★★★☆(2両単位なのでローカル線区にも適する。)
合計点:84点
めぐ「これはなんでしょうね…?結構後になるかもしれない瀬戸大橋のマリンライナーと、敦賀の521系?合わせたらこうなりましたって感じ。使い勝手はいいと思うんですけど、225系が出ちゃったしな…。」
粗品:キノコ炒め

TI46.西日本223系6000番台
イメージ 1

最高速度120km/h
性能:★★★★☆(221系に合わせて性能を引き下げた。)
外形:★★★★☆(2000番台をそのまま使用。)
外色:★★★★★(2000番台に区別の印を加えただけ。)
車内:★★★★―(2000番台から無改造。)
座席:★★★☆―(2000番台から変わりない。)
内色:★★★★☆(2000番台に手をつけない。)
レア:★★★――(2000番台の一部を改造し運用ほぼ固定。)
状態:★★★★―(老け込むには早すぎる。)
拡張:★★☆――(おおさか東線系統や大垣乗り入れからは撤退。)
合計点:79点
めぐ「これは2つに分かれてまして、1つがたっぷりいた4両の2000番台を221系に合わせたもの。もう1つは大和路快速の新パターン的な形で、新車として入れたものです。まあ、今は丹波路快速なんですけどね。…何言ってるかわかんなくなっちゃったかも。」
(つづく)